Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コメント欄だっておしゃれがしたい!
Search
godan
September 28, 2020
How-to & DIY
1
170
コメント欄だっておしゃれがしたい!
2020-09-28に開催された褒めLTの発表スライドです
godan
September 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by godan
See All by godan
献立を支える技術
godan
1
51
僕の イベントスタッフ 装備の最適解
godan
2
130
YAPC::Hakodateの映像記録を支える技術
godan
5
610
ミシンと刺繍とOSS
godan
3
140
Nest Hubがある生活
godan
2
84
オンライン配信の始め方
godan
3
160
SOFT SKILLSは定期的に読み返したくな良書
godan
2
84
Discord Embede SDK入門…… してみたかった話
godan
1
470
今年どれだけ本読んだ?
godan
0
98
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
【加筆修正版】ハードワークを支えるフィジカルとメンタルを構築る#rubymusclemixin 活動 #きのこ2025 #きのこ2025_b
bash0c7
0
280
Azure PortalのQoLを上げてたら Big Techに怒られた
horihiro
2
450
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
490
JAWS-UG と AWS - JAWS-UG 沖縄 Cloud on the Beach 2025
awsjcpm
0
110
バーチャルバナナとリアルバナナ #iotlt #TouchDesigner
n0bisuke2
0
190
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
subroh0508
1
280
ATOMS3R-CAMとClaude SKILLSでタイムラプスチャレンジ #iotlt
n0bisuke2
0
150
AIお菓子ロッカー
keicafeblack
0
190
[電子工作]クリップモーターをつくろう
oriontakemura
0
380
家具家電付アパートの自室の冷蔵庫をスマートIoT化してみた!
scbc1167
0
130
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.9k
Raspberry Pi Connectを使って #Manus => Node-RED操作チャレンジ #iotlt vol121
n0bisuke2
0
160
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Done Done
chrislema
186
16k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
None
自己紹介 Godan Twitter: @godan09 株式会社ガイアックス ソーシャルマーケティング事業部 映像制作/Webエンジニア/配信エンジニア/オタク 同人サークル Studio Mocha主宰
8bit. VR Studio 運営/雑用 好きなV MZM/KMNZ/なとりさな/フィンダーおじさん 最近誕生日に高めの醤油をもらったので週イチでスシを握っている
…なんか配信形式違くない?
私 が 配 信 し て る か ら さ
!
映像が乱れている 音が小さい などありましたらお気軽に コメントしてください
ここらへんも作ってます
今日はこの「コメント欄」の話
コメント欄とは YouTubeLiveなどの動画配信での数少ないコミュニケーション YouTuberの生放送では時折コメント職人が誕生する 生放送だと配信画面で一緒に写す事が多い
コメント欄とは YouTubeLiveなどの動画配信での数少ないコミュニケーション YouTuberの生放送では時折コメント職人が誕生する 生放送だと配信画面で一緒に写す事が多い →エンジニアイベントは以前からTwitterのハッシュタグで盛り上がる →YouTubeのコメント欄が過疎る!
コメント欄とは おしゃれなコメント欄がおおい! ←木緒なち・葉山みどチャンネル kionachi Mido Ch. 「【カウントダウン】このスケベどもめ!」より
配信にハッシュタグTweetを取り込む イベントはいつもOBSで配信 なにからでハッシュタグのリストが写せれば勝ち
公式Twitter 自動更新されない プロモーションが映り込む スタイルが変更できない
TweetDeck 目的以外のタイムラインが映り込む センシティブが映る可能性 スタイルが変更できない
いい方法がない…
…作るか
2020/08/24
None
None
None
その時の構成
問題点 使っているものが多すぎる Vuetifyを使っていたため細かいカスタマイズがつらい ウィンドウサイズが可変でOBSの設定が大変
作り直そう(本番3日前) ウィンドウが固定できる TwitterAPI周りのライブラリがある アニメーションを組みたい(将来的) Mac Windows 両対応したい
何で作るか
何で作るか こっちを採用
Unityを採用した理由 見た目の実装が直感的にできる アニメーション実装が簡単そう すでに環境構築が済んでいた
Unityを採用した理由 見た目の実装が直感的にできる アニメーション実装が簡単そう すでに環境構築が済んでいた → 作り始めるときにElectronの存在を忘れていた
構成もシンプルに
今後の実装 ストリーミングAPIの対応 アニメーションの対応 設定画面の追加(単語のハードコーディングをやめる) → 上記が実装でき次第公開します →将来的にはYouTubeコメントも対応したい
ご視聴ありがとうございました 引き続きこの子をよろしくおねがいします→