Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
基調講演-サステナブルなチームであるために-
Search
gree_tech
PRO
October 25, 2022
Technology
0
1.2k
基調講演-サステナブルなチームであるために-
GREE Tech Conference 2022で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2022/session/Keynote
gree_tech
PRO
October 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.2k
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
gree_tech
PRO
0
81
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
71
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
1
480
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
64
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
83
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
99
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
54
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
65
Other Decks in Technology
See All in Technology
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
160
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
390
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.3k
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
750
知覚とデザイン
rinchoku
1
640
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
280
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
200
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
10
4k
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
590
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
120
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
340
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
150
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Side Projects
sachag
455
43k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
グリー株式会社 CTO 藤本 真樹 基調講演 -サステナブルなチームであるために-
ごあいさつ
サステナブルな チーム
日常は日常として 継続しなそうなはなし
なんとなくぼくらが、ある種楽観的に前提として捉えている環境、ゲーム ルール: • 生活基盤 • 経済状況 • 利用技術 • ...
日常? 5
これらは、徐々に、あるいはある日突然変化するということを実感する昨今 • COVID-19 • 世界情勢 • 経済状況 • 天災 日常?
6
あるいは • 技術の変化、進化 ◦ AIとか... または • チームメンバーの突然の退職とか • ...
日常? 7
サステナブル?
• チーム = なんらかゴールに向けて進む集団 (場合によっては個人で も) ◦ 「ただの集まり」とはその意味で違う • ではそのために大事なことは?
◦ 継続してゴールへ向かい続ける ◦ (≒ 最後まで立ってれば大事説) サステナブル? 9
• 継続するために ◦ 内的コンテキスト ▪ チームメンバー ◦ 外的コンテキスト ▪ 会社,
国/地域, 地球, … サステナブル? 10
サステナブル ≠ ステーブル
• 現在チームを取り巻く「今の (もしかすると悪くない) 状態」を維持するこ とは出来ない (よくなるかもしれないけど) • 「この状態を維持して前に進む」ことに意識を割かずに「色々あるけど前 に進み続ける」ことを意識し続ける ◦
チームとしても、個人としても サステナブル≠ステーブル 12
1. 「色々」については常に考えておく • より早く、より高い精度で反応できるように • 無駄な不安を抱かないように (c.f. 「杞憂」) 2. 当たり前をちゃんとやる
• 実際のところ、やった方がいいことをちゃんと出来てるだけで100点 3. 少しだけその一歩ができたらもう天才 いくつかの留意点 13
Beyond Expectations
GREE Tech Conference 2022 はじまります
Thank You and Happy Hacking!
17