GREE Tech Conference 2022で発表された資料です。 https://techcon.gree.jp/2022/session/Keynote
グリー株式会社 CTO 藤本 真樹基調講演-サステナブルなチームであるために-
View Slide
ごあいさつ
サステナブルなチーム
日常は日常として継続しなそうなはなし
なんとなくぼくらが、ある種楽観的に前提として捉えている環境、ゲームルール:● 生活基盤● 経済状況● 利用技術● ...日常?5
これらは、徐々に、あるいはある日突然変化するということを実感する昨今● COVID-19● 世界情勢● 経済状況● 天災日常?6
あるいは● 技術の変化、進化○ AIとか...または● チームメンバーの突然の退職とか● ...日常?7
サステナブル?
● チーム = なんらかゴールに向けて進む集団 (場合によっては個人でも)○ 「ただの集まり」とはその意味で違う● ではそのために大事なことは?○ 継続してゴールへ向かい続ける○ (≒ 最後まで立ってれば大事説)サステナブル?9
● 継続するために○ 内的コンテキスト■ チームメンバー○ 外的コンテキスト■ 会社, 国/地域, 地球, …サステナブル?10
サステナブル≠ステーブル
● 現在チームを取り巻く「今の (もしかすると悪くない) 状態」を維持することは出来ない (よくなるかもしれないけど)● 「この状態を維持して前に進む」ことに意識を割かずに「色々あるけど前に進み続ける」ことを意識し続ける○ チームとしても、個人としてもサステナブル≠ステーブル12
1. 「色々」については常に考えておく• より早く、より高い精度で反応できるように• 無駄な不安を抱かないように (c.f. 「杞憂」)2. 当たり前をちゃんとやる• 実際のところ、やった方がいいことをちゃんと出来てるだけで100点3. 少しだけその一歩ができたらもう天才いくつかの留意点13
BeyondExpectations
GREETech Conference2022はじまります
Thank YouandHappy Hacking!
17