Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自作LSM Treeで学ぶ、ストレージエンジンのしくみ
Search
gree_tech
PRO
October 17, 2025
Technology
0
61
自作LSM Treeで学ぶ、ストレージエンジンのしくみ
GREE Tech Conference 2025で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2025/session/Short-Session-2
gree_tech
PRO
October 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.2k
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
gree_tech
PRO
0
95
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
81
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
1
520
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
93
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
110
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
120
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
62
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
70
Other Decks in Technology
See All in Technology
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
16
7.5k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
270
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
350
AIで急増した生産「量」の荒波をCodeRabbitで乗りこなそう
moongift
PRO
0
590
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
590
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
260
GTC 2025 : 가속되고 있는 미래
inureyes
PRO
0
160
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
170
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
230
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
2
810
決済システムの信頼性を支える技術と運用の実践
ykagano
0
130
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Designing for Performance
lara
610
69k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Transcript
自作 LSM Tree で学ぶストレージエン ジンのしくみ グリーエックス株式会社 エンジニア 高田倫太朗
高田 倫太朗 2025年にグリーホールディングスに新卒入社。 現在、広告事業のサーバーサイドエンジニアとして、 Golang, k8s等を用いて開発業務を行っている。 大学で、機械学習、信号処理を専攻。 受託開発企業、スタートアップ企業などでのインター ンを経て、2025年からグリーホールディングスで勤 務。
グリーエックス株式会社 エンジニア 2
目次・アジェンダ • LSM Tree の概要 • LSM Tree のコンポーネント ◦
MemTable ◦ WAL (Write-Ahead Log) ◦ SSTable (Sorted String Table) ◦ インデックス (Bloom filter) ◦ コンパクション • まとめ 3
LSM Tree の概要 4
LSM Tree (Log-Structured Merge Tree) • 概要 ◦ 書き込み処理を重視したデータ構造 ◦
大規模データベースやキーバリューストアで使われる ◦ Bigtable, RocksDB, LevelDB などで採用されている • 特徴 ◦ 書き込みは高速 ▪ シーケンシャル書き込み中心 ▪ メモリ上にデータを集約 (Memtable) して一定サイズでディスクにフラッシュ ◦ 読み込みは複雑 ▪ 複数階層のSSTableを探索する必要がある ▪ Bloomフィルタやキャッシュで高速化 5
SSTable SSTable LSM Tree フローイメージ 6 Memtable 読み取り処理 書き込み処理 WAL
SSTable Memtable SSTable Bloomフィルタ コンパクション • データの操作が発生すると Memtable (バッファ) に記載 • Memtableのサイズが閾値を超え るとSSTableにフラッシュされる • SSTableは読み込み専用で追記の み行われる • WALは障害時のリカバリー用の データ • 読み取り時は複数階層のSSTable を閲覧する必要がある
LSM Tree のコンポーネント 7
Memtable • データ操作が発生すると Memtableに記載する • メモリ上にソートされて格納 • (key, value) 形式のデータ
• 検索のために索引が利用される (B木 など) 8 Key Value Entry Type Timestamp apple 100 PUT 2025-10-02 01:35:20 banana 120 PUT 2025-10-02 01:40:24 peach null DELETE 2025-10-02 01:35:57 orange 80 PUT 2025-10-02 06:00:28 Memtable データ例
Memtable 実装例 9 Entryの構造 Memtableの構造 Memtableへの追加処理
SSTable (Sorted String Table) • 読み取り専用のディスク上のテー ブル • Memtableのサイズが大きくなる とSSTableにフラッシュされる
• SSTableはシーケンシャルに生成 • データを読み取る際は複数の SSTableを閲覧して、timestamp が新しいデータを取得する 10 Key Value Entry Type Timestamp apple 100 PUT 2025-10-02 01:35:20 banana 120 PUT 2025-10-02 01:40:24 peach null DELETE 2025-10-02 01:35:57 orange 80 PUT 2025-10-02 06:00:28 SSTable データ例 SSTable
SSTable 実装例 11 SSTableの構造 SSTableの作成タイミング SSTable生成
その他のコンポーネント • コンパクション ◦ SSTableのファイル数・サイズを減ら す処理 • Bloomフィルタ ◦ データを探す際にあるSSTableに存在
しないことを判定できる ◦ 読み取り性能の向上 • WAL (Write-Ahead Log) ◦ Memtableに書き込む前にWALにデー タを書き込む ◦ 耐障害性・順序保証 12 コンパクション イメージ SSTable1 SSTable2 SSTable1’
まとめ 13
まとめ • LSM Tree 概要 ◦ 書き込み処理を重視したデータ構造 ◦ Bigtable, RocksDB,
LevelDB などで採用されている ◦ 書き込みは高速 ▪ シーケンシャル書き込み中心 • コンポーネント ◦ Memtable: メモリ上にソートしてデータを格納。 ◦ SSTable: 読み取り専用のソート済みデータ。Memtableのサイズが大きくなると生成。 ◦ WAL: Memtableに書き込み前に書き込む。耐障害性が高まる。 ◦ コンパクション: SSTableの数が増えたときなどに数やサイズを減らす処理 ◦ Bloomフィルタ: 該当のSSTableに探しているデータがないことを保証するフィルタ 14
ご清聴ありがとうございました 15
None