Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「最先端」から「最適解」へ!!Azure Stack HCIからHyper-Vへの仮想基盤移行

「最先端」から「最適解」へ!!Azure Stack HCIからHyper-Vへの仮想基盤移行

GREE Tech Conference 2025で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2025/session/TrackC-2

Avatar for gree_tech

gree_tech PRO

October 17, 2025
Tweet

More Decks by gree_tech

Other Decks in Technology

Transcript

  1. AzureStackHCI(現AzureLocal)とは • オンプレミス環境でAzureのサービスを実行するクラウドハイブリッドな基盤 • Hyper-VとStorage Spaces Direct (S2D) がベースとして利用されている •

    Azure Arc経由でAzureクラウドと連携し、オンプレミスリソースを一元管理 期待したこと: • EOLを迎える既存Hyper-Vからの脱却と、新たな技術への知見の蓄積 • オンプレミスとクラウドの柔軟性のある統合管理 • 将来的なAzureサービス連携の推進 6
  2. NetworkATCIntentエラーの調査中に障害発生② • 提示されたコマンドが下記 Set-NetAdapterBinding -Name 'Mellanox Port1' -ComponentID vms_pp -Enabled

    $false Set-NetAdapterBinding -Name 'Mellanox Port2' -ComponentID vms_pp -Enabled $false Set-NetIntentRetrystate -Name 'compute_storage' -NodeName $env:ComputerName -Wait • 実行するとバインドは無効化されるがリトライコマンドには失敗し、対象 ホスト内の仮想マシンと疎通不可の状態となってしまった • プリンタ認証、MFA通知など一部社内システムにサービス影響発生 21
  3. アップデート前提条件の読み違いが発覚 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-local/upgrade/upgrade-22h2-to-23h2-other-methods?vi ew=azloc-2504#complete-prerequisites ドキュメントに記載されているアップデート前提条件 • Azure ローカルで実行されているバージョン 22H2 にアクセスできます。 •

    システムは Azure に登録されています。 • Azure Local バージョン 22H2 インスタンス内のすべてのマシンは正常であり、 オンラインとして表示さ れます。 • 仮想マシン (VM) をシャットダウンします。 データベースの予期しない停止や損害を防ぐために、OS アップグレードを実行する前に VM をシャットダウンすることをお勧めします。 • Azure Local 用の Azure Stack HCI バージョン 23H2 OS ソフトウェア更新プログラムにアクセスできま す。 この更新プログラムは、Windows Update またはダウンロード可能なメディアとして利用できます。 メディアは、 Azure portal からダウンロードできる ISO ファイルです。 • Azure ローカル インスタンスに接続できるクライアントにアクセスできます。 このクライアントは PowerShell 5.0 以降を実行している必要があります。 28
  4. 仮想マシン移行に課題あり • AzureStackHCIからHyper-Vへの仮想マシン移行はサポート外(不可) • エクスポート、インポートでご対応くださいという回答・・・ • バックアップ、リストアを利用し以下手順で移行可能なことを確認 ◦ 仮想マシン停止 ◦

    既存のクラスターから仮想マシンの役割を削除 ◦ 仮想マシンのバックアップ ◦ 新Hyper-V上にバックアップした仮想マシンをリストア ◦ 新クラスターに所属させて起動 • 今後計画的に実施していく予定 33
  5. まとめ - 「最先端」から「最適解」へ!! 最先端が、必ずしも最適解ではない • 新しい技術への挑戦は重要だが、それ自体が目的ではない • 自社の環境、コスト、ニーズに合った「地に足の着いた IT基盤」が最重要 •

    トラブルのない安定稼働によりIT部門がビジネスに貢献することができる 成果と展望:攻めの IT部門へ • 今回の「逆」移行は、一時的なトラブル回避ではなく、「最適化」 ◦ Hyper-V→AzureStackHCI→Hyper-V • グループ全体の成長を促進する「攻めのIT」を推進したい 35