Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
偏光で理解する重ね合わせ状態
Search
gyu-don
May 28, 2018
Technology
0
1.3k
偏光で理解する重ね合わせ状態
OpenQL LT会の15分LTで発表させていただきました。量子コンピュータの基本である重ね合わせ状態を、古典光学の偏光を使って理解しよう、という試みです。
gyu-don
May 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by gyu-don
See All by gyu-don
フロントエンド初心者がサクッとReactに入門する
gyudon
0
180
任意の2 qubitユニタリのゲートでの実装〜KAK分解を使って〜
gyudon
0
750
【Blueqat Summit】Re:ゼロから始める量子プログラミング
gyudon
0
650
Shorのアルゴリズム
gyudon
23
7.7k
Blueqat♥量子化学
gyudon
0
1.2k
arXivQurationのご紹介
gyudon
0
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
5分でわかるDuckDB
chanyou0311
10
3.2k
Storage Browser for Amazon S3
miu_crescent
1
140
祝!Iceberg祭開幕!re:Invent 2024データレイク関連アップデート10分総ざらい
kniino
3
260
なぜCodeceptJSを選んだか
goataka
0
160
watsonx.ai Dojo #5 ファインチューニングとInstructLAB
oniak3ibm
PRO
0
160
AWS re:Invent 2024 ふりかえり
kongmingstrap
0
130
コンテナセキュリティのためのLandlock入門
nullpo_head
2
320
組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2024冬版) / Building Automated Test Culture 2024 Winter Edition
twada
PRO
13
3.7k
KubeCon NA 2024 Recap / Running WebAssembly (Wasm) Workloads Side-by-Side with Container Workloads
z63d
1
250
私なりのAIのご紹介 [2024年版]
qt_luigi
1
120
フロントエンド設計にモブ設計を導入してみた / 20241212_cloudsign_TechFrontMeetup
bengo4com
0
1.9k
OpenAIの蒸留機能(Model Distillation)を使用して運用中のLLMのコストを削減する取り組み
pharma_x_tech
4
550
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.2k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
266
13k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
17
2.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
RailsConf 2023
tenderlove
29
940
Designing Experiences People Love
moore
138
23k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
Transcript
偏光で理解する重ね合わせ状態 Qiita/GitHub: gyu-don OpenQL 量子コンピューターについて語ろうLT大会 2018/05/28
みなさん、重ね合わせ状態って、理解してますか? 2
∣0⟩ + ∣1⟩ ∣0⟩ − ∣1⟩ 位相が違うってどういうこと? 3
∣0⟩と∣1⟩の重ね合わせ状態 ∣0⟩か∣1⟩かどちらか分からない状態 この2つの違いは? 4
本発表のターゲット層 こんな人。 見たことある → α 0 + β 1 重ね合わせ
→ なんとなく理解してるつもり 位相 → 実はよく分かってない 本発表の目的 光の偏光(古典光学)をテーマに、重ね合わせを理解する ∣ ⟩ ∣ ⟩ 5
横波と偏光 出典: https://byjus.com/physics/characteristics-of-em-waves/ 電場(青い方)の方向を「偏光」と呼ぶ決まりになってる。 6
電場 = E e (E e + E e )
ただし、(E e ) + (E e ) = 1 行列で書き直すと、 = E e ↑ ↑ 波っぽい部分 偏光成分 波っぽい部分は忘れて、偏光成分のみを書くことにする。 E⃗ 0 i(kz−ωt) x iϕx x⃗ y iϕy y ⃗ x ϕx 2 y ϕy 2 E⃗ 0 i(kz−ωt) ( E e x iϕx E e y iϕy ) 7
偏光とケット記法 xとy ⇒ 水平(Horizontal)偏光と垂直(Vertical)偏光。 なので、わかりやすく名前をつけてみる。 ∣H⟩ = , ∣V ⟩
= そしたら = E e ∣H⟩ + E e ∣V ⟩ ( E e x iϕx E e y iϕy ) ( 1 0 ) ( 0 1 ) ( E e x iϕx E e y iϕy ) x iϕx y iϕy 8
偏光とケット記法 xとy ⇒ 水平(Horizontal)偏光と垂直(Vertical)偏光。 なので、わかりやすく名前をつけてみる。 ∣0⟩ = , ∣1⟩ =
そしたら = E e ∣0⟩ + E e ∣1⟩ ( E e x iϕx E e y iϕy ) ( 1 0 ) ( 0 1 ) ( E e x iϕx E e y iϕy ) x iϕx y iϕy 9
偏光板 特定の方向の偏光のみを通す板 出典: 旭化成 http://www.asahi-kasei.co.jp/ake- mate/wgf/jp/dl/pdf/170401_WGF_introduction.pdf 10
偏光板 特定の方向の偏光のみを通す板 出典: Wikipedia 11
出典: うさぎ屋 https://store.shopping.yahoo.co.jp/usagi-shop/pl- 001.html 12
出典: うさぎ屋 https://store.shopping.yahoo.co.jp/usagi-shop/pl- 001.html 13
出典: うさぎ屋 https://store.shopping.yahoo.co.jp/usagi-shop/pl- 001.html 14
ここで問題です 直交している偏光板の間に、斜め向けにした偏光板を入れると? 15
16
17
偏光はベクトル! 18
3枚の偏光板問題をベクトルで理解 1枚目: 横偏光の光のみを通す 2枚目: 横偏光の光のうち、斜め成分の光のみを通す 3枚目: 斜め偏光の光のうち、縦成分の光のみを通す 19
3枚の偏光板 ベクトル表記 1枚目通過後: 2枚目通過後: 3枚目通過後: ( 1 0 ) 2 1
( 1 1 ) 2 1 ( 0 1 ) 20
3枚の偏光板 ブラケット記法 1枚目通過後: ∣H⟩ 2枚目通過後: (∣H⟩ + ∣V ⟩) 3枚目通過後: ∣V
⟩ 2 1 2 1 21
ここまでのまとめ 光の電場成分の方向 = 偏光 偏光はベクトルで表すことができる 3枚の偏光板を通すと? 偏光をベクトルとして考えることで理解できる ベクトルの成分分解 22
位相について 23
∣H⟩と∣V ⟩ 24
∣H⟩ + ∣V ⟩ ∣H⟩ − ∣V ⟩ √ 2
1 √2 1 √ 2 1 √2 1 25
ちなみに、 位相差は複素数でもいいんです i = e の数式、覚えていますか? 位相がiずれる: cos→sin, sin→cos になる。
i 2 π 26
∣H⟩ + ∣V ⟩ ∣H⟩ − ∣V ⟩ √ 2
1 √2 i √ 2 1 √2 i 27
ここまでのまとめ 偏光はベクトルで表すことができる 斜め偏光は縦偏光と横偏光の重ね合わせ状態 円偏光も縦偏光と横偏光の重ね合わせ状態 これらは位相によって変わる 28
(∣H⟩+∣V ⟩) ∣H⟩か∣V ⟩か、どちらか分からない状態 この2つは物理的に同じ意味か? √ 2 1 29
(∣H⟩+∣V ⟩) 斜め向けの偏光板を100%通る ∣H⟩も∣V ⟩も斜め向けの偏光板で一部減衰する ⇒∣H⟩か∣V ⟩かどちらか分からない状態は減衰する √ 2 1
30
∣H⟩か∣V ⟩かどちらか分からない状態 実は、α∣H⟩ + β∣V ⟩の式では書き表せない 31
密度行列 ∣Ψ⟩ = α∣H⟩ + β∣V ⟩ ⇓ 行列表記: ∣Ψ⟩⟨Ψ∣
= (α∣H⟩ + β∣V ⟩)(α ⟨H∣ + β ⟨V ∣) ∗ ∗ = α ∣H⟩⟨H∣ + αβ ∣H⟩⟨V ∣ + α β∣V ⟩⟨H∣ + β ∣V ⟩⟨V ∣ 2 ∗ ∗ 2 ( ∣α∣2 α β ∗ αβ∗ ∣β∣2 ) 32
密度行列 (∣H⟩ + ∣V ⟩) ⇓ (∣H⟩⟨H∣ + ∣H⟩⟨V ∣
+ ∣V ⟩⟨H∣ + ∣V ⟩⟨V ∣)/2 = √ 2 1 ( 1/2 1/2 1/2 1/2 ) 33
密度行列 ∣H⟩か∣V ⟩か分からないが、どちらである確率も1/2 ⇓ ∣H⟩⟨H∣ + ∣V ⟩⟨V ∣ =
2 1 2 1 ( 1/2 0 0 1/2 ) 34
(∣H⟩+∣V ⟩) 密度行列: ∣H⟩か∣V ⟩か、どちらか分からない状態 密度行列: 違う密度行列に!! √ 2 1
( 1/2 1/2 1/2 1/2 ) ( 1/2 0 0 1/2 ) 35
まとめ 縦偏光と横偏光で重ね合わせを理解した 「重ね合わせ状態」はベクトル! 位相によって斜め偏光になったり円偏光になったり! 「縦と横の重ね合わせ」と「縦か横か分からない状態」 偏光板を通してみたら異なる物理現象が起こる! 「密度行列」で表してみたら異なる行列になる! 物理的に異なる状態であり、数式の上でも区別ができる 36