Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

hachimaki37/20220825-retrospective

 hachimaki37/20220825-retrospective

LT発表の資料です。タイトルは、「レトロスペクティブ本来の目的とは?初めてファシリをやって体感した「難しさ」と「学び」」です。

「あなたは何のために、レトロスペクティブ(ふりかえり)を行っていますか? 」そんな疑問を解消する内容にしてみました。

Avatar for Hachimaki37

Hachimaki37

August 25, 2022
Tweet

More Decks by Hachimaki37

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ▪職務経歴 - 2022年4月 フォースタートアップス(株)に入社。最近はフロントエンド(Vue.js) に奮闘中 - 2020年~2022年 自社開発のD2C企業に転職、ソフトウェアエンジニアへキャ リアチェンジを図る。主にサーバーサイド(Ruby, RoR)を経

    験 - 2015年~2019年 ITエンジニアの教育・紹介事業会社に新卒入社(IT系人材 営業/事業責任者) - 2013年~2015年 大学を卒業後、ワーキングホリデーでイギリス, ロンドンに2 年間居住。バックパッカーを経験(50ヶ国程、旅をする) ▪好きなこと - サッカー全般、旅行、SQL 自己紹介 @hachimaki37
  2. アジェンダ ✓ レトロスペクティブとは? ✓ HRMCチームのふりかえり手法と決め方について ✓ 実際にやったレトロスペクティブの紹介 ✓ 工夫したこと ✓

    体感した「難しさ」と「学び」 ✓ レトロスペクティブの目的 ✓ 重要なファクターとは? ✓ まとめ ✓ 個人的に決めたTRY
  3. ✓ 目的 ・不愉快な出来事や心配事をひたすら改善する ・互いの価値観を知る ✓ ゴール ・チームのアイディアを駆使し、振り返りが終わった後に最低一つ、抱える不愉快や心配事を解消すること ・「スッキリした」と思えるふりかえりすること ✓ 進め方

    ・プロジェクト、日々の生活、チーム、個々などなど、  日々感じている不愉快な出来事や心配事であれば、書き出す内容はなんでも OK ・問題の大小を考えず、一旦書き出す ・個人攻撃は✖。とにかく楽しむ ✓ タイムスケジュール( 1時間) ・5分: 概要説明 ・10分: デイリーハッスルをひたすら書く ・5分: ひたすら書いたデイリーハッスルをチームへ共有する ・6分×5: 優先順位を付け、なるべく多くのデイリーハッスルをチームで解消する ・10分間: TRY整理
  4. ✓ 進め方 ・「どんなことが起こったか」「どんなことを行ったか」という事実と、  「それに対してこう思った」「こう感じた」という感情を、事実とあわせて 1枚の付箋に書き表します。 ✓ タイムスケジュール( 1時間) ・5分: 概要説明 ・10分: このスプリントであった事実を洗い出し、付箋に書く(リリース、プロジェクトで起きた、記憶に残ったり、個人的に意味があったり、そう

    でなくても重要だったりするイベントを書く) ・10分: ホワイトボードに時系列に並べ、観察する ・5分: 感情付箋を書く(パターン:悲しい・行詰まり・満足・混乱・楽しい・疲れた・確かに・罪悪感・どきどき・楽しみ・ごめん・など) ・8分×3: 付箋の多い2〜3テーマを議題に話し合う ・10分間: TRY整理
  5. まとめ Q. レトロスペクティブ(ふりかえり)の目的は? A. 「品質と効果を高める方法を計画する」 ことです Q. レトロスペクティブ(ふりかえり)では、どんな議論をすべきか? A. 「スプリント中に何がうまくいったか、どのような問題が発生したか、

      そしてそれらの問題がどのように解決されたか (または解決されなかったか )について話し合うこと」 です Q. その理由はなぜか?? A. 「自分たちの効果を改善するために最も役立つ変更を特定する」 ためです   つまり「チームがもっと効率を高めることができる TRYを計画する」ために必要なファクターなのです