Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
まだ間に合う!Strands Agents SDKの入門からちょっと応用気味なところまで
Search
Har1101
July 26, 2025
2
130
まだ間に合う!Strands Agents SDKの入門からちょっと応用気味なところまで
JAWS-UG 栃木 オフライン #3 での登壇資料です
RTA部分(デモ)はTwitterに載せてます
Har1101
July 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Har1101
See All by Har1101
Bedrock AgentCoreを使って簡単なチャットアプリを作ってみた!
har1101
8
510
私たちはなぜAWS Summitに参加するのか?
har1101
1
410
Bedrockのプロンプト管理どうしてる?
har1101
6
770
AIにどこまで任せる?実務で使える(かもしれない)AIエージェント設計の考え方
har1101
3
1.6k
Ambient Agent on AWS!
har1101
3
560
Bedrockエージェントにおける MCP利用ケースについて考えてみる
har1101
4
500
AWS上でMCPを安全に使いたい ~Mastraを添えて~
har1101
7
1.8k
Bedrock×MCPで社内ブログ執筆文化を育てたい!
har1101
7
2.4k
Amazon Bedrock Agentsのマルチエージェント機能で競馬予想アプリ作ってみた!
har1101
5
940
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Done Done
chrislema
184
16k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
まだ間に合う! Strands Agents SDKの入門から ちょっと応用気味なところまで 2025/07/26 (土) JAWS-UG 栃木 オフライン
#3 福地開
Who am I ? 福地 開 (ふくち はるき) @har1101mony 所属:NECソリューションイノベータ株式会社
年次:3年目 業務:少しだけLLM触る人 選出:AWS Community Builders (AI Engineering) 2025 Japan AWS Jr.Champions 2025 Japan All AWS Certifications Engineers
今日話すこと ◆AWSでAIエージェントを構築する方法 • Amazon Bedrock Agents • Amazon Bedrock AgentCore
+ フレームワーク ◆Strands Agents SDK はじめの一歩 ◆Strands Agents SDK 応用編 ※資料中で「AI」と記載しているものは「生成AI」とりわけ「LLM」のことを指します ※所属組織とは一切関係ない、私個人の意見・考えとなります
AWSでAIエージェントを 構築する方法
方法1. Amazon Bedrock Agents ◆GUI上で、Bedrockを用いたAIエージェントを構築できる機能 • 基本的にはコーディング不要(アクショングループでは必要) • エージェントの挙動はある程度自動で決定 ◆エージェントを構築するサービス(SaaS)として提供されている
方法2. Amazon Bedrock AgentCore ◆任意のフレームワーク・モデルで構築されたAIエージェントを 安全にデプロイおよび運用できるプラットフォーム(PaaS) • フレームワーク: LangGraph, CrewAI,
Strands Agents • モデル: Bedrock, OpenAI, Gemini
方法2. Amazon Bedrock AgentCore ◆任意のフレームワーク・モデルで構築されたAIエージェントを 安全にデプロイおよび運用できるプラットフォーム(PaaS) • フレームワーク: LangGraph, CrewAI,
Strands Agents • モデル: Bedrock, OpenAI, Gemini ここが作れないと、 話が始まらない!
https://strandsagents.com/latest/
Strands Agents SDKを使って AIエージェントを作ってみよう! ~はじめの一歩編~
最短3行でエージェントが動く! ◆AIエージェント構築RTA、はーじまーるよー 1. uv init 2. uv venv 3. source
.venv/bin/activate 4. uv add strands-agents 5. 右ファイルを作成する 6. uv run agent.py
最短3行でエージェントが動く! ◆AIエージェント構築RTA、はーじまーるよー 1. uv init 2. uv venv 3. source
.venv/bin/activate 4. uv add strands-agents 5. 右ファイルを作成する 6. uv run agent.py • デフォルトモデルはオレゴンリージョンのBedrock Claude Sonnet 4 • Bedrock以外にOpenAI GPTシリーズやGeminiなども利用可能
Strands Agents SDKの中核:エージェントループ ◆エージェントが実行する以下のプロセスのこと 1. ユーザー入力とコンテキスト情報を受け取る 2. 受け取った情報を元に、 LLMが何をすべきか判断する 3.
最適なツールを選択し、実行する 4. ツール使用結果に基づいて推論を続ける 5. 応答を生成する
Strands Agents SDKの中核:エージェントループ ◆エージェントが実行する以下のプロセスのこと 1. ユーザー入力とコンテキスト情報を受け取る 2. 受け取った情報を元に、 LLMが何をすべきか判断する 3.
最適なツールを選択し、実行する 4. ツール使用結果に基づいて推論を続ける 5. 応答を生成する 1. 2. 3. 4. 5.
Strands Agents SDKの中核:エージェントループ ◆エージェントが実行する以下のプロセスのこと 1. ユーザー入力とコンテキスト情報を受け取る 2. 受け取った情報を元に、 LLMが何をすべきか判断する 3.
最適なツールを選択し、実行する 4. ツール使用結果に基づいて推論を続ける 5. 応答を生成する 1. 2. 3. 4. 5.
ツールを使ってみる ◆サンプルツールパッケージが存在する • python_repl: Pythonコードを実行 • http_request: API呼び出し、Webデータの取得 • slack:
APIアクセス、メッセージ送信を備えたSlack統合 • use_aws: AWSサービスと対話する
ツールを使ってみる ◆サンプルツールパッケージが存在する • python_repl: Pythonコードを実行 • http_request: API呼び出し、Webデータの取得 • slack:
APIアクセス、メッセージ送信を備えたSlack統合 • use_aws: AWSサービスと対話する ◆設定方法 • uv add strands-agents-tools で追加モジュールのインポート • 先ほど作成したエージェントに tools を定義するだけ
ツールを作ってみよう ◆もちろん自作ツールをエージェントに使わせることもできる • @tool というデコレータを追加すると、Python関数をツールに変換可能 • ツールの名前と説明はできるだけ明確に書くのが重要 →エージェントはツール名と説明を参考にしてどのツールを使うか判断する
ツールがあれば、エージェントの力は∞! ◆エージェントとツールがあれば立派なAIエージェント ◆自分でエージェントループを実装するとなると、情報の渡し方、 ツールの実行方法、会話の状態管理、エラー時のリトライ処理、 オブザーバビリティなど考えなければいけないことがたくさん
ツールがあれば、エージェントの力は∞! ◆エージェントとツールがあれば立派なAIエージェント ◆自分でエージェントループを実装するとなると、情報の渡し方、 ツールの実行方法、会話の状態管理、エラー時のリトライ処理、 オブザーバビリティなど考えなければいけないことがたくさん ◆Strands Agents SDKでは開発者が複雑なフローを実装しなくても、 最初からツール使用を前提としたエージェントフローが用意されて いる
◆エージェントの振る舞いや ツールの実装といった、 コア部分の実装に注力できるのがAWSらしいところ!
Strands Agents SDKを使って AIエージェントを作ってみよう! ~応用編~
MCPをつなげよう ◆Strands Agents自身がMCPクライアントになることができる • ローカルMCPサーバーとはstdio接続 • リモートMCPサーバーとはStreamable-HTTP接続(SSE接続は非推奨)
MCPをつなげよう ◆Strands Agents自身がMCPクライアントになることができる • ローカルMCPサーバーとはstdio接続 • リモートMCPサーバーとはStreamable-HTTP接続(SSE接続は非推奨) • MCPを使う場合は、MCPクライアントとMCPサーバーの接続がアクティブ でないといけない
• with文の中、すなわちMCPセッションがアクティブな時にのみエージェン トを実行できるような形にしてあげる必要がある
マルチエージェント構成にしてみよう ◆最も簡単:Agents as Tools方式を使用する • オーケストレーターエージェントとツールエージェントが協働する構成 • オーケストレーター:人間とのやり取りを元にツールエージェントを呼ぶ • ツール(専門家):ドメイン固有のタスクを実行
• 先程の @tool デコレーターを用いることで、ツールとしてのエージェント を定義することができる
責任あるAI(セキュリティ) ◆ツール実装のベストプラクティス • 最小権限: ツールには必要最小限の権限を与える • 入力検証: ツールへのすべての入力を徹底的に検証する • 明確なドキュメント:
ツールの目的、制限、期待される入力を文書化する • エラー処理: エッジケースや無効な入力を適切に処理する • 監査ログ: 機密性の高い操作をレビューのためにログに記録する ◆ガードレールを使用する • Bedrock GuardRailsと統合が可能 • ユーザーからの入力・ツールの入出力・LLMへの入力・ユーザーへの出力 と多層でのガードレールが必要 参考:https://speakerdeck.com/licux/owasp-top-10-for-llm-applicationskarakao-erubedrock-guardrailsnodao-ru
◆Strands Agents SDKの入門~ちょこっと応用のお話をしました! • エージェント構築をスピーディーかつ比較的簡単にできる! ◆最高のアップデートにして最高の新機能、 色んなAIエージェントシステムを作っていきましょう〜〜〜! まとめ