Dive into mixi night! #3 の登壇資料です。
https://mixi.connpass.com/event/90827/
モンストのお問い合わせフォームを⽀える技術2018.08.22橋本 淳株式会社ミクシィ統括管理本部 CS部 CREグループ
View Slide
1⾃⼰紹介• 統括管理本部 CS部 CREグループ所属• 2012年新卒⼊社• 〜2015年3⽉: SNS「mixi」の開発• サービス開発・保守 (ブラウザ・ネイティブアプリ)• 2015年4⽉〜: 現部署
2CREとは• Customer Reliability Engineering• 顧客信頼性エンジニアリング• Googleが提唱した役割 (2016年10月)• 弊社でのCRE設⽴は2017年12⽉• CS部門の開発チームとしては2011年4月頃から
3XFLAG スタジオにおけるCRE• 顧客信頼性の向上のために動く• CSスタッフ向けの管理画面の開発・運用• バージョンアップに沿って開発• お問い合わせの技術調査• 不具合の修正• 不具合で不利益を被ったユーザーの抽出・補填• 関わるスタッフの作業効率化・⾃動化のために動く• 業務効率化ツールの開発• Zendeskまもるくん• CREから主体的に動くケースも多い
4今⽇の話
お問い合わせフォームについて• 技術的な話あるの?• 静的HTMLじゃないの?5
6あります
モンストにおけるお問い合わせ• データ移⾏に関するお問い合わせが最多• アプリ内イベントに連動して増加する傾向72018年7月1日 ルシファー獣神化発表
データ移⾏のお問い合わせフォーム• 専⽤のフォームを⽤意して、お問い合わせトップページからリンクしている• 復旧したいアカウントを特定するための内容を⼊⼒してもらうようになっている• 他社さんも似たような傾向8
パズドラのフォーム9
Fate Grand Orderのフォーム10
モンストのフォーム11
モンストのフォーム12
モンストのフォーム13
メリット• ⼊⼒候補をajaxで取得しユーザーの⼊⼒を補助• モンスター名・わくわくの実• 4個の入力項目で採用• ⼊⼒内容のブレがほぼ発⽣しない• 入力内容の確認作業を一部システムで自動化している• CSスタッフの労力を軽減• ⼊⼒候補はアプリ内データと同期している• フォームはいつでも最新の状態!14
実は台湾版でも!15
アプリ内データとの同期の仕組16
まとめ17• モンストのデータ移⾏フォームでは、アプリ内データを⼀部引⽤している• ユーザーの⼊⼒補助とシステムによる⼀部⾃動化の両⾯でメリットがある• 今回紹介した事例のように、ちょっとした⼯夫で効率化できるシーンがCSの現場では多い
Thank you!