Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内でGemを読む会をして捗っている/Progressing Well: A Gem Read...
Search
hachi (Hayao Kimura)
February 26, 2025
Programming
1
51
社内でGemを読む会をして捗っている/Progressing Well: A Gem Reading Session at Work
hachi (Hayao Kimura)
February 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by hachi (Hayao Kimura)
See All by hachi (Hayao Kimura)
PicoRuby で拓く電子工作の世界/The World of Electronics Projects Opened by PicoRuby
hayaokimura
2
300
RISC-V CPU emulator made with Ruby
hayaokimura
2
67
Ruby で作る RISC-V CPU エミュレーター / RISC-V CPU emulator made with Ruby
hayaokimura
5
1.8k
Fiber Scheduler vs. General-Purpose Parallel Client
hayaokimura
1
530
Raw HID とOLEDで広げるキーボードの可能性/Expanding Keyboard Possibilities with Raw HID and OLED
hayaokimura
0
100
freee請求書プロダクトにおけるFiber活用/Utilization of Fiber in the freee Invoice Product
hayaokimura
1
140
いいチームでいるためにやっていること/Things we are doing to remain a good team
hayaokimura
2
710
やりたいことを仕事でやる技術 / The Technique of Turning Your Passion into Your Profession
hayaokimura
0
8.9k
Drive Your Code ~ Building an RC Car by Writing Only Ruby~
hayaokimura
2
2.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
知られているようで知られていない JavaScriptの仕様 4選
syumai
0
640
Combinatorial Interview Problems with Backtracking Solutions - From Imperative Procedural Programming to Declarative Functional Programming - Part 1
philipschwarz
PRO
0
110
Building AI Agents with TypeScript #TSKaigiHokuriku
izumin5210
5
1.1k
AIと協働し、イベントソーシングとアクターモデルで作る後悔しないアーキテクチャ Regret-Free Architecture with AI, Event Sourcing, and Actors
tomohisa
2
10k
251126 TestState APIってなんだっけ?Step Functionsテストどう変わる?
east_takumi
0
260
乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩
masuda220
PRO
32
15k
Micro Frontendsで築いた 共通基盤と運用の試行錯誤 / Building a Shared Platform with Micro Frontends: Operational Learnings
kyntk
0
1.6k
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
170
Stay Hacker 〜九州で生まれ、Perlに出会い、コミュニティで育つ〜
pyama86
2
2.8k
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
1
660
複数人でのCLI/Infrastructure as Codeの暮らしを良くする
shmokmt
1
190
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
200
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
Transcript
社内でGemを読む会をしてい て捗っている hachi 2025/02/26
目次 • 大阪府交野市在住 Rubyist • freee のエンジニア • I like
Rubyコミュニティ • Kyobashi.rb Cofounder • Kaigi on Rails Organizer • 関西Ruby会議08 Organizer hachi (@hachiblog)
None
None
その後
立ち消えになる
なぜ続かなかったか • テーマを大体自分が考えてきていた ◦ テーマを考えるのがどんどん億劫になった • 面白いのかよくわからなかった ◦ テーマを頑張って考えても響いているかどうかってオンラインだからわかりづらい ◦
というかみんなが面白いと思いそうなものを持ってくようになってきていた
でも Ruby でカジュアルな会やりたい
考えた • 「ちゃんと」やろうとしていたのでよくない ◦ 主催者のコストとモチベーションは有限 ◦ できるだけコストを下げてモチベーションが上がるものをやる • 「自分の」やりたいこと、知りたいものにフォーカスする ◦
なんかやりたいことがあれば言ってくるだろというスタンス
Rubyの会、再会
Rubyの会基本コンセプト • 隔週に1回30分 • (一応)みんなから知りたいことを募集する • 自分が全力で知りたいことをテーマにする • それについて30分全力で話す
3回開催した • 第一回: 社内 Gem を読む • 第二回: Net::HTTP.get を読む
• 第三回: Zeitwerk を読む
第一回: 社内 Gem を読む • みんなが気になってそうなテーマにした ◦ この時はまだちょっと擦り寄っている感じ • 基本自分が知りたい挙動を読むようにした
◦ これが良かった。モチベーションになった
第二回: Net::HTTP.get を読む • FiberScheduler について調べていたので、シンプルに HTTP client の実装が気に なっていた
◦ 純粋な自分の興味 • 30分で IO#read_nonblocking しているところまでたどり着いた ◦ めちゃめちゃタイムトライアル感があって楽しかった
第三回: Zeitwerkを読む • Rails upgrade でチームメンバーがちょっと困っていたので気になった • Kernel#autoload とか、社内の他チームでの運用とかの話を聞けたので充実感が あった
まとめ • 自分が読みたいGemを読む会をやったら思いの外盛り上がっている • 主催者のモチベーションが大事。 ◦ 自分が面白ければ面白いと思ってくれるはず • 今後も面白そうな Gem
実装を読んでいく ◦ 次は AR の connection pool の実装でも見てみようかな