Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
仕事がしやすくなる社内発信のすすめ/ Work happily by tweeting
Search
hachi (Hayao Kimura)
April 16, 2023
Business
8
25k
仕事がしやすくなる社内発信のすすめ/ Work happily by tweeting
hachi (Hayao Kimura)
April 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by hachi (Hayao Kimura)
See All by hachi (Hayao Kimura)
Raw HID とOLEDで広げるキーボードの可能性/Expanding Keyboard Possibilities with Raw HID and OLED
hayaokimura
0
49
freee請求書プロダクトにおけるFiber活用/Utilization of Fiber in the freee Invoice Product
hayaokimura
1
100
いいチームでいるためにやっていること/Things we are doing to remain a good team
hayaokimura
2
630
やりたいことを仕事でやる技術 / The Technique of Turning Your Passion into Your Profession
hayaokimura
0
4.4k
Drive Your Code ~ Building an RC Car by Writing Only Ruby~
hayaokimura
1
2k
Factorybot 改善ツール作成失敗と学び/ Factorybot improvement tool creation failure and learning
hayaokimura
1
1.1k
エンジニアと「書く」こと/ “Writing” with Engineers
hayaokimura
0
70
Kaigi on Rails を 512 倍楽しむための「書く」技術/ How to write to enjoy Kaigi on Rails 512 times more
hayaokimura
1
270
TinyGoでWasmを生成する / Compile Wasm by TinyGo
hayaokimura
1
610
Other Decks in Business
See All in Business
一般社団法人ディレクションサポート協会(DiSA)
masakisukeda
0
550
Fake “Agile” is the Norm: How to Instill Agility, not Agile Practices: Hands On Agile
johannarothman
PRO
0
1.1k
運営という選択〜参加者から運営への変容と運営を経験して得られた学び〜 / The Choice of Being an Organizer
aki_moon
0
350
株式会社Anfini_新卒会社紹介資料
anfini
0
4.5k
Eco-Pork Impact Report 2025.02.09 JP
ecopork
0
380
Cobe Associe: Who we are? /コンサル・市場調査・人材紹介のCobe Associe
nozomi
6
19k
第3回関東Kaggler会 LT Kaggleはうつ病患者の役に立つ
utm529f
2
170
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
51k
コミュニティ運営の悩みはコミュニティオブコミュニティで解決しよう
yuhkoito
1
170
株式会社SAFELY 会社紹介 / Company
safely_pr
0
180
2ndPASS_リクルートガイド2024
akinodaichi
0
510
不確実性の高い仮説を 迅速に検証するための開発プロセス
mkitahara01985
2
130
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Transcript
仕事がしやすくなる 社内発信のすすめ Hayao Kimura 2023年4⽉16⽇
ここに円に切り抜いた画像を入れてく ださい Hayao Kimura 2022年3⽉⼊社。普段は freee 会計を開発。 社内ではRuby Weeklyという勉強会を開催し たり、社外ではKaigi
on Rails 2023 のオーガ ナイザを務めています。 会計アプリケーションエンジニア
今⽇伝えたいこと • Will, Can(Cannot), Done を常に伝える • そうすると仕事はたのしくなる(はず)
過去の⾃分の失敗談 ⼀応計画は⽴てる 実装⽅針を⽴てるが 特に共有はしない ⽅針共有するが、 チームの理解度が上が らない&ツッコミ多数 頑張って修正する 再度共有しても
しっくり来ない 実装し始めるが、 コードの書き⽅で 議論になる 実装が遅れ、 時間がなくなる 余裕がなくなり、 ⽬の前の仕事しか 考えられなくなる 詰む
何が良くなかったか? • 負のループに陥っていた ◦ 共有しない → ⼿戻り → 余裕がなくなる
→ 共有しなくなる • これ以外にも様々な負のループは存在する
情報は共有しよう
情報は徹底的に共有しよう
Will Can Must フレームワーク • 「やりたいこと」「できること」「やるべきこと」 • ⾃⼰理解のためのフレームワーク •
他者は私の Will Can Must を理解してくれているか?
Will Can Must フレームワーク • 「やりたいこと」「できること」「やるべきこと」 • ⾃⼰理解のためのフレームワーク •
他者は私の Will Can Must を理解してくれているか? ◦ -> 伝えないと理解してもらえるわけがない
Will, Can(Cannot), Doneを徹底的に伝える • 「やりたいこと」「できること(できないこと)」「やったこと」 • ⾃⼰紹介でその⼈はわからない • 継続的に⾃⼰を伝えていく
• ⼈は知っている⼈に仕事をお願いする
具体的に何をするようにしたか • 息を吐くように slack に考えていることを書くようにした • まとめられそうな知⾒は ( 社内|社外
) ブログに書く • なんでも書く • 登壇機会があれば積極的に⾏う • ⾃⼰開⽰できるような相⼿を⾒つける
None
どんな成果をあげているか • プロジェクトが⼤体スケジュール通りに進むようになった ◦ チームメイトのおかげでももちろんある • Ruby の社内勉強会をやるようになった •
freee developers blog に四半期に1回は投稿 • 成果っぽいものを挙げたが、何より楽しい
どのような効果をもたらすのか • ⼿戻りが減る ◦ 単純にチェックする⼈数が増える ◦ ⾃分ごととして考えてもらえる • ⼤きなインパクトがだせる
◦ ⼀⼈ <<<<<<<< チーム ◦ やりたいことがムーブメントを⽣み出す • 知⾒が集まる ◦ 困ってることは意外とみんな⼀緒 • ⽣み出した価値が評価に近づく ◦ 「⽣み出した価値 = 評価」ではない ◦ 評価が要求と裁量を拡⼤させる
どのような効果をもたらすのか 成果 評価 ⾃⾝‧ チーム の認知 提供価値 ⾃⾝‧ チーム
の期待値
どのような効果をもたらすのか 成果 評価 ⾃⾝‧ チーム の認知 提供価値 ⾃⾝‧ チーム
の期待値 発信
今⽇伝えたいこと • Will, Can(Cannot), Done を常に伝える • そうすると仕事はたのしくなる(はず)
None