Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Nantoka-fy @ Coral Developers Night

hiroga
December 19, 2019

Nantoka-fy @ Coral Developers Night

NetlifyとAWS Amplify Consoleについてまとめました。

hiroga

December 19, 2019
Tweet

More Decks by hiroga

Other Decks in Programming

Transcript

  1. なんとかファイ︕︕︕
    2019-12-19 スタートアップ×React LT⼤会 Coral Developers Night
    Hiroaki Ogasawara @ justInCase Technologies, Inc.

    View Slide

  2. c o n f i d e n t i a l
    TL;DR
    nWebアプリケーションのデプロイにはNetlifyか
    AWS Amplify Consoleを使いましょう
    nただしAmplify CLI、テメーはダメだ※1
    1
    ※1: あくまでユースケースによります。Netlifyみたいなものではないよ、ということです。

    View Slide

  3. c o n f i d e n t i a l
    Q. なんとかファイって︖
    A. 静的サイト版のHeroku。
    2
    ツイートを引⽤させていただいた皆様、ありがとうございました。

    View Slide

  4. c o n f i d e n t i a l
    なんとかファイ AWS Amplifyたくさんある
    3

    View Slide

  5. c o n f i d e n t i a l
    なんとかファイ AWS Amplifyたくさんある
    4
    デザインコンポーネント 静的サイトホスティング
    (初⼼者向け)CloudFormationテンプレ⽣成ツール

    View Slide

  6. c o n f i d e n t i a l
    なんとかファイ便利
    デモをします。⾔いたいこと
    n 初回設定はドキュメント読むの込みで10分かからない(実測値)
    n CircleCIみたいにYAML書かなくていい(カスタムするときに書く)
    n シンプルなReactアプリは2分弱でデプロイ完了。CloudFrontのデプロイ待ち不要
    n ブランチ増えたら⾃動でホスト。YAML修正不要
    5

    View Slide

  7. c o n f i d e n t i a l
    なんとかファイ⽐較
    6
    Netlify
    n 無料プランなら絶対無課⾦
    n パスワード制限対応
    n PRレビュー対応※2
    n (当然)AWSアカウント不要
    n IP制限や詳細なアクセスログが未対応
    n フォーム作ったりできる
    AWS Amplify Console
    n 無料枠付き従量課⾦
    n パスワード制限対応
    n PRレビュー対応※2
    n (当然)IAMで管理できる
    n IP制限や詳細なアクセスログが未対応
    n CodeCommit対応
    ※2: PRレビューはmerge後のコミットじゃなくて単にブランチのHEADをデプロイするだけなんだけど、今後に期待(2019-12-19時点)

    View Slide

  8. c o n f i d e n t i a l
    なんとかファイ⽐較
    だいたい⼀緒︕
    (IAMワカル⼈はAmplify使おう、ぐらい。)
    7

    View Slide

  9. c o n f i d e n t i a l
    まとめファイ
    8
    どっちか使ってファイ︕︕︕

    View Slide

  10. 9

    View Slide

  11. Thank you for the listening!

    View Slide