Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ワークショップまとめ資料2
Search
hiroki8080
May 20, 2016
Programming
0
140
ワークショップまとめ資料2
hiroki8080
May 20, 2016
Tweet
Share
More Decks by hiroki8080
See All by hiroki8080
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
220
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
240
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
200
ワークショップまとめ資料3
hiroki8080
0
150
ワークショップまとめ資料
hiroki8080
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
920
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.4k
NPOでのDevinの活用
codeforeveryone
0
840
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
780
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
640
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1k
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
2
10k
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
14
2.6k
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
100
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
3
1.3k
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
600
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
第 1 回 テ ー マ : サ ー バ
レ ス ア ー キ テ ク チ ャ オンラインワークショップ
今回の活動 • 圧縮ツールの実装方法検討と作業分担
圧縮ツールの実装方法検討 • 圧縮の流れ(通常版) • 1.1つのファイルを読み込み • 2.データを分割(負荷大) • 3.分割後のデータを圧縮(負荷大) •
4.圧縮されたデータを纏める • 圧縮の流れ(サーバーレスアーキテクチャ版) • 1.1つのファイルを複数のAPIで読み込み(負荷分散) • 2.各APIで別々の箇所のデータを読み込み(負荷分散) • 3.各APIで分割後のデータを圧縮(負荷分散) • 4.圧縮されたデータを集めて纏める
圧縮ツールの実装方法検討 • 作るもの • 最初のエンドポイント(何個のAPIにわけるのか判定) • ファイル読み込み&シーク後にデータ読み込み • 分割されたデータを圧縮 •
圧縮されたデータを纏める
今回決まったこと • 今回は開発に時間を取れなかったので、1週間かけて各 自作業を行う。 • 1週間後に進捗を確認し、その後の進め方を決める。