Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ワークショップまとめ資料2
Search
hiroki8080
May 20, 2016
Programming
0
140
ワークショップまとめ資料2
hiroki8080
May 20, 2016
Tweet
Share
More Decks by hiroki8080
See All by hiroki8080
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
220
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
240
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
200
ワークショップまとめ資料3
hiroki8080
0
160
ワークショップまとめ資料
hiroki8080
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.7k
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
430
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
3
210
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
270
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
430
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.2k
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
330
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
請來的 AI Agent 同事們在寫程式時,怎麼用 pytest 去除各種幻想與盲點
keitheis
0
120
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
print("Hello, World")
eddie
2
530
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Designing for Performance
lara
610
69k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
第 1 回 テ ー マ : サ ー バ
レ ス ア ー キ テ ク チ ャ オンラインワークショップ
今回の活動 • 圧縮ツールの実装方法検討と作業分担
圧縮ツールの実装方法検討 • 圧縮の流れ(通常版) • 1.1つのファイルを読み込み • 2.データを分割(負荷大) • 3.分割後のデータを圧縮(負荷大) •
4.圧縮されたデータを纏める • 圧縮の流れ(サーバーレスアーキテクチャ版) • 1.1つのファイルを複数のAPIで読み込み(負荷分散) • 2.各APIで別々の箇所のデータを読み込み(負荷分散) • 3.各APIで分割後のデータを圧縮(負荷分散) • 4.圧縮されたデータを集めて纏める
圧縮ツールの実装方法検討 • 作るもの • 最初のエンドポイント(何個のAPIにわけるのか判定) • ファイル読み込み&シーク後にデータ読み込み • 分割されたデータを圧縮 •
圧縮されたデータを纏める
今回決まったこと • 今回は開発に時間を取れなかったので、1週間かけて各 自作業を行う。 • 1週間後に進捗を確認し、その後の進め方を決める。