Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オンラインワークショップ資料
Search
hiroki8080
January 19, 2017
Programming
0
240
オンラインワークショップ資料
量子コンピュータもどきをつくろう第2回の資料です。
hiroki8080
January 19, 2017
Tweet
Share
More Decks by hiroki8080
See All by hiroki8080
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
220
オンラインワークショップ資料
hiroki8080
0
200
ワークショップまとめ資料3
hiroki8080
0
150
ワークショップまとめ資料2
hiroki8080
0
140
ワークショップまとめ資料
hiroki8080
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
11k
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
430
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
14
2.6k
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
7.5k
ソフトウェア品質を数字で捉える技術。事業成長を支えるシステム品質の マネジメント
takuya542
2
13k
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.6k
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
840
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
2.1k
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
240
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
170
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
13
4.6k
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Transcript
オンライン ワークショップ テーマ:量子コンピュータもどきをつくろう(その2)
目次 基礎情報③ 量子挙動の実装方法検討 量子挙動の実装方法検討②
基礎情報③ 量子・・・ 物質量における最小の単位。(つまりとても小さなエネルギーや物質のこと。量子 というものがあるわけではない。) 波のように振る舞うこともあれば、粒のように振る舞うこともある。(前回出てきた 二つの状態) (シュレーディンガー方程式により、その振る舞いの確率が決まるらしい) ↓例えばこういうことらしい 量子 スリット
飛ばす 互いが干渉 し合って波状 に広がる 量子 スリット 飛ばす 波状じゃなく スリット状に なる! センサー 間にセンサーを 入れて観測する と・・・
量子の挙動を実装 • 今回やりたい事に粒子か波かはあまり関係ないので、粒子として考えることにする • つまり二つの状態を同時に持ち、観測することで状態がきまる部分 • これをどうやって実装するか・・ • 量子コンピュータで使われるの量子アニーリングと呼ばれる計算方法があるので、それが使え そう(実際には使われている)
• 量子アニーリングって?・・・ • 以下のような順で解を求める 1.三次元の格子状に並べた複数の粒子に 特定の方向から磁場を与える。 (一つの粒子が二つの異なる方向の回転を持った状態になる) 2.磁場の力を少しずつ弱めながら、それぞれの回転の 相互作用を強くしていく (例えば隣接する回転の向きを同じ向きに変えたり、 逆にするようなもの。 コンピュータにおけるプログラミングっぽい) 3.最終的に全体のエネルギーが最小となる状態を解とする。 4.実際にはごく短時間でこの手順を行う必要があり、 何回も繰り返すことで解の正解率を高めていく。 • 量子アニーリングにおける最小エネルギーってなんだろう?
量子の挙動を実装② • 量子アニーリングをシミュレートする際に巡回セールスマン問題と いう組み合わせ最適化問題が使えるようだ • 巡回セールスマン問題って?・・・ • 都市の集合において、それぞれの2つの都市の移動コストが設定 されているとき、全ての都市を一度ずつ巡って出発点に戻った際 の最小コストを求める問題
• それぞれの都市を通るか通らないかという2つの状態を量子に持 たせれば量子アニーリングで最適解が求められる • つまり、量子の挙動としてはどんなものを実装すればよいか・・ • 都市に対して通るか通らないかという状態を保持 • 量子間の相互処理は・・ • 移動コストが合計されていく • 移動元と移動先以外には道を通らない(帰り道は例外) • これだけで良いものか・・