Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
俺用ツールをオープンソースで公開したら 意外と反応があった話
Search
Hironobu Saitoh
November 28, 2017
Technology
0
120
俺用ツールをオープンソースで公開したら 意外と反応があった話
Hironobu Saitoh
November 28, 2017
Tweet
Share
More Decks by Hironobu Saitoh
See All by Hironobu Saitoh
コンテナの基礎
hironobu
0
1.5k
オレのエンジニア的英語勉強法
hironobu
2
95
ConoHa WINGを支える技術(インフラ編)
hironobu
2
2.3k
俺がどんな風にConoHaを使っているのか 全部見せますスペシャル
hironobu
0
2.3k
ConoHaとDocker Machineで Dockerホストを作ってみよう
hironobu
2
1.3k
Goでデーモンを作ってみる
hironobu
4
3.5k
エバンジェリストの役割(HosCon大阪)
hironobu
0
690
自作サーバーの時代から 最新クラウドの時代へ、そして
hironobu
1
800
開発者× CloudStack × Stuck
hironobu
0
720
Other Decks in Technology
See All in Technology
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.9k
「改善」ってこれでいいんだっけ?
ukigmo_hiro
0
400
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
380
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
350
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
150
serverless team topology
_kensh
2
120
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
160
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
17k
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
160
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
1
280
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Done Done
chrislema
185
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
GMOインターネット株式会社 ⻫藤 弘信 俺⽤ツールをオープンソースで公開したら 意外と反応があった話
今⽇お話しすること オープンソースで公開するとどんな反応があるのか ⼀つの事例として話します ( なので)
Speaker ⻫藤 弘信 (Hironobu Saito) GMOインターネット株式会社 エバンジェリスト @hironobu_s hironobu-s
オープンソースで公開してます • conoha-iso ConoHaのISOイメージを管理するツール • vagrant-conoha vagrantのConoHaプロバイダー • parallel-for PHP関数のマルチプロセス実⾏ライブラリ
• swiftfs OpenStack Swiftをマウントするファイルシステム • conoha-net ConoHaのセキュリティグループを管理するCLIツール • novassh OpenStack NovaのSSH/シリアルコンソールラッパー 個⼈で作ったもの https://github.com/hironobu-s/
オープンソースで公開してます • conoha-iso ConoHaのISOイメージを管理するツール • vagrant-conoha vagrantのConoHaプロバイダー • parallel-for PHP関数のマルチプロセス実⾏ライブラリ
• swiftfs OpenStack Swiftをマウントするファイルシステム • conoha-net ConoHaのセキュリティグループを管理するCLIツール • novassh OpenStack NovaのSSH/シリアルコンソールラッパー 個⼈で作ったもの https://github.com/hironobu-s/
conoha-iso
VPSサービス「ConoHa」の ISOイメージを管理するツール APIを直接操作しなくてもISOイメージ を扱うことが可能になる ←こんな感じでコマンドで操作します conoha-isoとは https://github.com/hironobu-s/conoha-iso
コマンドが苦⼿な⼈向けに Webインターフェイスも⽤意。 ブラウザからも操作できます! conoha-isoとは https://github.com/hironobu-s/conoha-iso
開発の動機 • もともと個⼈開発の⾃分⽤ツールだった (毎回API叩くのが⾯倒だったため) • 知り合いのエンジニアに使ってもらった • 「なかなか良い」と⾔ってもらえる • 気をよくした
• GitHubで公開した
オープンソースで公開 • VPS初⼼者を中⼼に広く使われるようになった • 個⼈ブログなどで反応が多くあった • 英語ドキュメントを⽤意したら海外の利⽤者が増えた • GitHubのスターが増えた •
公式サポートに問い合わせが来るようになった
ブログや技術系サイトなどでの反応 「isoをアップロードするツールを 有志の⽅が公開されています」 うれしい!(モチベーションUP) 引⽤: ConoHaでArchLinuxを動かすまで | 東京⼯業⼤学デジタル創作同好会traP https://trap.jp/post/39/
GitHubのスターが増える 利⽤者が増えるにつれ、 GitHubのスターが増えていった
ΦϑΟγϟϧԽ ʁ • 個⼈開発だったためノーサポート • 利⽤者からの問い合わせが多かった • 当初は「⾮公式なのでサポート外」としていた • 公式サイト内にドキュメントを⽤意
• 問い合わせが減った & 利⽤も増えた https://www.conoha.jp/guide/clitools.php
• まずは公開してみよう。⼤丈夫、意外と反応はある • 反応はモチベーションになります • ⼤きなプロダクトやサービスの拡張(プラグインとか)は反応を得やすい • もし反応が無くても別のモチベーションもある (ダウンロード数とか) •
なかなか楽しいです、やっていきましょう オープンソースで公開すること
PR
キミもGMOで働かないか? https://recruit.gmo.jp/ ⾃社サイト(↓)をカッコよくしてくれる⼈、Web開発が⼤好きな⼈、来てくれ!!