Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自作サーバーの時代から 最新クラウドの時代へ、そして
Search
Hironobu Saitoh
April 21, 2016
Technology
1
800
自作サーバーの時代から 最新クラウドの時代へ、そして
発表者: GMOデジロック株式会社
代表取締役社⻑ 平岩健⼆
(代理アップロードです)
Hironobu Saitoh
April 21, 2016
Tweet
Share
More Decks by Hironobu Saitoh
See All by Hironobu Saitoh
コンテナの基礎
hironobu
0
1.5k
オレのエンジニア的英語勉強法
hironobu
2
94
ConoHa WINGを支える技術(インフラ編)
hironobu
2
2.3k
俺がどんな風にConoHaを使っているのか 全部見せますスペシャル
hironobu
0
2.3k
俺用ツールをオープンソースで公開したら 意外と反応があった話
hironobu
0
120
ConoHaとDocker Machineで Dockerホストを作ってみよう
hironobu
2
1.3k
Goでデーモンを作ってみる
hironobu
4
3.5k
エバンジェリストの役割(HosCon大阪)
hironobu
0
690
開発者× CloudStack × Stuck
hironobu
0
710
Other Decks in Technology
See All in Technology
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1.2k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
1
150
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
610
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
970
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
880
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
2016/04/21 GMOデジロック株式会社 代表取締役社⻑ 平岩健⼆ 自作サーバーの時代から 最新クラウドの時代へ、そして
まず、 • GMOインターネットさん、GMOクラウドさん、 GMOペパボさんとは、企業規模が違う • ⼤阪の会社、⼩さい会社ならではの視点で、 GMOグループの⼤規模なインフラ、最新技術、 その他のリソースを活⽤する事例をご紹介 • この後、各社から最新の技術や現場の貴重な話
をされると思います。まずは気軽に聞いていた だければ・・・
紹介内容について • 今回は、2011年当時、弊社単独で、また⼤阪 で、計3名で運⽤・管理していた計700台あま りのサーバーを、GMOグループのインフラ、 技術、ノウハウ、リソースを活⽤し、グルー プiDCに移⾏していった話
紹介内容について • ⾊々新しい技術・サービスが増えている、と はいえ、まだまだ古いシステムで運⽤してい る所はたくさんあるので、iDC移⾏やクラウ ド環境への移⾏を検討されているのであれば 参考にしてもらえれば…
何者?① ドメインサービス(バリュードメイン)、サーバーサービ ス(バリューサーバー、XREA、コアサーバー等)、動 画共有サービスを運営。 低価格、自由度・柔軟性を重視したサービスを提供。
何者?② • 2001年 創業 • 2011年 10年後 GMOグループへジョイン • 2016年
それから5年 今ここ • 少⼈数。正社員9名、エンジニア率9割 • 本社は⼤阪市。現在、データセンターは主に 東京と⼤阪のグループiDCで運⽤。 • お客様はこだわりを持った、マニアックな⽅ が多い。感謝。
昔話 創業~GMOジョインまで① 2001年 私が学生時代 情報発信がしたいが、お⾦がない(私みたい) 多くの人になるべく安くドメインとサーバーを 提供したい バリュードメインと無料サーバーを立ち上げた
昔話 創業~GMOジョインまで② 志はあったが、お⾦と計画性がなかった ⾃社オフィスでサーバー⽴ち上げ お陰様で サーバーがみるみる増えた (しかし、スタッフは2名+有志)
昔話 創業~GMOジョインまで③ やがて、サーバーは700台を超え、オフィスがサ ウナに…
昔話 創業~GMOジョインまで④ 電気使⽤量も激増し、電源も次々増強… 電⼒会社から専⽤の線を引いたり、キュービクル増強をしたりして対応。無 停電装置(APC)も150台以上に。
昔話 創業~GMOジョインまで⑤ 帯域も激増し、回線も次々増強… ソフトバンク様1Gbps×2本、TOKAI様1Gbps、さくらインターネット様 1Gbps、NTTPC様1Gbps等を契約。BGP運⽤。
昔話 創業~GMOジョインまで⑥ 課題 • データセンターへのマイグレが急務! • マイグレの経験・ノウハウがない! • 700台分のサーバー環境の構築は半端ない! •
スピード感がいる! • もちろん、ローコスト!(お客様に還元する ため) マイグレを⼿伝ってもらえる所はないか
GMOインターネットグループへジョイン ドメインの仕⼊れを安くでき、 お客様に最安価格で提供できる ご利⽤のお客様にご迷惑をかけず、 サーバーを最新の環境へ移⾏できる GMOインターネットグループへ 仲間⼊り!
ジョイン後 GMOインターネット×デジロック 合同プロジェクト始動 • GMOインターネットのシステム本部、ネットワ ークチームの皆さんを中⼼にスピーディーに対 応 • ジョイン後1ヶ⽉で⼤阪に下⾒に、約3ヶ⽉で 始動
マイグレ① 課題 • データ量が多い(⼤阪にある合計データ量は 100TB、10億ファイル以上で常に更新され ている) • データをコピーする際に使⽤するネットワー クの帯域でお客様が使うネットワークの速度 が遅くなる
• 影響や停⽌を最⼩限にしたい • 極⼒IPアドレスの変更はさける
マイグレ② ~下準備~ 1. 東京iDCでマイグレ先の環境を構築 2. 東京iDCのサーバーを⼤阪に送付 3. ⼤阪で既存のサーバーから東京のサーバーに データをローカルでコピー 4.
東京iDCにサーバーを送付
マイグレ③ ~下準備~ 1. 10Gbpsスイッチを⼤阪に設置 2. 東京iDCと⼤阪を10Gbpsの専⽤線でつなぐ 3. ⼤阪から東京へ毎⽇差分コピーを⾏う いよいよ本番
マイグレ④ ~本番(個々のサーバー)~ 1. ⼤阪の対象サーバーへのアクセスを停⽌ 2. ⼤阪から東京へ差分コピーを⾏う 3. ⼤阪のサーバーを停⽌ 4. 東京のサーバーをアクティブに
インターネットへの出⼝は⼤阪で、東京・⼤阪 間の専⽤線を通じて、東京のiDCにアクセスして いる状態
マイグレ⑤ ~本番(全体)~ 1. 順次コピーする 2. 全台の半分の時点で、インターネットへの出 ⼝を⼤阪から東京へ移す 3. 残りの台数を順次コピーする 4.
全台完了 大阪オフィスに静寂が訪れた
マイグレ⑥ ~完了~ • 主に東京iDCに移⾏、⼀部を⼤阪iDCに移⾏ 東京iDC (実際のラック) 大阪iDC (実際のラック)
クラウド環境の利⽤① • 全てにおいて、スピードが⼤事 • 弊社のような⼩さな会社が、インフラ⾃体を ⼀から構築、保守・管理・運⽤するのは効率 が悪い → すべきではない •
豊富な運⽤実績・⼤規模な基盤を利⽤した⽅ が、安定したサービスを提供できる • インフラ管理がフリーになった分で、インフ ラを使ったサービスの開発に集中できる
クラウド環境の利⽤② • 動的なリソースマネージメントが可能 • 最新の尖った仕様のサーバーをいち早く⽤意 可能(スモールスタートで⾏けるため) 予測できない負荷や遅延により柔軟に対応、最 新、または特殊な仕様・環境を柔軟に提供して いく 柔軟性
そして、 • お客様のニーズの変化に対応する(SNSの台 頭で、個⼈の趣味の範囲で、独⾃ドメインを 持って、ホームページを⽴ち上げて、という 機会が減りつつあったり…) • とはいえ、ホームページにはSNSでは実現で きない魅⼒もある。 自由に情報発信したい人のために
次の居場所を!(また次回以降で)
ご清聴ありがとう ございました。