Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
すたみと3登壇資料.pdf
Search
Yuki Homma
September 09, 2019
Design
0
150
すたみと3登壇資料.pdf
Yuki Homma
September 09, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yuki Homma
See All by Yuki Homma
Designship2019_AR / Spatial Experience Design
hommy1014
4
2.8k
Other Decks in Design
See All in Design
パンくずリストかわいい(breadcrumb so cute)
ysuda
0
140
portfolio2025_kanakoohata
kanako106
0
600
横断組織デザイナーの働き方
mixi_design
PRO
0
320
「Figmaプラグイン開発してみた」@スタメンデザイナーオープン勉強会
kiyoshifuwa
0
110
【デザイン初め新年会2025|01.08】事業貢献するデザイン組織の挑戦 - 2025年、課題解決をリードする。
payatsusan213
0
9k
東急URBAN HACKSのデザイナーって何やってるの? 〜Designer Night #1〜 組織横断のデザインの 取り組みについて
sig
1
260
共創するのはモノではなく価値 ── 日本の「はたらく」を変える挑戦 / Designship2024 MainStage
visional_engineering_and_design
1
710
1年目のクリエイターがつくりあげた!採用冊子CANVAS制作の裏側 / creator-canvas
cyberagentdevelopers
PRO
1
500
[Designship2024] デザインの力でサービスの価値を追求していたら、組織全体をデザインしていた話
okakasoysauce
2
1.1k
マンガで分かるサービスデザインガイドライン
senryakuka
0
410
開発チームの中心で心理的安全性をつくる、UXデザイナーの問いかけ方
takuto_yonemichi
2
680
なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステム
hilokifigma
0
550
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
43
3.2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
KATA
mclloyd
29
14k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
310
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Transcript
ˇ 【すたみと#3 特別編】 夏のxR⾃由研究発表祭
2 本間悠暉 @y__homm ⾃⼰紹介 MESON ディレクター/デザイナー Spatial時代のユースケースとUXをつくる会社MESONに ディレクター/デザイナーとして所属。 Twitterやnoteにて⾃分のアイデア・プロトタイプ、 体験を拡張するプロダクトをハントして発信中。
ONWARD:『PORTAL』, 博報堂:AR City, 共同研究第2弾 Twitter URL
3 ⾃分のアイデアをARですぐ形にできる プロトタイピング!! 本⽇のテーマ
4 本⽇持ち帰ってほしいこと! アイデア プロトタイプ⼿法 TORCH ARとFigmaを⽤いた ARプロトタイプ⼿法を シェアします! ⽇々のアイデア⼒を鍛える& すらすらアイデアを出す
ための⼿法を共有します! ARプロダクトのプロトタイプづくりの2要素!
5 プロトタイプ動画
6 プロダクト開発のサイクル ⽬標の設定、必要な要素の洗い出し、アイデア決定、プロトタイプ作成、デモの発表 というサイクルを何周も回していく Goal Key factor Idea Proto Demo
show
7 共同研究における開発サイクル ⽬標設定とその要因の洗い出しはnoteを読んでいただけると! Goal Key factor Idea Proto Demo show
8 共同研究における開発サイクル 今⽇はアイデア出しとプロトタイプ作成について説明! Goal Key factor Idea Proto Demo show
9 1. アイデア
10 とっておきアイディエーション…!
Spatial ⼤喜利 インスタントアイデアブレスト法
Spatial ⼤喜利 インスタントアイデアブレスト法 ⾃分 ARおじさん
Spatial ⼤喜利 Spatial花⽕!! インスタントアイデアブレスト法
Spatial ⼤喜利 Spatial花⽕!! AR時代は、 みんなが花⽕を打ち上げ 年末年始やお盆は 街中がAR花⽕だらけに!! インスタントアイデアブレスト法
Spatial ⼤喜利 Spatial天気の⼦!! インスタントアイデアブレスト法
Spatial ⼤喜利 Spatial天気の⼦!! 将来はSNS上の 友⼈たちの感情とリンクして ARエフェクトで ⾬が降ったり、晴れたり、 感情の共有できる! インスタントアイデアブレスト法
17 AR⼤喜利のコツはとにかくポップに繰り返し続けること! 思った5倍くらい脳が柔らかくなるのでおすすめです!
アイデアの例
19 2. プロトタイプ
使⽤ツール 使⽤するツールはFigmaとTorch デザインツール (PC) ARプロトタイプツール (iPhone, iPad)
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 21 1. 体験フローを考える 対象物体の検知 ARWikiの表⽰ アプリ起動
03 04 01 Wikiの選択 02 体験フローを洗い出します
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 22 1. 体験フローを考える 対象物体の検知 ARWikiの表⽰ アプリ起動
03 04 01 Wikiの選択 02 ⾮AR体験と、AR体験フローを考えていきます ⾮AR体験 AR体験
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 23 2. ⾮AR体験をかんがえる Figmaを⽤いて、画⾯をデザインします!
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 24 2. ⾮AR体験をかんがえる 画⾯遷移をプロトタイピングします!!
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 25 2. ⾮AR体験をかんがえる Figmaでのデザインを学びたい⽅は、こちらの⽅の記事を参考に! https://note.mu/fjkn
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 26 3. AR体験のプロトタイピング TORCHはノンコーディングで 3Dオブジェクトの配置/インタラクションをデザインするツール
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 27 3. AR体験のプロトタイピング プロジェクトを作成 プロジェクトX
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 28 3. AR体験のプロトタイピング 体験シーンを作成 シーン1 シーン2
シーン3 プロジェクトX
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 29 3. AR体験のプロトタイピング 3Dオブジェクトや写真、動画をシーンに配置 シーン1 シーン2
プロジェクトX シーン3
- その場で、ランウェイに登 場する服の素材感を知るこ とができる 30 3. AR体験のプロトタイピング オブジェクトや、シーン遷移のインタラクション決める シーン1 シーン2
シーン3 プロジェクトX
31 TORCH内で、できること 3Dモデル 動画/写真 PNG, SVG(UIパーツ) Q. どんなものを配置できるの? 天球型写真
32 TORCH内で、できること カメラフォルダ 端末内フォルダ Dropbox Q. どこから配置できるの? Skechfab Poly
33 TORCH内で、できること イメージトラック GAZE Approach Q. どんなインタラクション(⼊⼒)が可能なの? Tap
34 TORCH内で、できること 移動 回転 ⾊を変える Q. どんなインタラクション(出⼒)が可能なの? ETC,,,
35 TORCHをうまく組み合わせると…? こんなことができるように!
36 おもしろいxRアイデアをかたちにしていきましょう! (質問ありましたら気兼ねなく懇親会で聞いてください)
37 ご静聴ありがとうございました!
38 おまけ
39 プロトタイピングが重要な理由 空間的・⽴体的な体験であるARサービスのUXや仕様 は作りながらでないと決められないため、⾼速でプロ トタイピングしながら設計の解像度を上げていく必要 がある Fixをさせないサービスデザインが必要 プロトタイプによるトライ&エラーとブラッシュアッ プは際限なくできてしまうので、最初に期限を決めて その時点までの最適解を定め、改善サイクルを回すが
重要 終わりからはじめる開発スタイル AWEで発表されていたGoogleのAR開発⼿法
アイデアシート
インスタントアイデアブレスト法① Spatial (3Dのインタラクションを持つ) (3Dオブジェクトを⽤いた) (HyperSpaceを⽤いた) × Instagram Google Dropbox LINE
Airbnb Facebook Spotify