Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gatsbyお試し
Search
ponday
January 25, 2019
Programming
0
120
Gatsbyお試し
React勉強会@福岡 vol.1(2019/01/25)の発表資料2つめです。
ponday
January 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by ponday
See All by ponday
関数型でGoFのデザインパターンやってみる
honda
1
1.3k
TypeScriptの型表現
honda
10
3.1k
Web Componentsの今
honda
1
430
これまでのReact、これからのReact
honda
0
320
styled-components or emotion?
honda
0
690
Web ComponentsとAngular
honda
0
130
Atomic Design周りについての私見
honda
1
720
え、まだWeb Componentsを未来の技術だと思ってるの?
honda
2
830
Web Componentsの動向とPolymer
honda
4
2.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
270
Reduxモダナイズ 〜コードのモダン化を通して、将来のライブラリ移行に備える〜
pvcresin
2
680
私はどうやって技術力を上げたのか
yusukebe
43
17k
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
220
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
590
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
4.4k
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
0
380
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
120
非同期jobをtransaction内で 呼ぶなよ!絶対に呼ぶなよ!
alstrocrack
0
520
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
610
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
180
Web Components で実現する Hotwire とフロントエンドフレームワークの橋渡し / Bridging with Web Components
da1chi
3
1.8k
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
Gatsbyお試し React勉強会@福岡 vol.1 / Jan 25th, 2019 ponday (@ponday_dev)
Profile - ponday (Honda, Yusuke) - 株式会社ベガコーポレーション エンジニア - Like
: TypeScript / Elixir / Python etc… - 日曜フロントエンドエンジニア - 副業もやってます
突然ですが
福岡市、 インフルエンザ 流行ってますね
Gatsbyの発表がキャンセルになってしまったので Gatsbyの話します
Gatsby
Gatsby - React製の静的サイトジェネレータ - 豊富なプラグインによる高い拡張性 - 組み込みでGraphQL - ReactのHPもGatsbyを使ってるらしい -
ググラビリティ△
チュートリアルやりなおした
触ってみた感想 - (標準から外れないかぎり)簡単 - ルーティングの面倒を見なくて良いのはすごく楽 - JSファイル名 = URL -
コンポーネント部分は普通のReact - 普通のReactなので結構好き勝手やれる - Reactのバージョンを上げてしまえばHooksも動いた
気になった点 - Markdown配信までが意外と面倒 - そもそもチュートリアルがMarkdown配信するまでの道のり - まだ日本語情報少ない(古いバージョンとか) - プラグインの選択が重要になりそう -
すごい数ある - 手作業でもやれるけど、手数がまったく違う
おまけ
無意識でTypeScript用テンプレート作ってた
TypeScript化の手順 - gatsby-plugin-typescriptを入れる - gatsby-config.jsでプラグインを読み込む - TypeScript関連のモジュールを入れる - @types/{node,react,react-dom} -
typescript - tsconfig.jsonを書く
これだけ
動くの確認用にまたチュートリアルやった
これでGatsbyもTypeScriptで作れる!!
だけど......
None
Thank you !!