Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web Componentsの今
Search
ponday
February 26, 2019
Programming
1
430
Web Componentsの今
FukuokaJS『三大フレームワーク + WebComponents』(2019/02/26)の発表資料です。
ponday
February 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by ponday
See All by ponday
関数型でGoFのデザインパターンやってみる
honda
1
1.3k
TypeScriptの型表現
honda
10
3.1k
これまでのReact、これからのReact
honda
0
320
Gatsbyお試し
honda
0
120
styled-components or emotion?
honda
0
690
Web ComponentsとAngular
honda
0
130
Atomic Design周りについての私見
honda
1
720
え、まだWeb Componentsを未来の技術だと思ってるの?
honda
2
830
Web Componentsの動向とPolymer
honda
4
2.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
エンジニアとして高みを目指す、 利益を生み出す設計の考え方 / design-for-profit
minodriven
23
12k
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
170
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
170
Web技術を最大限活用してRAW画像を現像する / Developing RAW Images on the Web
ssssota
2
1.2k
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
240
Advance Your Career with Open Source
ivargrimstad
0
340
iOSアプリの信頼性を向上させる取り組み/ios-app-improve-reliability
shino8rayu9
0
150
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
330
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
0
380
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
120
Чего вы не знали о строках в Python – Василий Рябов, PythoNN
sobolevn
0
160
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
130
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
189
15k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Transcript
Web Componentsの今 FukuokaJS『三大フレームワーク + WebComponents』 / Feb 26th, 2019 ponday
(@ponday_dev)
Profile - ponday (Honda, Yusuke) - 株式会社ベガコーポレーション - Like :
TypeScript / Elixir / Python etc… - 副業もやってます
ここの話
今日の内容 - Web Componentsとは? - Web Componentsの良いところ/つらいところ - Web Components向けのライブラリ
- JSフレームワークとWeb Components
Web Components
Web Components - Web標準の技術で、再利用可能な部品を作るAPI - いくつかの仕様の総称 - Custom Elements -
Shadow DOM - ES Modules - すでにEdge以外のブラウザで対応済!
Custom Elements - 独自のHTML要素を定義できるAPI - customElements.define - class構文を使う - いわゆるコンポーネント機能
None
Shadow DOM - グローバルから独立したDOMツリー - CSSやJSの影響範囲が限定できる - Scoped CSSなどが実現できる -
Shadow DOMの中のCSSは外部に影響を与えない - Shadow DOMの中のCSSは外部の影響を受けない
None
これまで Component Component Component State Management Routing State Management Routing
State Management Routing DOM API
これまでのWeb開発 - コンポーネント機構は各フレームワークが提供 - DOM APIにはコンポーネント機構がない - 各フレームワークが頑張ってコンポーネントを実現していた - Scoped
CSSなどのカプセル化の仕組みも同様 - フレームワークに依存するコンポーネント - 当然、フレームワーク間の互換性はない - UIライブラリはフレームワークごとに必要
これから DOM API Component Component Component State Management Routing State
Management Routing State Management Routing Web Components
これからのWeb開発 - DOM APIもコンポーネント機構を持つ - カプセル化の仕組みも備える - コンポーネント機構の新しい選択肢 - 特定の技術に依存しないコンポーネント
- フレームワークなどに依存しない - 真の意味で汎用的な部品の実現
Web Componentsの良いところ - Web標準の技術であること - ブラウザネイティブなサポート - 複雑なビルド設定は不要 - 他のフレームワークとの共存も簡単
- 導入が非常に簡単 - Web標準の技術だからこそ - 外部からの影響を受けない/外部に影響を与えない
つらいところ - 長くなりがち - ボイラープレートが多い - 描画タイミングの管理 - テンプレートが書きづらい -
文字列 or DOM API - 当然、差分更新はない
lit-html / LitElement
lit-html - テンプレート構築用のライブラリ - Tagged Template Literalsベース - テンプレートが関数になるので取り回しやすい -
Web Components以外の用途でも使える - 最近バージョン1.0が出た
None
LitElement - Web Componentsをシンプルに書くためのライブラリ - Polymerの後継 - 素のWeb Componentsを書くのは結構つらい -
面倒な部分をラップしてよしなに処理してくれる - テンプレートエンジンとしてlit-htmlを利用 - 最近バージョン2.0が出た
None
DEMO
DEMO - imgタグの改良版 - lazy loading/中断 - 拡大表示
Q. JSフレームワークは不要になるの?
なりません
JSフレームワークとの関わり - Web Components単体でアプリは作れない - 状態管理やルーティングの面倒はみない - JSフレームワークとは競合ではなく、共存するもの - 一部のコンポーネントがWeb
Componentsで置き換えられる - 状態管理やルーティングは、フレームワークの責務 - フレームワーク → Web Componentsへの変換も
Web Componentsの使いどころ - 汎用的なコンポーネント - Atomic Designにおける〜Moleculesくらいがターゲット - UIライブラリが担っている領域 -
既存資産の活用 - JSフレームワーク製のコンポーネントをWeb Components化 - 別のシステム、JSフレームワークに流用できる
まとめ - Web Componentsは再利用可能な部品を作るAPI - 対応ブラウザも増えてきている - JSフレームワークとは競合ではなく共存するもの
Thank you !!