Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web Componentsの今
Search
ponday
February 26, 2019
Programming
1
440
Web Componentsの今
FukuokaJS『三大フレームワーク + WebComponents』(2019/02/26)の発表資料です。
ponday
February 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by ponday
See All by ponday
関数型でGoFのデザインパターンやってみる
honda
1
1.3k
TypeScriptの型表現
honda
10
3.1k
これまでのReact、これからのReact
honda
0
320
Gatsbyお試し
honda
0
120
styled-components or emotion?
honda
0
700
Web ComponentsとAngular
honda
0
140
Atomic Design周りについての私見
honda
1
730
え、まだWeb Componentsを未来の技術だと思ってるの?
honda
2
850
Web Componentsの動向とPolymer
honda
4
2.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
360
無秩序からの脱却 / Emergence from chaos
nrslib
1
1.7k
SUZURIの規約違反チェックにおけるクリエイタフィードバックの試⾏錯誤/Trial and Error in Creator Feedback for SUZURI's Terms of Service Violation Checks
ae14watanabe
1
150
JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Learning Post-Quantum Crypto Basics from JEP 496 & 497
mackey0225
2
360
Private APIの呼び出し方
kishikawakatsumi
3
880
r2-image-worker
yusukebe
1
170
CSC509 Lecture 10
javiergs
PRO
0
180
Building AI with AI
inesmontani
PRO
0
200
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
170
JJUG CCC 2025 Fall: Virtual Thread Deep Dive
ternbusty
3
450
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
9
3.1k
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
0
500
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Transcript
Web Componentsの今 FukuokaJS『三大フレームワーク + WebComponents』 / Feb 26th, 2019 ponday
(@ponday_dev)
Profile - ponday (Honda, Yusuke) - 株式会社ベガコーポレーション - Like :
TypeScript / Elixir / Python etc… - 副業もやってます
ここの話
今日の内容 - Web Componentsとは? - Web Componentsの良いところ/つらいところ - Web Components向けのライブラリ
- JSフレームワークとWeb Components
Web Components
Web Components - Web標準の技術で、再利用可能な部品を作るAPI - いくつかの仕様の総称 - Custom Elements -
Shadow DOM - ES Modules - すでにEdge以外のブラウザで対応済!
Custom Elements - 独自のHTML要素を定義できるAPI - customElements.define - class構文を使う - いわゆるコンポーネント機能
None
Shadow DOM - グローバルから独立したDOMツリー - CSSやJSの影響範囲が限定できる - Scoped CSSなどが実現できる -
Shadow DOMの中のCSSは外部に影響を与えない - Shadow DOMの中のCSSは外部の影響を受けない
None
これまで Component Component Component State Management Routing State Management Routing
State Management Routing DOM API
これまでのWeb開発 - コンポーネント機構は各フレームワークが提供 - DOM APIにはコンポーネント機構がない - 各フレームワークが頑張ってコンポーネントを実現していた - Scoped
CSSなどのカプセル化の仕組みも同様 - フレームワークに依存するコンポーネント - 当然、フレームワーク間の互換性はない - UIライブラリはフレームワークごとに必要
これから DOM API Component Component Component State Management Routing State
Management Routing State Management Routing Web Components
これからのWeb開発 - DOM APIもコンポーネント機構を持つ - カプセル化の仕組みも備える - コンポーネント機構の新しい選択肢 - 特定の技術に依存しないコンポーネント
- フレームワークなどに依存しない - 真の意味で汎用的な部品の実現
Web Componentsの良いところ - Web標準の技術であること - ブラウザネイティブなサポート - 複雑なビルド設定は不要 - 他のフレームワークとの共存も簡単
- 導入が非常に簡単 - Web標準の技術だからこそ - 外部からの影響を受けない/外部に影響を与えない
つらいところ - 長くなりがち - ボイラープレートが多い - 描画タイミングの管理 - テンプレートが書きづらい -
文字列 or DOM API - 当然、差分更新はない
lit-html / LitElement
lit-html - テンプレート構築用のライブラリ - Tagged Template Literalsベース - テンプレートが関数になるので取り回しやすい -
Web Components以外の用途でも使える - 最近バージョン1.0が出た
None
LitElement - Web Componentsをシンプルに書くためのライブラリ - Polymerの後継 - 素のWeb Componentsを書くのは結構つらい -
面倒な部分をラップしてよしなに処理してくれる - テンプレートエンジンとしてlit-htmlを利用 - 最近バージョン2.0が出た
None
DEMO
DEMO - imgタグの改良版 - lazy loading/中断 - 拡大表示
Q. JSフレームワークは不要になるの?
なりません
JSフレームワークとの関わり - Web Components単体でアプリは作れない - 状態管理やルーティングの面倒はみない - JSフレームワークとは競合ではなく、共存するもの - 一部のコンポーネントがWeb
Componentsで置き換えられる - 状態管理やルーティングは、フレームワークの責務 - フレームワーク → Web Componentsへの変換も
Web Componentsの使いどころ - 汎用的なコンポーネント - Atomic Designにおける〜Moleculesくらいがターゲット - UIライブラリが担っている領域 -
既存資産の活用 - JSフレームワーク製のコンポーネントをWeb Components化 - 別のシステム、JSフレームワークに流用できる
まとめ - Web Componentsは再利用可能な部品を作るAPI - 対応ブラウザも増えてきている - JSフレームワークとは競合ではなく共存するもの
Thank you !!