Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックエンドエンジニアがデザインとフロントエンドに挑戦してみた
Search
ryosuke-horie
June 26, 2023
Programming
0
260
バックエンドエンジニアがデザインとフロントエンドに挑戦してみた
第1回クリエイター広場の勉強会&交流会 6/25(日)@渋谷
https://creator-square.connpass.com/event/286937/
LT登壇時の資料です。
ryosuke-horie
June 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by ryosuke-horie
See All by ryosuke-horie
社内AWSインフラのIaC化にCDKを提案する資料
hreryosuke03
0
46
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
130
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
110
Understanding Ruby Grammar Through Conflicts
yui_knk
1
110
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
5
590
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
kponda
0
2.8k
No Install CMS戦略 〜 5年先を見据えたフロントエンド開発を考える / no_install_cms
rdlabo
0
480
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
520
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
260
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
360
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
170
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
3
1.1k
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Done Done
chrislema
185
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
バックエンドエンジニアが デザインとフロントエンドに挑戦してみた ryosuke-horie @ryosuke_314_
業務ではバックエンドがメインでPHP(Laravel, CakePHP)で開発しています。 Webエンジニアとしての経験は2年程です。 よろしくお願いいたします。 https://qiita.com/ryosuke-horie @ryosuke_314_ https://zenn.dev/ryosuke_horie 自己紹介
今回お伝えしたいこと デザイン/フロントエンド/バックエンド の枠にとらわれず 幅広くやってみませんか?
今回お伝えしたいこと A できることが広がることで個人開発やさらなる学習のモチベーションに つながります。 A デザイン/フロントエンド/バックエンド全部を触ったことがある人自体 が少ないので、職場で話題になる。 A 全体を考えるようになって普段の開発時の視野が広がる。
今回挑戦したこと プライベートでやっているチーム開発の中で新しくサービスを作る ことになり、その中で、 ほとんど経験のないフロントエンドと 完全に未経験のデザイン を担当することになりました。
今回作ったものについて(採用した技術) C Jes6 C React Testing Librar@ C Tailwind CS
C Figma C Next.jY C TypeScrip6 C SWd C React Hook forq C ESLin6 C Prettier
キャッチアップした内容 デザイD 6 Figmaの使い) 6 Webサイトでの色彩の使い) 6 レスポンシブデザイ 6 ページ構成
6 デザインの4原則 フロントエン 6 Next.js (v13.4 6 CSSの基Y 6 Tailwind CSSの使い) 6 React Hooksの使い方
大変だったこと(主にデザイン) ) キャッチアップに時間がかかりました。 ) 特にデザインについては何も知らないのでどこから手を付ければいいかも わからない。 ) 手当たり次第に思いついたものを調べるという感じになります。
よかったこと 7 できることが広がることで個人開発やさらなる学習のモチベーションに つながります。 7 デザイン/フロントエンド/バックエンド全部を触ったことがある人自体 が少ないので、職場で話題になる。 7 全体を考えるようになって普段の開発時の視野が広がる。
今回伝えたかったこと デザイン/フロントエンド/バックエンド の枠にとらわれず 幅広くやってみませんか?
つたない発表にお付き合いいただき ありがとうございました。 最後に