Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoTLT vol.38 ofuro hack
Search
Hiroshi Sano
April 23, 2018
How-to & DIY
1
1.6k
IoTLT vol.38 ofuro hack
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.38
古いお風呂をIoTを使って最先端にしてみる話
Hiroshi Sano
April 23, 2018
Tweet
Share
More Decks by Hiroshi Sano
See All by Hiroshi Sano
調整さんの調整結果をカレンダーへ登録するGPTsを作った話
hrsano645
1
600
Gmail APIでメールを扱おうとしたら結構辛かった話
hrsano645
0
470
非同期タスクキューを使って業務効率化した話
hrsano645
1
1.3k
非同期タスクキューを使って業務を自動化しまくった話
hrsano645
0
980
ご当地グルメマップを作ろう
hrsano645
2
1.2k
Python駿河 #28 富士宮焼きそばを食べ歩きしたいのでマップを作った話
hrsano645
0
120
Python駿河 #1 MicroPythonを使ってみよう!
hrsano645
0
1.1k
IoTLT vol.51 お風呂IoT Mk2作りました
hrsano645
1
1.8k
IoTLT vol.46 蛇口IoTに挑戦した記録
hrsano645
1
920
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
930
QFHアンテナを作ってみた、 それとパッチアンテナ
takurx
1
130
JAWS-UG Community Upadate - JAWS-UG 熊本
awsjcpm
2
150
GPT-4oに遅刻理由を考えてもらうボタン #gpt_4o #iotlt #chatgpt
n0bisuke2
0
380
「AITRIOS」でトカゲの活動量を可視化
hoshinoresearch
0
380
RDKX3 ハンズオン資料 東京 D-Robotics 日本語
takasumasakazu
0
130
苦手の克服方法 / How to overcome weaknesses
toma_sm
0
270
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
1
290
【加筆修正版】ハードワークを支えるフィジカルとメンタルを構築る#rubymusclemixin 活動 #きのこ2025 #きのこ2025_b
bash0c7
0
210
生成AIとミニ四駆で学ぶ! MATLAB/Simulink
covao
1
360
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.8k
Within the team, I grow as a tester and continuously pursue product quality
camel_404
7
2.2k
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Transcript
古いお風呂をIoTを使って 最先端にしてみる話 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.38 Hiroshi Sano
自己紹介 静岡で自動車金型の設計事務所に属しています(設計よりIT周りの便利屋) http://sano-design.info たまに、東海大学高輪キャンパス 石井研究室に所属しています (お手伝いさんレベル) https://ishiilab.net 後兼業農家で米も作ってます
突然ですが
皆さんはお風呂は どう沸かしていますか?
- ガス - 電気 - エコ*** 色々ありますが
今日はこの設備を 便利にしようとした 話です
太陽熱温水器とは 太陽光発電ではなく、太陽の熱でお湯を作る 昔からある原始的なシステム(安くて 20万円ぐらいから)
問題点 安価なタイプだとお湯張りを 自動的に行えない!!! (50万円ぐらい出すと給湯器と連携するシステムもある ) 普通のガス給湯器 太陽熱温水器から
解決策? - 蛇口をひねって時間を測っていいところで止める - 水も一緒に入れて温度調整するので時間は可変 - ブザーでお知らせしてくれるような水位センサーを買う - 気に入ってたけど、壊れてるしブザーうるさい 温度も測れる優れもの
温度センサーの ケーブルが切れる
IoT的に解決してみた - お風呂の水位を検知して - 何らかの手段(スマホとか)で伝えてくれる - ついでに温度も測れる
作りました
概要図 Arduino互換でBLE対応のボード (Adafruit Feather 32u4 BluetoothLE) これにフロートスイッチと 温度センサーを付けました (配線わかりづらい...)
スマホと連携 Blynk を使って連携しました Android, iOSサポート ボードとBLE(wifiなど他にもあります)で 接続 ボードから出すセンサーの値を 元に通知を出してます
作りました
課題 防水対策:ボードを防水にしながら、どうやってセンサーのケーブルを出すか
課題 防水対策:ボードを防水にしながら、どうやってセンサーのケーブルを出すか 100円のタッパー ケーブルグランド(一つ200円) + シリコンパテ(量で150円ぐらい)
まとめ IoT楽しい!もう少し便利にしていきます 今後は - 防水ノウハウほしい - 蛇口開閉も自動化したい : 100V扱うようなものは素人には危険 ...
- Google Home連携で誰でも使えるようにする(IFTTT,Node-Red?) - 他のボードも試してみたい!(Nefry BT?)