Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoTLT vol.38 ofuro hack
Search
Hiroshi Sano
April 23, 2018
How-to & DIY
1
1.6k
IoTLT vol.38 ofuro hack
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.38
古いお風呂をIoTを使って最先端にしてみる話
Hiroshi Sano
April 23, 2018
Tweet
Share
More Decks by Hiroshi Sano
See All by Hiroshi Sano
調整さんの調整結果をカレンダーへ登録するGPTsを作った話
hrsano645
1
510
Gmail APIでメールを扱おうとしたら結構辛かった話
hrsano645
0
400
非同期タスクキューを使って業務効率化した話
hrsano645
1
1.2k
非同期タスクキューを使って業務を自動化しまくった話
hrsano645
0
590
ご当地グルメマップを作ろう
hrsano645
2
1.1k
Python駿河 #28 富士宮焼きそばを食べ歩きしたいのでマップを作った話
hrsano645
0
99
Python駿河 #1 MicroPythonを使ってみよう!
hrsano645
0
1k
IoTLT vol.51 お風呂IoT Mk2作りました
hrsano645
1
1.7k
IoTLT vol.46 蛇口IoTに挑戦した記録
hrsano645
1
860
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
Dirbtinis intelektas dizainerio gyvenime
lekevicius
0
210
JAWS-UG山梨第0回 AWSのユーザーコミュニティ支援
awsjcpm
0
130
在宅フルリモートワークを可能にするスキルと知識n連発! / how to more effective remoteworking
masaru_b_cl
3
960
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
240
LT(Lightning Talk)のドキドキ感を共有する IoT ぼっとキーホルダ!
scbc1167
0
290
「RubyでLチカ」に挑戦してみた
isaka1022
0
150
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
140
【技術カンファレンス運営の裏側】Iwaken Lab 技術好き学生の近況報告 & ことみんさんに技術カンファレンス運営の裏側を聞いちゃう会
kotomin_m
4
1.2k
IoTカーテンオープナー
keicafeblack
0
330
とある航空会社の飛行機の乗り方をお教えします。/20240913-lt
kwada
3
250
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
510
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
220
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Faster Mobile Websites
deanohume
305
30k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
300
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
How GitHub (no longer) Works
holman
312
140k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
510
Designing for Performance
lara
604
68k
Transcript
古いお風呂をIoTを使って 最先端にしてみる話 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.38 Hiroshi Sano
自己紹介 静岡で自動車金型の設計事務所に属しています(設計よりIT周りの便利屋) http://sano-design.info たまに、東海大学高輪キャンパス 石井研究室に所属しています (お手伝いさんレベル) https://ishiilab.net 後兼業農家で米も作ってます
突然ですが
皆さんはお風呂は どう沸かしていますか?
- ガス - 電気 - エコ*** 色々ありますが
今日はこの設備を 便利にしようとした 話です
太陽熱温水器とは 太陽光発電ではなく、太陽の熱でお湯を作る 昔からある原始的なシステム(安くて 20万円ぐらいから)
問題点 安価なタイプだとお湯張りを 自動的に行えない!!! (50万円ぐらい出すと給湯器と連携するシステムもある ) 普通のガス給湯器 太陽熱温水器から
解決策? - 蛇口をひねって時間を測っていいところで止める - 水も一緒に入れて温度調整するので時間は可変 - ブザーでお知らせしてくれるような水位センサーを買う - 気に入ってたけど、壊れてるしブザーうるさい 温度も測れる優れもの
温度センサーの ケーブルが切れる
IoT的に解決してみた - お風呂の水位を検知して - 何らかの手段(スマホとか)で伝えてくれる - ついでに温度も測れる
作りました
概要図 Arduino互換でBLE対応のボード (Adafruit Feather 32u4 BluetoothLE) これにフロートスイッチと 温度センサーを付けました (配線わかりづらい...)
スマホと連携 Blynk を使って連携しました Android, iOSサポート ボードとBLE(wifiなど他にもあります)で 接続 ボードから出すセンサーの値を 元に通知を出してます
作りました
課題 防水対策:ボードを防水にしながら、どうやってセンサーのケーブルを出すか
課題 防水対策:ボードを防水にしながら、どうやってセンサーのケーブルを出すか 100円のタッパー ケーブルグランド(一つ200円) + シリコンパテ(量で150円ぐらい)
まとめ IoT楽しい!もう少し便利にしていきます 今後は - 防水ノウハウほしい - 蛇口開閉も自動化したい : 100V扱うようなものは素人には危険 ...
- Google Home連携で誰でも使えるようにする(IFTTT,Node-Red?) - 他のボードも試してみたい!(Nefry BT?)