【令和初!】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.51 @日本オラクル IoTLT vol.51の発表資料です
お風呂IoT Mk2作りました【令和初!】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.51 @日本オラクル2019/05/24Hiroshi Sano
View Slide
おまえ誰よ?- 氏名:佐野浩士(Hiroshi Sano) [email protected]_sano645- 佐野設計事務所: 機械の設計屋(設計以外全部担当)- 東海大学 高輪キャンパス 石井研究室(お手伝い)- あと米農家2
祝!令和元年!3祝!令和元年!
4新年号の初富士(2019/5/2)
5ではなくてこちらの話です
ちょうど一年前...IoTLT vol38
激安の太陽熱温水器から始まる太陽光発電ではなく、太陽の熱でお湯を作る昔からある原始的なシステム(安くて 20万円ぐらいから)
ちょうど一年前から始めたネタ見ていないと、蛇口からとめどなく出続けお風呂を溢れさせる問題お湯が溜まったらスマホに通知してくれる装置を作ったお風呂を溢れさせる前に止めれる様になる
IoTLT Vol 46 で蛇口のハックをし始めるとりあえず蛇口じゃないけど水止めれる装置ができる
バスピッターL 【WEB限定販売】 B023LG - 散水機のタカギ《公式》 10こういうものもあるけど忘れましょう
今回はIoTらしく行きたい
蛇口IoTお風呂IoT Mk2 完成イメージお風呂IoTESP32 ESP32フロートスイッチ=水位を見る温度センサーホースコック=蛇口にマウント&サーボモーターディスプレイ
完成していれば実機がここにあります!
持ってきた。しかし動いているかは
欲しかった機能● 目標の水位まで行くと自動的に蛇口が閉まる=> これだけ頑張った● 目標の水位まで行くとスマホに通知が届く=> あったら嬉しい● 温度もリアルタイムで見れる=> できればほしい
IoTの “I” の部分- ESP32はBLE, Wifiが使える- BLE扱うのに難儀(arduinoだとスケッチサイズ大きくて早々に諦め )- Wifi -> (当人がpython慣れてる) -> MicroPython全面採用!- 全面httpのやり取りで蛇口の操作をしてみた(URLを叩けば水が止まるAPI的な操作を実現)
蛇口IoTお風呂IoT Mk2 完成イメージお風呂IoTESP32 ESP32フロートスイッチ=水位を見る温度センサーホースコック=蛇口にマウント&サーボモーターディスプレイライブラリにて操作サーボ:PWMライブラリで操作温度:onewire,ds18x20フロートスイッチ:GPIOディスプレイ:I2C,ssd1306Wifi+WEBAPI
IoTの”T”- 3Dプリンタで部品を納めるエンクロージャーを作りました- (防水なにそれ美味しい?- 各センサーなどは全部Micropythonのライブラリでまかなえためちゃくちゃ助かった- 温度をスマホで通知は不自然だったので5日前に小型ディスプレイを買いました => 多分動いてる
大変だったこと- 3Dモデリングと格闘して3Dプリンタと格闘してはや一ヶ月...- 知識不足で部品揃わない問題- 作ってる途中の箱を落として壊す(登壇3日前)大体Makerの方々がやることを網羅できた気がします!(もっと過酷な話を経験されている方、すみません><
まとめ- やっぱりものづくりは大変だけど出来上がる過程は楽しい!- でもたまに怪我するので気をつけてください!- 今回はお風呂 -> 散水用途に使って見ても良いかも- もうちょっと完成度上げて早く実運用したいご清聴ありがとうございました!