Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

saga kakyo forum

imaiy
May 18, 2017

saga kakyo forum

imaiy

May 18, 2017
Tweet

More Decks by imaiy

Other Decks in Technology

Transcript

  1. IPCC: Climate Change 2013, working group I contribution to the

    fifth assessment report of the intergovernmental panel on climate change
  2. 観測事実 (a)1958年以降のマウナロア(北緯 19度32分、西経155度34分:赤) と南極点(南緯89度59分、西経24 度48分:黒)における大気中の二 酸化炭素濃度 (b) 海面付近の海水の二酸化炭素 分圧(青線)と、海水のpH の現場

    観測値(緑線)。観測結果は大西 洋(北緯29 度10分、西経15度30 分:濃青と濃緑;北緯31度40分、西 経64度10分:青と緑)と太平洋 (北緯22度45分、西経158度00 分:薄青と薄緑) IPCC第5次評価報告書 政策決定者向け要約(気象庁訳) http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/ipcc_ar5_wg1_spm_jpn.pdf
  3. 地球温暖化の原因 • 大気中の二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素は、過去80万年間で前 例のない水準まで増加 現状(観測事実) • 1880~2012年において、世界平均地上気温は0.85℃上昇 • 最近30年の各10年間の世界平均地上気温は、1850年以降で最も高温 •

    海洋は人為起源の二酸化炭素の約30%を吸収し海洋酸性化 • 1992~2005年に3000m以深の海洋深層でも水温上昇の可能性 将来予測 • 今世紀末の世界平均地上気温の変化は+0.3~4.8℃の可能性が高い • 今世紀末の世界平均海面水位の上昇は+0.26~0.82mの可能性が高い • CO2の総累積排出量と世界平均地上気温の変化は比例 • 最終的な気温上昇は累積排出量に関係する • より多くの排出を行えば、その後はより多くの排出削減が必要 IPCC第5次評価報告書 政策決定者向け要約(気象庁訳) http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/ipcc_ar5_wg1_spm_jpn.pdf
  4. 予測 CMIP5の複数のモデルによりシミュ レーションされた時系列(1950 年か ら2100年)(a)1986~2005年平均に 対する世界平均地上気温の変化、(b) 北半球の9月の海氷面積(5年平均)。 数値は複数モデルの平均を算出する ために使用したモデル数を示す。 IPCC第5次評価報告書

    政策決定者向け要約(気象庁訳) http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/ipcc_ar5_wg1_spm_jpn.pdf RCP Representative Concentration Pathways RCP2.6 低位安定化シナリオ 世紀末の放射強制力 2.6W/m2 将来の気温上昇を2度以内に抑える 排出量の最も低いシナリオ RCP4.5 中位安定化シナリオ RCP6.0 高位安定化シナリオ RCP8.5 高位参照シナリオ
  5. Luiz Paulo de Freitas Assad et. al., VOLUME AND HEAT

    TRANSPORTS IN THE WORLD OCEANS FROM AN OCEAN GENERAL CIRCULATION MODEL, Revista Brasileira de Geofisica, Vol. 27(2), 2009 体積流量 各断面の上層(0-1250m)、 深層(1500-3000m)、底層 (3500-5500m)における年 間体積流量と分散(Sv)およ び水柱全体(0-5500m)の体 積輸送
  6. Alexandre Ganachaud & Carl Wunsch, Improved estimates of global ocean

    circulation, heat transport and mixing from hydrographic data, Nature 408, 453-457(23 November 2000) 海洋における熱輸送
  7. http://www.jamstec.go.jp/ceist/ 予測計算 IPCC: Climate Change 2013, working group I contribution

    to the fifth assessment report of the intergovernmental panel on climate change
  8. 観測 World Climate Research Program (WCRP) https://www.wcrp-climate.org/ Climate and Cryosphere

    (CliC) 寒冷気候 Stratosphere-troposphere Processes And their Role in Climate (SPARC) 高層大気 Global Energy and Water Exchanges (GEWEX) 水循環 Climate and Ocean Variability, Predictability and Change (CLIVAR) 海洋
  9. http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/shindan/sougou/html_vol2/col_1_4_1_vol2.html (a、b)⾧さ6,500mの ケーブルの先端に取り付 けた水温・塩分・圧力セ ンサー(電気伝導度水温 水深計)と多筒採水器を 海洋内部に降ろして水温 等の測定と採水を行う。 (c)多筒採水器は36層の 深さで海水を採取するこ

    とができ、採取した海水 試料は、甲板上で多筒採 水器からガラス瓶等に小 分けされ、船内の観測室 で直ちに分析される(d: 全炭酸の分析、e:酸性度 (pH)の分析、f:リン酸 塩・硝酸塩・亜硝酸塩・ ケイ酸塩の分析)。
  10. 海洋地球研究船みらい • 全⾧: 128.58m • 垂線間⾧: 116.00m • 幅: 19.00m

    • 喫水: 6.92m • 総トン数: 8,687トン • 航海速力: 約16ノット • 推進システム: ディーゼル・電気複合推進 2軸可変ピッチプロペラ • 定員:80名 研究員 28名 観測員 18名 乗組員 34名
  11. 海洋地球研究船 「みらい」の研究目的 1)高緯度・北極域の調査(海洋・海氷の相互作用) 高緯度域に分布する海氷は大気・海洋間のエネルギーや物質の交換を抑制する「海の蓋」の効 果を持ちます。もし温暖化により海氷がわずかでも減少すると、全地球的規模の気候変動に大き な影響を与えます。このことの鍵となる、大気・海洋・海氷の相互作用を解明します。 2)海洋の物質循環の解明 大気中に二酸化炭素等が増加すると地球の温暖化が進行します。荒天海域を中心にして海洋が 温暖化ガスのかなりの部分が吸収されていると考えられています。二酸化炭素等の大気と海洋間 の交換量や、海洋中の循環のメカニズムを解明し、地球温暖化の予測に役立てます。

    3)海洋底ダイナミクスの解明 海底の堆積層には地球の活動の歴史が積み重なっています。海底の地形や地質構造を調べ、地 球の環境変動や、海洋底プレート運動などの地球の活動を解明するために観測研究をします。 4)熱帯・亜熱帯の地域の基礎生産の調査 植物プランクトンが光合成を行い有機物(自分の体)を作ることを“基礎生産“といいます。こ の基礎生産(二酸化炭素の消費)の変動を調べることは地球環境問題を考える上で、きわめて重 要なことです。このように植物プランクトンが炭素循環に果たす役割を解明します。 5)エル・ニーニョ現象の解明(海洋観測ブイの展開) エル・ニーニョ現象のメカニズムを解明するため、トライトンブイ等を設置して、西部太平洋 における暖水の集まりと広がり方、また、それに関連した大気・海洋の相互作用に関する種々の 観測を行います。 6)過去の地球環境を探る 地球の気候変動は⾧い周期で変化を繰り返しています。地球の過去の気候変動を知ることに よって、未来の地球の気候変動を予測するための観測研究をします。
  12. Alexandre Ganachaud & Carl Wunsch, Improved estimates of global ocean

    circulation, heat transport and mixing from hydrographic data, Nature 408, 453-457(23 November 2000)
  13. 温暖化ガス削減 COP 気候変動枠組条約締 約国会議 (Conference Of Parties) 国連のもと、大気中の温室 効果ガスの濃度を安定化さ せることを究極の目的とし、

    地球温暖化がもたらすさま ざまな悪影響を防止するた めの国際的な枠組みを定め た条約。締約国数は、2015 年12月現在、197か国・機 関。 削減目標(COP21パリ協定, 2015)
  14. The EU's GHG emission reductions are approaching the 2020 target

    http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Europe_2020_indicators_- _climate_change_and_energy
  15. 英国 London array I Siemens 3.6MW, 175基, 63万kW, 2013年運転開始 離岸距離

    20km, 水深25m, モノパイル http://www.londonarray.com
  16. 実験海域 K. Nielsen & T. Pontes (2010) Report T02-1.1 OES

    IA Annex II Task 1.2 Generic and Site-related Wave Energy Data.
  17. 福島洋上風力 Water Depth Wind speed Significant Wave height offshore 100-150m

    Over 7m/s 10-15m 20-40km http://www.fukushima-forward.jp
  18. 2MW OpenHydro and EDF 16m diameter, 35m depth Paimpol-Bréhat in

    Brittany, France, 2011 http://namicpa.jp/ https://www.q-mirai.co.jp/news/archives/60 平成30年度五島に設置予定
  19. 海洋再生可能エネルギー実証フィールド http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kaiyou/energy/201504/testfield20150403.html 都道府県 海域 エネルギーの種類 新潟県 粟島浦村沖 海流(潮流)、波力、浮体 式洋上風力 岩手県

    釜石市沖 波力、浮体式洋上風力 佐賀県 唐津市 加部島沖 潮流、浮体式洋上風力 ⾧崎県 五島市 久賀島沖 潮流 ⾧崎県 五島市 椛島沖 浮体式洋上風力 ⾧崎県 西海市 江島・平島沖 潮流 沖縄県 久米島町 海洋温度差