Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
kube-vipで作るお手軽 高可用クラスター ~外出しHAProxyからの卒業~ / Say...
Search
Kohei Ota
February 25, 2021
Technology
4
3.4k
kube-vipで作るお手軽 高可用クラスター ~外出しHAProxyからの卒業~ / Say good-bye to HAProxy and Keepalived with kube-vip on your K8s
Kohei Ota
February 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kohei Ota
See All by Kohei Ota
CloudNative Meets WebAssembly: Exploring Wasm's Potential to Replace Containers
inductor
4
2.8k
The Cloud Native Chronicles: 10 Years of Community Growth Inside and Outside Japan
inductor
0
130
Cracking the KubeCon CfP
inductor
2
620
KubeCon Recap -Platform migration at Scale-
inductor
1
1k
コンテナビルド最新事情 2022年度版 / Container Build 2022
inductor
3
520
データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication
inductor
28
6.3k
KubeConのケーススタディから振り返る、Platform for Platforms のあり方と その実践 / Lessons from KubeCon case studies: Platform for Platforms and its practice
inductor
3
850
オンラインの技術カンファレンスを安定稼働させるための取り組み / SRE activity for online conference platform
inductor
1
1.3k
Kubernetesネットワーキング初級者脱出ガイド / Kubernetes networking beginner's guide
inductor
22
6.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.3k
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
100
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
230
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
820
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
Kotlin Coroutine Mechanisms: A Surprisingly Deep Rabbithole
amanda_hinchman
2
100
“社内”だけで完結していた私が、AWS Community Builder になるまで
nagisa53
1
410
Leveraging Open-Source Tools for Creating 3D Tiles in the Urban Environment
simboss
PRO
0
110
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
4
570
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
5
4.1k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
320
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
230
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Transcript
kube-vipで作るお手軽 高可用クラスター ~外出しHAProxyからの卒業~ Presented by @_inductor_
じこしょうかい apiVersion: inductor.apps/v1 kind: Person metadata: name: “Kohei Ota” Twitter:
“@_inductor_” GitHub: “@inductor” org: “HPE” role: “Solutions Architect” community: “CNCF Ambassador, CloudNative Days organizer, Docker Meetup Tokyo organizer” spec: replicas: 1
免責事項 - 今回作成するクラスターはkubeadmの利用を前提としています - kube-vip v0.3.1時点での要求 - kube-vipについて説明をしますが、HAProxyやKeepalivedについての説明はLTな ので省略します -
kube-vipはまだバージョンが若いので、今回の手順や構成図は今後変更される可 能性があります
HAProxyからの卒業?
これまでのオンプレKubernetesにおける 高可用性クラスターの基本構成
None
Kubernetesのノード Kubernetes外リソース
HAProxy+Keepalivedによるロードバランシング - ふつーにオンプレでサーバー建てるのと同じHAProxy構成 - バックエンドにKubernetes Control planeを複数台配置 - HAProxyはVM/ベアメタルで配置するのでKubernetesとは別で管理 -
Kubernetes上でHAProxyの管理はしない ※このHAProxyはIngressとは違い、kube-apiserverを冗長化するための ロードバランサーです
HAProxy+Keepalivedによるロードバランシング - ふつーにオンプレでサーバー建てるのと同じHAProxy構成 - バックエンドにKubernetes Control planeを複数台配置 - HAProxyはVM/ベアメタルで配置するのでKubernetesとは別で管理 -
Kubernetes上でHAProxyの管理はしない ※このHAProxyはIngressとは違い、kube-apiserverを冗長化するための ロードバランサーです Kubernetesで全部管理したい!!!! ・・・したくない???
そこでkube-vip
kube-vip
kube-vip - kube-vipはKubernetesの「中と外」に負荷分散機能を与える OSS - api-serverの負荷分散 - HAProxyの代替 - Type:
LoadBalancer機能の提供(with Plunder Cloud Provider) - MetalLBなどの代替 これらの機能が「ハイブリッドに」提供できるのが便利
kube-vip - kube-vipはKubernetesの「中と外」に負荷分散機能を与える OSS - api-serverの負荷分散 - HAProxyの代替 - Type:
LoadBalancer機能の提供(with Plunder Cloud Provider) - MetalLBなどの代替 これらの機能が「ハイブリッドに」提供できるのが便利
kube-vip - kube-vipはKubernetesの「中と外」に負荷分散機能を与える OSS - api-serverの負荷分散 - HAProxyの代替 - Type:
LoadBalancer機能の提供(with Plunder Cloud Provider) - MetalLBなどの代替 これらの機能が「ハイブリッドに」提供できるのが便利 Tanzu Kubernetes Grid(🥚かけ🍚)でも バージョン1.2から採用
kube-vipの構成
kube-vipの構成
192.168.0.100 (VIP) 192.168.0.201 192.168.0.202 192.168.0.203 Kubernetes control plane nodes Incoming
traffic Global Endpoint 192.168.0.204 192.168.0.205 192.168.0.206 Kubernetes control worker nodes kubectl https://global-endpoint:6443 https://192.168.0.100:6443 Static Pod or DaemonSet
kube-vipの構成 - Static Pod - 単一の構成なら一番簡単 - kubeadmでクラスターを作るときに Pod manifestを/etc/kubernetes/manifests配下に配置
- 各コントロールプレーンノードに配置もできるっぽいけどやり方がよく分からない() - DaemonSet(推奨) - コントロールプレーンごとに LB Podが立ち上がってVIPでやりとりするので本番向け 他にも、APIのLBだけ構成するかServiceでも使うようにしたいか、LBの構成にBGPを 使うかARPを使うかや、DDNS、DHCPなど様々な動的設定もできるようになっている (詳細はドキュメント参照)
さいごに - 使ってみた記事を英語で上げてます https://inductor.medium.com/say-good-bye-to-haproxy-and-keepalived-with-k ube-vip-on-your-ha-k8s-control-plane-bb7237eca9fc - 説明の都合上一番シンプルなStatic Pod + API
LBのみにしましたが、実際にPod で立ち上がってきたので面白かったです(小並感)
手軽におうちで 高可用クラスター生活が 捗りますね!!!!!
ご清聴ありがとうございました