Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
kube-vipで作るお手軽 高可用クラスター ~外出しHAProxyからの卒業~ / Say...
Search
Kohei Ota
February 25, 2021
Technology
4
3.5k
kube-vipで作るお手軽 高可用クラスター ~外出しHAProxyからの卒業~ / Say good-bye to HAProxy and Keepalived with kube-vip on your K8s
Kohei Ota
February 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kohei Ota
See All by Kohei Ota
CloudNative Meets WebAssembly: Exploring Wasm's Potential to Replace Containers
inductor
4
3.1k
The Cloud Native Chronicles: 10 Years of Community Growth Inside and Outside Japan
inductor
0
130
Cracking the KubeCon CfP
inductor
2
640
KubeCon Recap -Platform migration at Scale-
inductor
1
1k
コンテナビルド最新事情 2022年度版 / Container Build 2022
inductor
3
540
データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication
inductor
29
6.4k
KubeConのケーススタディから振り返る、Platform for Platforms のあり方と その実践 / Lessons from KubeCon case studies: Platform for Platforms and its practice
inductor
3
880
オンラインの技術カンファレンスを安定稼働させるための取り組み / SRE activity for online conference platform
inductor
1
1.3k
Kubernetesネットワーキング初級者脱出ガイド / Kubernetes networking beginner's guide
inductor
22
6.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
240
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
組織を巻き込む大規模プラットフォーム移行戦略 〜50+サービスのマルチリージョン・マルチプロダクト化で学んだステークホルダー協働の実践〜 / Platform migration strategy engaging all stakeholders
toshi0607
2
190
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
230
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
390
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
110
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Transcript
kube-vipで作るお手軽 高可用クラスター ~外出しHAProxyからの卒業~ Presented by @_inductor_
じこしょうかい apiVersion: inductor.apps/v1 kind: Person metadata: name: “Kohei Ota” Twitter:
“@_inductor_” GitHub: “@inductor” org: “HPE” role: “Solutions Architect” community: “CNCF Ambassador, CloudNative Days organizer, Docker Meetup Tokyo organizer” spec: replicas: 1
免責事項 - 今回作成するクラスターはkubeadmの利用を前提としています - kube-vip v0.3.1時点での要求 - kube-vipについて説明をしますが、HAProxyやKeepalivedについての説明はLTな ので省略します -
kube-vipはまだバージョンが若いので、今回の手順や構成図は今後変更される可 能性があります
HAProxyからの卒業?
これまでのオンプレKubernetesにおける 高可用性クラスターの基本構成
None
Kubernetesのノード Kubernetes外リソース
HAProxy+Keepalivedによるロードバランシング - ふつーにオンプレでサーバー建てるのと同じHAProxy構成 - バックエンドにKubernetes Control planeを複数台配置 - HAProxyはVM/ベアメタルで配置するのでKubernetesとは別で管理 -
Kubernetes上でHAProxyの管理はしない ※このHAProxyはIngressとは違い、kube-apiserverを冗長化するための ロードバランサーです
HAProxy+Keepalivedによるロードバランシング - ふつーにオンプレでサーバー建てるのと同じHAProxy構成 - バックエンドにKubernetes Control planeを複数台配置 - HAProxyはVM/ベアメタルで配置するのでKubernetesとは別で管理 -
Kubernetes上でHAProxyの管理はしない ※このHAProxyはIngressとは違い、kube-apiserverを冗長化するための ロードバランサーです Kubernetesで全部管理したい!!!! ・・・したくない???
そこでkube-vip
kube-vip
kube-vip - kube-vipはKubernetesの「中と外」に負荷分散機能を与える OSS - api-serverの負荷分散 - HAProxyの代替 - Type:
LoadBalancer機能の提供(with Plunder Cloud Provider) - MetalLBなどの代替 これらの機能が「ハイブリッドに」提供できるのが便利
kube-vip - kube-vipはKubernetesの「中と外」に負荷分散機能を与える OSS - api-serverの負荷分散 - HAProxyの代替 - Type:
LoadBalancer機能の提供(with Plunder Cloud Provider) - MetalLBなどの代替 これらの機能が「ハイブリッドに」提供できるのが便利
kube-vip - kube-vipはKubernetesの「中と外」に負荷分散機能を与える OSS - api-serverの負荷分散 - HAProxyの代替 - Type:
LoadBalancer機能の提供(with Plunder Cloud Provider) - MetalLBなどの代替 これらの機能が「ハイブリッドに」提供できるのが便利 Tanzu Kubernetes Grid(🥚かけ🍚)でも バージョン1.2から採用
kube-vipの構成
kube-vipの構成
192.168.0.100 (VIP) 192.168.0.201 192.168.0.202 192.168.0.203 Kubernetes control plane nodes Incoming
traffic Global Endpoint 192.168.0.204 192.168.0.205 192.168.0.206 Kubernetes control worker nodes kubectl https://global-endpoint:6443 https://192.168.0.100:6443 Static Pod or DaemonSet
kube-vipの構成 - Static Pod - 単一の構成なら一番簡単 - kubeadmでクラスターを作るときに Pod manifestを/etc/kubernetes/manifests配下に配置
- 各コントロールプレーンノードに配置もできるっぽいけどやり方がよく分からない() - DaemonSet(推奨) - コントロールプレーンごとに LB Podが立ち上がってVIPでやりとりするので本番向け 他にも、APIのLBだけ構成するかServiceでも使うようにしたいか、LBの構成にBGPを 使うかARPを使うかや、DDNS、DHCPなど様々な動的設定もできるようになっている (詳細はドキュメント参照)
さいごに - 使ってみた記事を英語で上げてます https://inductor.medium.com/say-good-bye-to-haproxy-and-keepalived-with-k ube-vip-on-your-ha-k8s-control-plane-bb7237eca9fc - 説明の都合上一番シンプルなStatic Pod + API
LBのみにしましたが、実際にPod で立ち上がってきたので面白かったです(小並感)
手軽におうちで 高可用クラスター生活が 捗りますね!!!!!
ご清聴ありがとうございました