Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
色々なAWSサービス名の由来を調べてみた
Search
入井 啓太
January 19, 2025
Technology
0
320
色々なAWSサービス名の由来を調べてみた
入井 啓太
January 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by 入井 啓太
See All by 入井 啓太
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
230
kiroでゲームを作ってみた
iriikeita
0
220
色々なIaCツールを実際に触って比較してみる
iriikeita
0
650
何故負荷試験が大切かを考える
iriikeita
0
340
Amazon GameLiftの 構成要素を整理する
iriikeita
0
560
AWSでゲームサーバーを運用! Amazon GameLiftのお話
iriikeita
0
830
Zendeskでコールセンター・ヘルプデスク業務に手軽に生成AIのパワーを取り入れる方法
iriikeita
0
1.1k
SendGridと連携して顧客にマーケティングメールを送るZendeskアプリを作ってみた
iriikeita
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Git in Team
kawaguti
PRO
2
310
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
930
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
120
【Oracle Cloud ウェビナー】クラウド導入に「専用クラウド」という選択肢、Oracle AlloyとOCI Dedicated Region とは
oracle4engineer
PRO
3
120
多様な事業ドメインのクリエイターへ 価値を届けるための営みについて
massyuu
1
470
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
350
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
160
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
220
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
220
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
530
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
760
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
色々なAWSサービス名の由来を 調べてみた iridon0920
自己紹介 名前:入井啓太 - @iridon0920 ポジション:エンジニア(クラウド・サーバーサイド・SaaS) 趣味:ゲーム、漫画、猫、ランニングなど 主な参加コミュニティ: JAWS-UG名古屋 NGK初参加!
AWSはすごくサービス数が多い • 2025年1月現在、320以上のサービスが提供中(らしい) ◦ 2020年では200程度だったのでどんどん増えてる ◦ Azureは200、Google Cloudは165程度らしい • 全部把握するのは無理
AWSはすごくサービス数が多い • だた、使いこなすには少しでも覚えておいた方が良いのも事 実 • 各サービス名は、当然そのサービスを表す名前が付いてい る。 • サービス名の由来を知れば、少しは覚えやすいのでは? =>
実際に調べてみました!
注意 今回紹介するサービス名の由来は、個人的に推察してみたり、 ググって出てきたWeb上の意見を参考にしたもので、あくまで非公 式な内容です。
AWSのサーバーリソースを使用できる定番サービス。 EC2は、「Elastic Compute Cloud」の略称。 Elasticの意味: 伸縮する、弾力性 => スケーリングによって台数や性能を柔軟に増減可能 Elasticは他にも様々なサービス名で使われている •
Elastic Load Balancing (ELB) • Amazon Elastic Container Service(ECS) • Amazon ElastiCache • Amazon Elastic File System Amazon EC2
Route53 DNS機能を提供するサービス。 => ドメインに対するDNSレコードの登録、DNSルーティングなど。 Route = DNSにおけるルーティング。 53 = DNSサーバーが53番ポートで動作することから。
Rouet〇〇 = アメリカにおける国道の表記
AWS Elastic Beanstalk アプリケーションをクラウドインフラ上に簡単にデプロイできるサービス ElasticはEC2で話したとおりの意味 Beanstalkは豆の木の意味。 童話「ジャックと豆の木」から来ている? 一晩で雲の上に届くほどの大きさになった豆の木のお話。 =>すぐに雲=クラウドに届く 豆の木=アプリケーション環境が構築できる?
Amazon S3 クラウド上のストレージを利用できるサービス 「Simple Storage Service」の略。 このように頭文字を取る略称をアクロニムと呼ぶ。 IT用語にも色々なアクロニムがある • SOLID原則
• W3C 初めて見たとき、S2機関とか、S3計画とかを思い出してすぐ名前を覚えました。
他、なんかひねった名前だなと思ったサービス AWS Lambda Amazon Bedrock Amazon Polly Amazon Kinesisシリーズ Amazon
Athena Amazon Neptune Amazon Redshift Amazon Detective AWS Glue Amazon Aurora Amazon LightSail AWS Snowball AWS X-Ray Amazon DynamoDB
まとめ • AWSには多くのサービスがある • サービス名の由来に着目してみると、各サービスについて覚えやすいかも • 直接的にサービス内容を表す名前もあれば、かなり捻った名前もある。
ありがとうございました!