情報戦略テクノロジー_会社説明資料

Avatar for Takayuki Kawakami Takayuki Kawakami PRO
July 16, 2022
1.7k

 情報戦略テクノロジー_会社説明資料

情報戦略テクノロジー(IST)の社風や価値観、
またその大元になるISTのミッション・哲学を記した会社資料です。

【ホームページ・参考記事】
中途採用募集要項
https://herp.careers/v1/istech

Avatar for Takayuki Kawakami

Takayuki Kawakami PRO

July 16, 2022
Tweet

More Decks by Takayuki Kawakami

Transcript

  1. ミッション
 01
 4
 Company
 背景   日
   本
  

    に
   お
 の け
 問 る
 題 シ
 点 ス
   テ
   ム
   開
   発
 要件定義などに時間を取られすぎて 
 開発が遅く、生産性が低い 
 多重下請け構造の弊害で 
 優秀なエンジニアが不足 競争力を高めるためのDXが 
 システム会社任せになっている 
 当社のソリューション 0次システム開発 
 による
 DX内製支援 
 ⽇本のシステム開発 を強くし、 この国を 豊かにしていく 当社のミッション 
 4

  2. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 本社:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー15F
 会社名

    株式会社情報戦略テクノロジー (証券コード: 155A) 事業内容 
 大手企業向けDX内製支援サービス 
 役員 代表取締役社長  髙井 淳 
 取締役(非常勤) 金井 一正 
 取締役(非常勤) 飯田 耕造 
 監査役      藤野 孝 
 監査役(非常勤) 今村 元太 
 監査役(非常勤) 大濱 正裕 
 従業員数 
 358名(2025年4月時点) 
 設立 2009年1月23日 グループ会社 株式会社Whitebox / 株式会社 エー・ケー・プラス Ofiice 2009年1月 会社設立 
 2015年8月 東京都渋谷区東の 
 オフィスに移転 2024年3月 東証グロース市場に上場 
 2024年9月 恵比寿ガーデンプレイスに 
 オフィス移転 
 2020年2月 0次ラボサービスの本格開始 2024年11月 北九州市「BIZIA KOKURA」 
 に九州支社を設立 
 2024年6月 ヘッドウォータース社と 
 生成AIを用いた技術提携 
 を開始 
 2013年11月 プライバシーマーク 
 を取得 2025年1月 「AWSジャパン 生成AI 実用化推進 
  プログラム」モデル利用者として採択 
 2025年1月 株式会社WhiteBox設立 会社情報
 会社概要 

  3. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 9 創業以来、

    15年連続増収 コロナ禍以降、 DX需要増に伴う成長 売上・従業員ともに右肩あがり。DX需要増に伴う成長。 実績
 01
 Company

  4. ビジネスモデル
 
 02
 顧客のあらゆる課題に対応するため、自社エンジニアだけでなく社外にパートナー企業を抱え、
 パートナー企業も一体となり0次システム開発を推進している。
 Works
 日本のシステム開発の在り方を変えるソリューション「0次DX」 
 
 


    
 大手企業 
 (顧客) 
 
 大手企業 
 (顧客) 
 
 大手企業 
 (顧客) 
 
 パートナー 
 企業
 
 
 パートナー 
 企業
 
 
 パートナー 
 企業
 
 パートナー
 エンジニア
 
 
 0次システム開発
 
 社員エンジニア
 顧客と協働するシステム開発 社員エンジニアの採用と育成 
 パートナーエンジニア 
 
 
 
 
 White Box
 調達
 提供

  5. b. 全工程対応する 
 a. エンジニアがクライアントと直接やり取り 
 事業「0次DX」 
 
 02


    DXを、システム会社任せにせず事業会社が自ら主導的に推進 する、DXのシステム開発の「内製」を支援。
 受託者でなく、顧客と相談・提案を繰り返して 進めることを、1次請けを超えた「0次」と表現。
 12
 Works
 内製支援
 顧客との距離が ゼロ
 成長産業であるDXを
 成功に導く唯一の方法
 大企業特化型 
 新しい時代を ゼロから
 大手法人に特化して支援
 社会への影響力を生み出す
 コンサル〜実行まで伴走 
 ゼロベースから提案 
 理想を形にするまで支援するから 
 価値あるサービスを生める
 日本のシステム開発の在り方を変えるソリューション「0次DX」
  6. 事業「0次DX」 
 
 02
 Works
 1次請け 
 SIer 
 ITコンサル

    
 ティング会社 当社
 
 顧客からの依頼どおりに対応することが多い 
 システム開発は自ら対応しないことが多い 
 要件定義からリリース、運用・保守まで幅広く対応可能 システム 
 要件定義 設計
 プログ 
 ラミング 
 テスト 
 ・リリース 
 運用・保守 
 企画 要件定義も顧客からの依頼どおり対応することが多く、真の課題解決には至らないことがある 課題の整理や提案はしてくれるが、システム開発移行後に費用や納期の問題が生じることがある 1次請けSIer 
 ITコンサルティン グ会社 0次システム開発 一部の工程に限定した対応や、プロジェクト管理のみの対応も可能 当社は、
 ITコンサルティングからシス テム開発まで
 幅広くサービス提供するた めの優秀なエンジニアを抱 え、
 顧客と協働してシステム開 発を推進していきます。
 理想を描くところから形に するまで伴走していくた め、真の課題解決に向き 合うことができます。 
 13
 一般的な1次請け・ITコンサルとの違いは課題解決の質の高さ
  7. b. 全工程対応する 
 a. エンジニアがクライアントと直接やり取り 
 価値提供のあり方①
 02
 多重下請けシステム開発とは、顧客と1次請けが決めた要件通りに開発する、ビ ジネスの状況変化に対応できない、後戻りがむずかしい開発のこと。

    
 それによって生まれている、3つの「ウソ」と「ムダ」をなくします。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 本来ITシステムは、「完成などしないモノ」。 
 日々変化するビジネスの状況に応じて、作り変えていくことが前提です。 
 
 正しい前提のもと、本当に必要なものを必要なタイミングでリリースする。 
 結果的に、ユーザーから喜ばれるサービス作りを実現していきます。 
 14
 多重下請けシステム開発による
 「ウソ」「ムダ」をなくしています。 Works
 「要件定義」のウソ  「最初に決めた要件通りに完成させる」という考え方自体、ナンセンス
 
 「ドキュメント」のムダ 
   システムは改善して当たり前、だから「ドキュメント作成」はムダ
 
 「テスト」のムダ 
   必要以上の「テスト」は、時間とお金のムダ

  8. b. 全工程対応する 
 a. エンジニアがクライアントと直接やり取り 
 価値提供のあり方②
 02
 「0次システム開発」とは、 


     顧客とエンジニアが提案相談を繰り返しながらいっしょに開発していく、 
  ビジネスの状況変化に対応できる、即変更可能な開発手法。 
  本当に大事なポイントに集中するため、開発者も気持ちよく働くことができ、 
  顧客に喜ばれる仕事をすることができます。 
 
  ※「0次」には、顧客との垣根・距離がゼロ、という意味が含まれています。 
 15
 「0次システム開発」により、本当に
  大事なポイントにリソースを使います。 Works
  要件定義なし →開発・改善のハイスピード化  「作っては見せ」を繰り返しながら開発を進めていくため、
   要件定義にかかる時間をカット
   一部変更のためにすべて作り直す、といったことが起きない
 
  ドキュメントは最小限 →開発リソースを集中 
  「顧客の要望通り作った証拠」としてのドキュメントが不要に。
   その分、システムの開発・改善に時間やコストを集中できます。
 
  必要十分量におさえたテスト →大幅コストカット 
   重要度が低い部分も含め、すべてテストし尽くすのではなく、
   必要十分なテストを都度行いながら開発。
   バグが発生したら即対応。余計なテストへのコストをカット。

  9. 顧客継続率推移
 02
 16
 Works
 注:継続率 = 100% - 次四半期売上高ゼロの顧客の当該四半期売上高構成比- 前四半期売上高ゼロの顧客の当該四半期売上高構成比

    
 継続率 93%以上を維持 
 四半期ごとの顧客継続率 
 エンタープライズ中心の顧客基盤により、
 顧客継続率は2020年12月期以降93%以上を維持 。

  10. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 17 ©

    Information Strategy and Technology Co., Ltd. エンジニア評価例①:セブン銀行 /Myセブン銀行アプリ 当社の強み ネットバンキングアプリ (スマートフォンアプリ) 導入背景 成果 支援内容 なぜIST? サービス改善の スピードに課題 250万ダウン ロードを突破 企画から入り 体制構築 相談・提案 できる人材 • 今後の顧客接点の中心となるチャネルを作るため、 完全新規でのアプリ開発 の必要性があった。 • 既存アプリは開発や保守を外部ベンダーにアウトソース していたが、迅速にサービス改善できず、 アプリのストア評価は低いという課題があった。 • エンジニアがコミュニケーション頻度高く直接企画者に 対し提案や相談を行い、 約1年で無事リリース。 • 2020年のリリース後、機能追加や継続改善でアプリの ストア評価は向上。 累計ダウンロード数 250万DL突破 ( 2023年8月時点のAndroid、iOS両OS合計)。 • サービス企画から参画 し技術選定を実施。 • プロジェクトリーダー、インフラ、アプリの専門人材を配置 フルスクラッチ(※ 1)でのスマートフォンアプリを開発。 • スクラム開発(※ 2)を採用しており 2週間のサイクルで サービス改善、機能追加 を実施継続中。 • 約100社のエンドユーザー企業でのシステム内製支援実績 から、ユーザー目線に立った仕様の提案 ができたこと。 • ビジネス要件を企画しながらシステム面で実現可能なのか、 代案はないのかを 相談、提案できる人材 がいたこと。 • お客様との勉強会の開催など、 新しい技術や取り組みに 主体的 であり、ともに成長できること。 業種 銀行(ネットバンキング) 支援期間 2018年5月~現在 弊社体制 〜25名 即日での口座開設申請 ローン申請 カードレスでのATM入出金 利用明細・残高照会 API連携による金融サービス提供 認証基盤 市場価値の高い 社員エンジニア (※1)フルスクラッチ:システムやソフトウェアを構築する方式の一つで、既存のパッケージソフトを使わずにゼロからオーダーメイドで開発する方式 (※2)スクラム開発:チームメンバーにタスクを振り分け、それぞれがそのタスクを達成することでプロダクトの完成を目指すアジャイル開発の一手法
  11. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 18 ©

    Information Strategy and Technology Co., Ltd. エンジニア評価例②:テレビ東京コミュニケーションズ /ネットもテレ東 当社の強み 配信コンテンツを登録し、複数の動画配信サービスへ連携 動画配信サービスからのリクエストに応じた広告配信 動画コンテンツや広告の 配信管理 導入背景 成果 支援内容 なぜIST? 社内での IT人材不足 500万ダウン ロードを突破 技術・仕様検討 両側面から支援 持続的な支援が 魅力 • 動画配信サービスの運用効率化に向け、動画コンテンツ配信管理 機能(CMS)のUI、UX(※)を改善し続けていきたい 。 • 社内リソース不足と日々変化する業務要件により仕様が固まった RFPを作成できないため請負契約での発注が困難であった 。 • 直近1年半でアプリダウンロード数が 300万から500万を突破。 (2021年12月時点) • 仕様検討から依頼できたためサービス改善速度が 大幅に向上しセキュリティ面での不安点も都度解消できた 。 • AWS基盤でのWEBアプリ構築経験があるチーム を 業務委託契約でご提供。 • 広告配信の業務知見のある PMをアサインすることで 技術、仕様検討の両側面から支援 を実施。 • 週次での定例、チャットツール、各種開発ツールの 共有によりリモートであっても密なコミュニケーションを行い アジャイル開発を実現。 • 内製支援はチームにナレッジが残り 持続的な支援が見込めた。 • 複数の関連案件を担当しているため 業務要件の理解が早い。 • 技術を選ばないフルスペックのチームを月単位で利用できる ため予算に応じて、新規開発、改修、調査業務を 臨機応変に 対応できた。 • OSやミドルウェアなどインフラ面の知見を活かしたインフラ   強化を実施しサービスの安定提供に貢献できた。 業種 情報通信業(テレビ局) 支援期間 2021年1月~現在 弊社体制 〜5名 市場価値の高い 社員エンジニア (※)UI:User Interfaceの略で、ユーザーがサービスや製品を利用するときに目にすることのできるデザインやレイアウト、メニュー構成等の情報のこと    UX:User Experienceの略で、ユーザーが製品やサービスを利用することで得られる体験のこと
  12. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 PoC伴⾛⽀援:⽣成AI活⽤ ※⽣成AI利⽤状況については、こちらもご覧ください

    ・ 導入背景 成果 支援内容 なぜIST? ・社内業務マニュアルを用意しているが、複数回の画面遷移を 
  経て必要情報にたどり着く状態で検索性に課題があった。
  結果利用されないマニュアルになっていた。
 ・業務マニュアルのQA担当者を設置しているが回答までのタイ
  ムラグも発生。
 ・Azure Open AIを基盤としたセキュアな環境を構築。 
 ・マニュアルの画像解析とマニュアル内容の読み込み、 
  生成AIによる回答探索、テキストでの回答提示までの一連 
  の仕組みを10営業日で構築。 
 ・回答精度向上のための改善策の企画、提案、実施。 
 ・システム構築を10営業日で実現できたため 早期に精度チェッ
  クができた。それにより精度向上に向けた施策立案、実施に
  コストを割ける状態を実現。
 ・文書解析だけではなく、画像解析、音声解析など最新の技術 
  を自社環境で試し 、実演とともに成果報告を実施。
 ・当社が内製支援に特化しアジャイル開発の型であるスクラム
  手法について深い知見があったため。またスクラム開発に長
  けたチームを提供する0次Lab サービスを有していたため。
 ・生成AIの専門家 を含む0次Lab チームの提供によりプロジェ
  クトキックオフからスタートダッシュをきることができた。
 使用技術 ・Azure Open AI 
 ・GPT-4-turbo
 ・GPT-4-turbo with Vision (画像分析とそれらに対するテキスト応答) 
 ・Computer Vision(光学式文字認識によるテキスト抽出) 
 ・Azure AI Speech / Wisper(音声データのテキスト変換) 煩雑な 業務マニュアル 多様なモデルで 実証実験を実施 10営業⽇で システム構築 精度向上と 新技術の検証 に注⼒ 伴⾛型チーム ⽀援 生成AI活用の実績
  13. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 一次、二次、三次、四次、五次… 延々と続く多重下請け構造を二階層にすることで


    業界を改革。さまざまな問題が解決するプラットフォームです。
 
 2023年10月現在で約2,000社が利用・約30,000人のエンジニアが
 スキルシートを登録しています。
 
 “ブラックボックス化したSI業界を真っ白に ”
 というミッションを掲げホワイトボックスと命名しました。
 多重下請け構造をなくし、
 日本全体を海外エンジニア環境に 変えていくプラットフォーム。
 自社サービス
 「WhiteBox」 
 02
 Company

  14. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 WhiteBoxの 未来展望

    WhiteBoxでは今後、周辺事 業を展開していくことで、プ ラットフォームサービスとして の価値を向上していきます。 WhiteBox利用ユーザーを マーケットとして、事業を立ち 上げ、WhiteBoxの利用活性 化と周辺事業拡大の相乗効 果を狙っています。 人材
 事業
 教育
 事業
 広告
 事業
 M&A
 仲介事業
 自社サービス
 「WhiteBox」 
 02
 Company

  15. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 中期
 長期


    現在 設立
 既存のビジネスモデルにおける競争力強化 
 0次システム開発のサービスの拡大 
 WhiteBoxサービス拡充 
 東京以外への拠点拡大 
 資本・業務提携 
 2
 4
 3
 5
 5
 4
 3
 2
 年商 58億円
 2024年12月期実績
 1
 1
 今後のビジネス展開
 02
 Company

  16. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 各年代ともにバランスの良い構成に。若手も中堅も活躍中。 ・従業員数    

    358名 ・平均年齢(歳)  32.8 ・新卒割合     121/358人 33.8% ・平均年収     708万円(2024年12月期、2024年新卒除く) ・既婚者割合    121/358人 33.8% 2025年4月付データ 社員構成
 03 Organization

  17. PHILOSOPHYと価値観について 25 PANACHE4 できる方法を発明す る。 PANACHE5 超越的当事者意識で 臨む。 PANACHE6 全力で走り、

    挑み・失敗し、学び、 成し遂げる。 PANACHE7 正義と愛を胸に突き進 む。 PANACHE1 絶対的理想を追求す る。 PANACHE2 目的逆算 「なぜなぜ思考」で、 考え、考え、考え、動 く。 PANACHE3 自分の強みを磨き続 け、突き抜ける。
  18. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 04 Culture

    & Values  [情報戦略テクノロジーの人格] 26
  19. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 27 観葉植物が置いてあり緑豊かで落ち着いた雰囲気の

    
 エントランスです。 
 オフィス風景
 Culture & Values
 04

  20. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 28 オフィスは開放的で、全席フリーアドレスです。

    
 天気が良い日は東京タワーや富士山が見えます。 
 オフィス風景
 Culture & Values
 04

  21. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 10部屋ある会議室のほか、自由に利用可能な 


    コミュニケーションスペースがあります。 
 オフィス風景
 Culture & Values
 04

  22. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 30 研修はオフィス備え付けの大ホールを利用します。

    
 最大70名入ることが出来ます。 
 オフィス風景
 Culture & Values
 04

  23. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 31 オフィスの敷地内には多くの商業施設があり、

    
 出勤前後に買い物や食事を楽しむこともできます。 
 オフィス風景
 Culture & Values
 04

  24. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 毎年1月にリアルでの社員総会を開催。 


    全体発表、社員交流、表彰など大盛り上がりです。 
 32 オフィス風景
 Culture & Values
 04

  25. 34
 ▪福利厚生 
 ・社会保険完備(ITS 健保 / 関東 IT ソフトウェア健康保険組合) ・書籍購入補助(紙・電子書籍いずれも可)

    ・資格取得補助(資格受検料の負担、資格により取得祝い金) ・リモートワークによる在宅手当(全社員一律支給 / 月3000円) ・慶弔見舞金(結婚祝金5万円、出産祝金5万円 など) ・累進型子ども手当(第1子:1万円 第2子:2万円 第3子:3万円…と累進型)
   ※実績として子ども4人・月10万円の支給実績あり ・年末家族ギフト制度
  (会社からご家族へ15,000円分のお食事券と代表からの手紙を年1回プレゼント) ・団体医療/生命保険加入(掛金会社負担) ・退職金制度(確定給付型年金) ・社員持株会 ・勤続表彰(入社1年以上を対象に毎年表彰 / amazonギフト券贈呈) ・福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入 ※年1回のカタログギフト、チケット割引など
 ・各種懇親会費用負担 ・社員紹介制度(紹介者に紹介お礼金20万円、入社者に入社祝い金10万円支給)
 ・引越補助(上限10万円) ・奨学金補助 ▪休日休暇 
 年間休日数 125日
 ・完全週休2日制(土日)、祝日
 ・年末年始休暇(年間4日間+有休奨励日)
 ・夏季休暇(年間3日間+有休奨励日)
 ・勤務調整休暇
 ・有給休暇(初年度は入社半年で10日付与)
 ・特別休暇(入社初日から使える予備休暇を3日付与)
 ・結婚休暇(5日間)
 ・産前産後休暇
 ・育児休暇 ※復帰率100%
 ・出生時育児休業(産後パパ育休)
 ・妻の出産休暇(3日間)
 ・子の結婚休暇(1日)
 ・勤続表彰(入社5年・10年でアニバーサリー休暇3日付与)
 待遇 (給与・福利厚生・休日休暇など) 待遇
 Employee Benefits
 05

  26. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 b. 全工程対応する

    
 a. エンジニアがクライアントと直接やり取り 
 35 福利厚生 込めた想い 内容 累進型子ども手当 
 少子化が大きな社会問題となっている中で、
 子育てをしている人は、それだけですでに
 社会貢献している、と考えています。
 子育て自体が大変ではありますが、子どもの人数が増 えるほど負担も大きくなるため、人数に従って金額が大 きくなっていくように設計しています。
 小学校卒業までのお子様を対象に、人数に応じて累計で手当の 金額が増えていきます。(第•子につき•万円/月の支給)
 こども1人:1万円/月 こども2人:1+2=3万円/月
 こども3人:1+2+3=6万円/月… ※第6子以降は5万円/月
 実績として、子ども4人・月10万円の手当を受け取っている社員が います。
 年末家族ギフト制度 
 会社の成長は社員一人一人の頑張りのおかげであり、 社員の頑張りはご家族の支えがあってこそだと考えて います。陰ながら会社の成長を支えているご家族の皆 様に感謝の気持ちを込めて御礼を送っております。
 社員のご家族へ年末に15,000円のお食事券とともに、代表から の手紙をお贈りしています。手紙では、会社の状況・社員に対す る感謝をお伝えしていますが、毎年社員のご両親から会社宛に 10通程度、お礼のお手紙を頂いています。
 健康診断 社員の健康への配慮はもちろん、
 配偶者の健康維持にも気を付けてほしい
 という想いでつくりました。
 法令で義務付けられた健康診断以外に、任意である35歳以上の 「1日人間ドック」、婦人科検診も会社負担で受診できます。また、 扶養している配偶者の健康診断費用も会社で負担します。
 団体医療/生命保険加入 
 (掛金会社負担) 社員に何かあった時に、
 少しでもご家族を助けられるように... という想いでつくりました。 社員自身で保険に入っているケースもありますが、その場合で も、二重に保険料が支払われ、生活の足しにしていただけます。 過去、コロナ陽性となった場合にも保険料が支払われて、手厚さ を感じていただける、ということがありました。
 慶弔見舞金&慶弔休暇 社員の家族イベントをお祝いしたい気持ちから、家族と 一緒に過ごす時間を取るために、社員の中で使われて います。 結婚祝い金・出産祝い金として各5万円を支給。 休暇を、結婚時に5日間・出産時に3日間取得することができま す。
 福利厚生
 Employee Benefits
 05

  27. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 b. 全工程対応する

    
 a. エンジニアがクライアントと直接やり取り 
 36 福利厚生 込めた想い 内容 学習費用補助 
 (書籍・資格手当) 
 社員一人一人の成長が、会社として提供できるサービス の質の向上、幅の拡大につながります。
 書籍購入の補助があります。
 また、資格取得した際には費用負担、手当発生などあります。
 引越補助 通勤時間が短くなれば、それだけ自己投資の時間が増え る。一人一人の成長を応援するために設けられました。
 就職を機に上京する方、通勤時間が負担になっている方を対 象に、上限10万円で引越し費用を会社が負担します。 ※現住所から会社までドアToドアで50分以上かかっている方が 引っ越すことにより、20分以上短縮され、50分未満になる方が 対象になります。 勤続表彰 勤続年数を重ねることは、社員自らの努力なくしては成し 得ることが出来ず、決して簡単な事ではありません。今後 も長く活躍していただきたいという思いから、勤続の節目を 祝う勤続年数表彰制度を導入しました。勤続10年の節目 にはIST SUMMITで大々的にお祝いしています。
 入社1年以上を対象に毎年表彰し、amazonギフト券贈呈してい ます。 各種懇親会費用負担 社員間のコミュニケーションを活性化させ、組織の一体感 を向上させたいという思いで、懇親会予算を支給していま す。
 会社で運営している懇親会とは別に、1人あたり毎月5,000円を 上限に懇親会予算を支給しています。 福利厚生
 Employee Benefits
 05

  28. © Information Strategy and Technology Co., Ltd. 
 b. 全工程対応する

    
 a. エンジニアがクライアントと直接やり取り 
 37 福利厚生
 込めた想い 
 内容
 在宅手当 自宅の仕事環境も整えて、快適に仕事をしてほしいという 想いでつくりました。
 リモートの有無にかかわらず、在宅勤務手当を月3,000円支給 しています。
 退職金制度 
 (確定給付型年金) 一度仲間になった社員に対して離職した後もサポートがで きるようにと、毎月の給与の一部を退職金として積立でき る制度を設けました。
 また、働き方の多様性に伴い、全社員一律での制度適用 ではなく、選択制で利用いただくことができます。
 月給の20%を上限に、任意で積み立てをしていただくことが可能 です。
 積み立てた金額は資産運用することが可能で、元本割れしない よう保証もされており、積み立てた金額・勤続年数・役職に応じ て会社から積み増しがなされるなど、メリットの大きい制度と なっています。
 社員持株会 社員一人一人の成長があるからこそ、会社の成長が実現 できると考えます。
 そんな社員の資産形成のサポートを目的として持株会を 設立しました。 給与からは月10万円まで、賞与からは月額の3倍まで持株会に 出資することができます。会社から奨励金として拠出額の5%が 付与されます。
 福利厚生倶楽部(リロクラブ) 仕事で最大限のパフォーマンスを発揮するためには、心 身ともに健全であることが重要だと考えています。プライ ベートの時間を有意義に使っていただき、リフレッシュして もらいたいという想いから導入しました。
 福利厚生サービス『リロクラブ』に加入しております。
 宿泊施設や医療サービス、レジャー等のサービスを社員やその 家族が割引価格で利用して頂けます。
 福利厚生
 Employee Benefits
 05