2020年7月22日に、母親アップデートコミュニティ( https://huc.amebaownd.com/ )とのコラボイベントで、「親のジェンダーバイアスが進路に与える影響とは?」で講演しました。
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka
View Slide
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 最初に...● お子さんもいらっしゃる方が多い中、この時間での開催で配慮が足りず申し訳ない気持ちでいっぱいです。お時間つくってくださりありがとうございます● そして後述しますが、私は子どもがいない中「親のジェンダーバイアス」というテーマで失礼なことがあったりするかもしれないので遠慮なくそれは伝えていただけると助かります。● ハッシュタグは #母親アップデート
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka ● 一般社団法人Waffleとは● なぜ女子中高生はITへの興味が薄れるのか● 親のジェンダーバイアスについて● なぜIT分野に女性を送り込むことが大事なのか目次
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 自己紹介Sayaka Ivy Tanaka| Co-founder /CEO of Waffle田中沙弥果(アイヴィー)国際女性会議WAW! ユース代表経歴● 1991年 大阪府生まれ● 2017年 小学校のプログラミング教育必修化を支援するNPO法人みんなのコードに参画● 2019年 一般社団法人Waffle 設立● 2020年 情報経営イノベーション専門職大学 客員教員
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka シリコンバレー式プログラミングスクール「コードクリサリス」で、5週間プログラミングの基礎から勉強中!
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Missionテクノロジー分野のジェンダーギャップを埋める※参照記事:”The gendergap in computing is getting worse”. Girls Who Code. https://girlswhocode.com/about-us/, (参照2017-10-3)コンピューターサイエンスに興味がある女性は13〜17歳の期間に32%へ下がる
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka テクノロジー分野のジェンダーギャップ とは何か• グローバル大手IT企業の女性技術者の割合は 20%前後*1(*1)Stratista: GAFAM , Women Still Underrepresented n Tech 採用しようと思っても採用市場の段階で女性がすでに少ないから、目指す母数を増やさないと!
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 工学部にすすむ女性の割合は15%• 日本の大学で工学部に進む女性の割合は 15%*1(*1)内閣府委託調査「女子生徒等の理工系進路選択支援に向けた生徒等の意識に関する調査研究」
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Science/Engineeringの仕事を目指す割合3.4%
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Gender gap in career expectations amongst top performers inmathematics and /or science
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 目次● 自己紹介● Waffleのミッション、背景、Waffle活動内容● なぜ女子中高生はITへの興味が薄れるのか● なぜIT分野の女性に女性を送りこむことが大事なのか● あなたができること
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka What we do(1)国際✖スタートアップ体験● 国際アプリコンテスト「Technovation Girls」日本支部運営• 米国のSTEM教育系NPO主催の女子中高生向け国際アプリコンテスト• 身近な課題に対し、テクノロジーを使って解決する体験する❖ Waffleの活動• Technovationの日本パートナーとして、指導者(メンター)とのマッチング、研修、報告会を実施• 2018年以降、7チームのサポートをし、内1チームがセミファイナルまで進出(参加2000チーム)• 下記セミファイナリストのチームのプレゼン動画及びアプリの説明動画https://youtu.be/H8in9glBhGI https://youtu.be/ftUOGfmdTE0
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka What we do(2)ワークショップ❖ SDGsの課題をプログラミングで解決する「iamtheCODEハッカソン」• SDGsのGoal Keeperであるアフリカ系STEM教育のiamtheCODEと共催• 女子生徒(11歳〜18歳)100名、指導者含め150名参加❖ ITと進路のイベント• 2019年8月:日本マイクロソフト× Waffle 『AIのワークショップと進路相談』• 2019年7月:G’s Academy x Waffle 『オリジナルアプリ開発キャンプ』
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka What we do (3)政策提言国際女性会議WAW! 6th ユース代表選出❖ WAW!(World Assembly for Women )とは• 日本政府主催の国際女性会議• 世界中の地域や国際機関からトップリーダーが参加し,日本及び世界における女性のエンパワーメント,女性の活躍促進のための取組について議論を実施• 過去には安倍首相も参加❖ Waffleの活動• 代表理事 田中沙弥果がユース代表として「分科会:「世代を超えて変化を起こし,変化を担う 北京世界女性会議から25周年を迎えて」に登壇
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka What we do (4)Waffle Camp7月7日にローンチ!
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Waffle Campの特徴:充実のキャリアトーク
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 知らない 知るやってみるできるやり方・ぐぐり方がわかる自分でもできることがわかる!いつのまにかIT分野のキャリアへ......技術の壁知識の壁習慣の壁続けている楽しいから続けている
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 知らない 知るやってみるできるやり方・ぐぐり方がわかる自分でもできることがわかる!いつのまにかIT分野のキャリアへ......技術の壁知識の壁習慣の壁続けている3日・4日も時間がとれない、、部活と勉強があるし、、場所が遠くていけない...一回プログラミングスクール行ったことがあるけど、男の子が多くてマニアって感じでアウェー感じていくのやめた......
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 知らない 知るやってみるできるやり方・ぐぐり方がわかる自分でもできることがわかる!いつのまにかIT分野のキャリアへ......技術の壁知識の壁習慣の壁続けている勉強や部活で忙しい...周りに一緒にプログラミングする友達もいない...本一冊終わったけど次なにすれば...?自分でも出来ることがわかって家でやろうと思ってもできなくなっている...
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 知らない 知るやってみるできるやり方・ぐぐり方がわかる自分でもできることがわかる!いつのまにかIT分野のキャリアへ......技術の壁知識の壁習慣の壁続けているITの仕事ってゲームつくる仕事?パソコンの前でなにやってんの?プログラミング一本では小学生からやってる子に勝てない...親に医者になれって言われている。自分はデータサイエンティスト目指したいのに...
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 概要・全国の女子中高生対象・「半日講習+課題」パッケージ・ウェブサイト制作講座・半日講習ではITエンジニアの女性から キャリアトーク・各回定員10名、8月に4回開講
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka TVMediasNHK Ohayo news
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 目次● 自己紹介● Waffleのミッション、背景、Waffle活動内容● なぜ女子中高生はITへの興味が薄れるのか● なぜIT分野の女性に女性を送りこむことが大事なのか● あなたができること
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka なぜ女子中高生はITへの興味が薄まるの?ここから先はITのみならず、STEM分野※のデータを利用していきます。※STEMとは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の略でいわゆる理系科目
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 能力の問題ではない。国際学力調査PISAの平均日本のランキング語彙力:15位数学的応用力:6位科学的応用力:5位国際学力調査PISA 2018(日本)(男女の点数差)● 読解力(21点差)○ 男子 493 点○ 女子 514 点● 数学的応用力(10点差)○ 男子 532 点○ 女子 522 点● 科学的応用力(3点差)○ 男子 531 点○ 女子528 点https://www.sankei.com/life/news/191203/lif1912030037-n1.html
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 表はIEA(国際教育到達度評価学会)の理系学力調査「 TIMSS 2015」より、教育社会学者まいたとしひこ氏作成 日本の中学2年生の理系職志望率• 女子18%• 男子31%アメリカ• 女子55%• 男子60%なぜ日本の女子生徒の理科学力はトップレベルなのに理系職志望率は最低レベル...?
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 様々な要因の積み重なり...(下記は一例)家族/親社会学校・先生娘に対して理系への促しが息子に比べて20%低い(国際学習調査PISAより)ロールモデル不在(ロールモデルの存在はSTEM分野の興味を2倍にする)STEM分野の女性の先生が少ない※STEMとは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の略でいわゆる理系科目ステレオタイプ脅威&自信欠如
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 学校とロールモデルの存在● 日本の中高の理数系の 女性教員は3割程度 ● 理系科目がともに男性教員の場合の女子生徒の理系傾向は22.5%、理数科目どちらかが女性教員だった場合の女子生徒の理系タイプの傾向は 33.8%(11.3%増加) ● 米国の調査では、理系教員の 7割を女性が占める高校 を卒業した女子は、理系教員の5割を女性 が占める高校を卒業した女子に比べ、大学で理系科目を専攻する確率が 約1.4倍になる。(数学の偏差値が約60以上の場合)(*1)内閣府委託調査「女子生徒等の理工系進路選択支援に向けた生徒等の意識に関する調査研究」(*2)https://www.usnews.com/news/articles/2015/03/09/is-the-teaching-profession-not-pink-enough
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 学校におけるジェンダーバイアス(隠れたカリキュラム(*1)ガールスカウト「ジェンダー」に関する女子高生調査 第一次報告( 2019年3月23日〜4月22日) 生徒会長 ● 「誰がするのが適切か【理想】」vs「誰がしているのか【現実】」 ● 524人の15〜19歳の共学校女子に調査。 現実 男女同数 52% 男子32% 女子9% 理想 男女同数 93% 男子4% 女子1% 理想 男子4% 女子0% 男女同数 92% 現実 男子16% 女子7% 男女同数 61% 理科の実験で中心的にふるまう 現実 男子2% 女子52% 男女同数 37% 理想 男子0% 女子9% 男女同数 88% 家庭科の調理実習で 中心的にふるまう いずれも理想は 「男女半数」の回答多 現実は ジェンダーバイアスを反映
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 私たちが聞いた実際の声の一例※STEMとは※科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の略でいわゆる理系科目家族内の兄・弟がマイクラにハマってる様子をみると「自分はああはなれない」と思ってしまうテストの点数が高い科目=得意とするので、数学の点数が悪いと理系苦手と思う。データサイエンティストの仕事に興味があるが、仕事のイメージがつかない
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 結果、だんだん遠のいてしまう...※参照記事:”The gendergap in computing is getting worse”. Girls Who Code. https://girlswhocode.com/about-us/, (参照2017-10-3)コンピューターサイエンスに興味がある女性は13〜17歳の期間に32%へ下がる
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka But We can change that!カーネギーメロン大学およびハーベイマッド大学でCS学部の女性比率50%達成”Colleges Have Increased Women Computer Science Majors: What Can GoogleLearn?”.NPR.(https://www.npr.org/sections/alltechconsidered/2017/08/10/542638758/colleges-have-increased-women-computer-science-majors-what-can-google-learn)カーネギーメロン大学の施策• カリキュラムの変更なし• 募集要項にプログラミング経験の有無をいれずにリーダーシップの有無をいれる• 学生団体による草の根活動○ 女性向けに奨学金などの情報提供やや女性のロールモデルとのランチセッションなど開催○ 高校の先生向けのジェンダーギャップについてのリソース提供ハーベイマッド大学の施策• 未経験者向けにIntro to javaの授業開講• 授業の名前を「Creative Problem Solving in Scienceand Engineering Using Computational Approaches.」に変更
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka もう少し親が与える進路への影響をみてみましょう
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka ジェンダーバイアスとは「ジェンダー・バイアス」とは、 男女の役割について固定的な観念を持つこと、社会の女性に対する評価や扱いが差別的であることや社会的・経済的実態に関する女性に対する神話を指すと言われます。 例えば、男性は外で働き妻子を食べさせるのが当たり前、女性は家事をこなし子どもを育てるのが役目、とか、女性は社会性に乏しく理性的でない、女性は生産性のない仕事に従事しているから低賃金でも当然、など、さまざまな点で「ジェンダー・バイアス」が指摘されます。
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 幼少期編
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka この動画みたことある人いますか?
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 10代編
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 世界共通:息子と娘への進路への期待におけるジェンダーバイアス● STEM分野の仕事に働くことを期待している親をもつ生徒の割合● 親は息子と娘が同じような数学のパフォーマンス(点数など)をするのにも関わらず、息子と娘には違う仕事を期待する(*1) OECD2015「How Family, School and Society Affect Boys’ and Girls Performance at school」前提として、国によってSTEM分野へのイメージが違ったりするが、 どの国も男の子によりSTEM分野の仕事を期待しているアジア女子への期待≦10%
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 親の考えが影響:※息子は父親からもっとも影響をうけます● 両親は、子どものキャリア選択に大きな影響力がある。● 特に母親の考えは自分の能力や到達度、キャリア選択肢に関する女子生徒の考えに影響する(*1) 生徒自身が理科学習に意義を感じるようになるかどうかは、親とりわけ母親の理科に対する指向性が重要であると私的されている(風間 1995)(*2)平成30年度内閣府委託調査 ”働く上でのイメージや進路選択において影響をうけたもの ”33.3% 19.8%
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 親のジェンダー観が娘の進学に影響する(*1) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)平 等 主 義 的性 役割 態 度 スケ ー ル短縮 版(SESRA-S)の 作 成・進める理由 →就職に困らないから ・進めない理由 →就職があるかわからない(数学等)、女性には向いていない(機械工学等)、重労働だから(獣医学等) ● 親のジェンダー観 男女平等 性役割態度が弱い 男女不平等 性役割態度が強い 分野を問わず女子生徒が大学で学ぶことに… 肯定的 否定的 ● 理系進学を女子に進める/進めない理由 性役割に関する指標 ・結婚生活の重要事項は夫が決めるべきである ・家事は男女の共同作業となるべきである ・経済的に不自由でなければ、女性は働かな くてもよい …など15問
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 私たちが実際に相談を受けたケース自分はデータサイエンティストや国際協力に興味があるけれども、親から医学系の進学しか認めないと言われている・・・データサイエンティストが安定して多く稼げる仕事ですか?子どもが生まれた後も長く働ける仕事ですか・・・?
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 親の学歴が子の進路に影響する● 文理タイプ○ 女性保護者が理系が最終学歴の場合は 36.5%の娘が「理系タイプ」と認識。女性保護者が文系が最終学歴の場合は26.6%が「理系タイプ」と認識。 (9.9%の違い)● 進路意向○ 女性保護者が理系が最終学歴の場合は 42.9%の娘が「理系タイプ」と認識。女性保護者が文系が最終学歴の場合は22.2%が「理系タイプ」と認識。 (20.7%の違い)(*1)内閣府委託調査「 女子生徒等の理工系進路選択支援に向けた生徒等の意識に関する調査研究 」中学2年生の男女 1000名ずつの保護者(男性及び女性)を対象に実施
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Realize the unconscious biasEncourage more girls to be interested in STEMInspire other parents
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka なぜIT分野に女性を送り込むことが大事なのか
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 次の時代の基盤をつくる影響力が大きい分野だから狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、Society5.0がくる。新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。これからの主要分野に 早急に女性が活躍して高い地位につくようにしないと。世界がよくなるのを待つのではなくて。
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Society 5.0の世界
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka FemTech( Female ✖ Technology)市場も!開発者のEric Dyは、パートナーと数年間不妊治療をする中で早産や流産を経験し、妊娠後も不安だらけの生活を送っていた。Bloomlofeは母親の腹部にパッドを貼るだけで、妊娠後出産まで母親が子どもの心音等を計測できる製品 更年期にみられる血管運動における症状を治療する薬を開発。ホットフラッシュや夜間に目覚めてしまうという課題を解決しようとしています。
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka 今後どの分野でもITが導入されていく時代に、文系・理系関係なく、次世代の女の子がITリテラシー(創る力)を身につけ、次の時代の意思決定の場の椅子に座ることが必要。
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka なぜIT分野に多様性が必要なのか気づいたからよかったものの....https://www.businessinsider.jp/post-177193
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka アマゾンが提供する顔認識ソフト「レコグニション(Rekognition)」は、 白人男性の性別は全く間違えずに見分けた。しかしアフリカ系(黒人)ら 肌の色の濃い女性では31%も「男性」と誤認した。ライバルのマイクロソフトの誤認率は1・5%、IBMは17%だった。https://www.asahi.com/articles/ASM3645L4M36UHBI00T.html ※Amazonの例ばかりですみません!
Copyright © 2020 一般社団法人Waffle All Rights Reserved@ivy_sayaka Thank you very much for listening&Twitterフォローしてください!&Waffle Camp 受講者募集中!現在8月の受講者を募集しておりますまわりの方への周知お願いいたしますチラシ拡散SNS拡散@waffle_org @waffle.org