Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
復号できなくなると怖いので、AWS KMSキーの削除を「面倒」にしてみた CODT 2025 ...
Search
iwamot
PRO
September 05, 2025
Technology
1
89
復号できなくなると怖いので、AWS KMSキーの削除を「面倒」にしてみた CODT 2025 クロージングイベント版
2025-09-05
Cloud Operator Days Tokyo 2025
https://cloudopsdays.com/
iwamot
PRO
September 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by iwamot
See All by iwamot
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
8
1.3k
Developer Certificate of Origin、よさそう
iwamot
PRO
0
18
復号できなくなると怖いので、AWS KMSキーの削除を「面倒」にしてみた
iwamot
PRO
3
77
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
14
11k
2年でここまで成長!AWSで育てたAI Slack botの軌跡
iwamot
PRO
4
1.1k
名単体テスト 禁断の傀儡(モック)
iwamot
PRO
1
560
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
2
560
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
PRO
22
22k
開発組織を進化させる!AWSで実践するチームトポロジー
iwamot
PRO
3
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Design and implementation of "Markdown to Google Slides" / phpconfuk 2025
k1low
1
350
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
9
1.4k
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
550
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
190
NOT A HOTEL SOFTWARE DECK (2025/11/06)
notahotel
0
3.6k
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
17k
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
10
1.9k
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
470
日本のソブリンAIを支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
140
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
380
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
110
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
430
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
復号できなくなると怖いので、 AWS KMSキーの削除を「面倒」にしてみた CODT 2025 クロージングイベント版 2025-09-05 Cloud Operator Days
Tokyo 2025 https://cloudopsdays.com/ ENECHANGE株式会社 岩本隆史
どんな話? 暗号化データの復号に必要なキーを、うっかり削除できないようにした話 得られるもの:クラウド運用における、うっかりミスを防ぐ視点 ポイント: 「簡単」ではなく、あえて「面倒」にするという発想
自己紹介 岩本 隆史 @iwamot ENECHANGE株式会社 VPoT 前職:AWS 技術サポート AWS Community
Builder (Cloud Operations)
「面倒」にした経緯
サービス終了に伴い、AWS環境を削除 事業部からの削除リクエストを受諾 DBの最終スナップショットを作成 各種リソースを削除
11日後:復号できなくなることに気づく DBの暗号化キーまで削除しようとしていた(ぼくのうっかりミス) ありがたいことに、削除は保留されていた(デフォルト30日待機) このまま待機期間が過ぎると、スナップショットが復号できなくなる 虫の知らせで、たまたま気づけた
気づいて助かったが、 「うっかり削除」は怖い キーの削除をキャンセルし、事なきを得た とはいえ、今後も「うっかり削除」のリスクが残る
そこで、キーの削除を「面倒」にしてみた deletable = true タグが付いたキーのみ削除を許可するルール AWS Organizationsというサービスのポリシーで実装
リソースコントロールポリシーの実例 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Deny", "Principal":
"*", "Action": "kms:ScheduleKeyDeletion", "Resource": "*", "Condition": { "StringNotEquals": { "aws:ResourceTag/deletable": "true" } } } ] }
Slack通知も実装し、本格導入
タグがないキーは削除が拒否される
タグの付いたキーは削除が待機される
うっかりミスを防ぐ視点
不可逆で、とくに危険な操作はないか 例:クラウド側で、待機期間や復旧可能期間が用意されている操作 AWS Secrets Managerシークレットの削除(デフォルトで7日は待機) Azure Key Vaultの論理的な削除(デフォルトで90日は復旧可能) Google Cloudプロジェクトの削除(デフォルトで30日は待機)
「リーエン」という仕組みで削除を拒否することも可能
ルールによる拒否や、イベントの検知は不要か うっかりミスは原理的に防ぎたい 危険な操作が行われたら、念のためアラートしたい これらのニーズは十分に満たせているか
対応のポイント
あえて「面倒」にするという発想 危険な操作が本当に必要な場合もある → 無条件に拒否はできない 手間をかければ操作できる状態を目指す タグでなくても「面倒」ならよい 承認フェーズを設ける リソースロックをかける(Azureなど)
まとめ
こんな話でした 暗号化データの復号に必要なキーを、うっかり削除できないようにした クラウド運用における、うっかりミスを防ぐ視点 不可逆で、とくに危険な操作はないか ルールによる拒否や、イベントの検知は不要か あえて「面倒」にすべき操作はないか、考えてみませんか?