$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Pep Up for WORK紹介資料 / About Pep Up for WORK

JMDC Inc.
September 01, 2023

Pep Up for WORK紹介資料 / About Pep Up for WORK

株式会社JMDCが提供するサービス:Pep Up for WORKの紹介や開発・運営メンバーの紹介資料です。
ご興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話ししましょう!
【デザインエンジニア】https://hrmos.co/pages/jmdc/jobs/we-00011
【リードエンジニア】https://hrmos.co/pages/jmdc/jobs/we-00005

JMDC Inc.

September 01, 2023
Tweet

More Decks by JMDC Inc.

Other Decks in Business

Transcript

  1. 2023/9 更新
    従業員の健康増進プロダクトの紹介

    View Slide

  2. 会社概要とミッション

    View Slide

  3. 会社情報

    社名 株式会社JMDC
    設立 2002年1月31日
    代表者 代表取締役社長兼CEO 野口 亮
    上場市場 東京証券取引所 プライム上場
    本社所在地 東京都港区芝大門2丁目5番5号住友芝大門ビル12階
    従業員数 348名(2023年3月現在)

    View Slide

  4. JMDCのミッション

    健康で豊かな人生をすべての人に
    データとICTの力で、
    持続可能なヘルスケアシステムを実現する

    View Slide

  5. JMDCが解決したい課題

    医療現場に起きている課題
    日本の医療現場では現在進行形で様々な問題が発生していますが、2025年には国家予算の80兆円が
    医療費と介護に消えるという、日本の骨格をも揺るがす大きな問題が待ち受けています。
    高齢化社会と共に増え続ける国民医療費 ※1 前年比で約6,000億円の医療費が増加 ※2
    前年より医療費が増えた
    医療費が増えた人の
    増えた医療費総額(1年間)
    5,630億円
    5,770,000人
    ※1 出典:厚生労働省「平成 30年度 国民医療費の概況」
    ※2 JMDCが保有するデータを基に母集団を 1000万人として試算

    View Slide

  6. ミッションの実現に向けて

    View Slide

  7. 課題に対するアプローチ

    患者と直接つながり、医師との接点を押さえる。
    集めたデータを活用し、医師だけではなく患者のリテラシーを向上させる。
    というアプローチで「持続可能なヘルスケアシステムの実現」を目指しています。

    View Slide

  8. ココロとカラダ 会社を元気に。
    事業全体の中での本プロジェクトの位置づけ

    人々を「健康にする」というミッションをもったプレーヤーの中で、「事業主(企業)」を重要なプレーヤーと捉え、
    日本最大級のPHRサービス「Pep Up」の強みを活かした「Pep Up for WORK」を提供していきます

    View Slide

  9. サービス概要

    View Slide

  10. のミッション
    データ と ICT の力で
    「からだの健康」と「こころの健康」の両方をケアする事で
    従業員と会社の持続可能な「働く」をサポートします。

    View Slide

  11. 企業
    ブランディング
    生産性向上 人材獲得
    業績
    アップ
    法令遵守
    ハイリスク者
    救済
    Pep Up for WORKがアプローチしている領域

    産業保健の領域
    健康経営とは 「健康経営」とは、従業員等の健康管理を
    経営的な視点で考え、戦略的に実践すること
    です。
    産業保健とは 産業保健は、産業医学を基礎とし、働く人々の
    生き甲斐と労働の生産性の向上に寄与することを目的とした
    活動です。
    健康経営の領域
    【出典】現行の産業医制度の概要等/厚生労働省 【出典】健康経営優良法人認定制度/経産省

    View Slide

  12. 人事・保健スタッフ向け管理画面 従業員向け画面
    ココロとカラダ 会社を元気に。
    Pep Up for WORKのサービス概要

    View Slide

  13. ストレスチェック
    スマホで受検ができて、
    回答結果もわかりやすく
    従業員サーベイ 過重労働管理 健診予約
    健診管理 産業医面談管理 オンラインカウセリング
    自分のパフォーマンスを
    振り返ることができる
    働き方を意識できる 面倒な連絡なしに、
    簡単に申込ができる
    毎年の健診結果が
    比較できる
    気軽に産業医に
    面談を申込できる
    24時間365日
    いつでも相談できる
    Pep Up for WORKのサービス概要

    View Slide

  14. 企業担当者
    産業保健業務DXを促進業務効率化を実現し、より積極的な産業保健活動を実施
    望まない離職・求職の抑制
    各種機能を利用することで、健康意識と行動変容を促進
    健康維持増進
    社員
    健保担当者
    Pep Up利用促進により保健事業の効率的、かつ効果的な運営を実現
    医療費の抑制
    Pep Up for WORKの提供価値

    View Slide

  15. サービスは急成長中

    β版リリース(2022年3月)時点から1年間で社数・ユーザー数共に約10倍となり、
    サービスは急成長しています
    ×10

    View Slide

  16. データビジネスにつながる新たなデータ

    今までJMDCが持っていなかった新たなデータが溜まりつつあります
    組織改善の議論のために使われ、

    継続的にデータが蓄積される

    データ同士の関連性を発見し

    サービス進化へ

    例)仕事のやりがいは、上長が部下の話に

    耳を傾けるかどうかに大きく関連している!


    View Slide

  17. 開発

    View Slide

  18. プロダクトチーム

    室長兼プロダクト
    オーナー
    プロダクトチーム
    デザイナー シニア
    エンジニア
    プロダクト
    マネージャー
    WORK推進室
    現状はJMDCのメンバー6名と外部の開発パートナーと開発、サービス運営しています
    シニア
    エンジニア
    プロダクト
    マネージャー

    View Slide

  19. Pep Up for WORKのシステム構成
    従業員画面、テナント管理画面、管理
    者画面ごとに独立したシステム構成
    React、Ruby on Rails、GraphQLに
    よるSPA構成
    インフラはAWSに構築しており、
    Terraformで管理しています。

    View Slide

  20. 従業員へのアンケートなど一斉送信メールでは、負荷によるオートスケールでは間に合わないため、メール送信とECSの
    オートスケールをワークフロー化し、ピークの時間帯に対応できるようにしている。
    大規模トラフィックの対策

    View Slide

  21. 少人数でも効率よく開発を進めるための取り組みを始めています
    ● 複数の機能改修が平行で走っていていても、それぞれ
    の改修毎に確認環境を立ち上げることができる
    ● エンジニアでなくても簡単に確認環境を立ち上げられる
    GitHub PR上からの動作確認環境立ち上げにより
    開発〜動作確認の効率を圧倒的に向上
    詳しくは弊社ブログ記事を参照ください。
    ● 機能リリース時に自動でe2eテストを実行&結果をBotで通

    ● 毎日定期的に基本メニューに対して
    e2eテストを
    実行&結果をBotで通知
    e2eテストサービスAutifyを活用し
    品質を維持しつつ開発速度を向上
    開発効率の向上

    View Slide

  22. Appendix

    View Slide

  23. JMDCでの働き方

    成果重視の自由な働き方を尊重しています
    ワーケーション 部活
    自社サービス使った
    健康増進施策
    シャッフルランチ
    ▲ボルダリング部の活動の様子

    View Slide

  24. 持続可能なヘルスケアシステムの実現という目標を目指して、
    一緒に働けることを楽しみにしています!
    @jmdc_tech
    採用情報 JMDC Tech Blog
    https://techblog.jmdc.co.jp/
    リードエンジニア
    https://hrmos.co/pag
    es/jmdc
    https://hrmos.co/pages
    /jmdc/jobs/we-00005
    デザインエンジニア
    https://hrmos.co/pages
    /jmdc/jobs/we-00011
    他のエンジニア求人
    SNS

    View Slide