Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
用言の新しい意味類型ー作用性用言と形状性用言
Search
自然言語処理研究室
March 31, 2011
Research
0
160
用言の新しい意味類型ー作用性用言と形状性用言
中山 匠, 山本 和英. 用言の新しい意味類型ー作用性用言と形状性用言ー. 言語処理学会第17回年次大会, pp.560-563 (2011.3)
自然言語処理研究室
March 31, 2011
Tweet
Share
More Decks by 自然言語処理研究室
See All by 自然言語処理研究室
データサイエンス14_システム.pdf
jnlp
0
380
データサイエンス13_解析.pdf
jnlp
0
480
データサイエンス12_分類.pdf
jnlp
0
340
データサイエンス11_前処理.pdf
jnlp
0
460
Recurrent neural network based language model
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2012年)
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2013年)
jnlp
0
94
自然言語処理研究室 研究概要(2014年)
jnlp
0
120
自然言語処理研究室 研究概要(2015年)
jnlp
0
190
Other Decks in Research
See All in Research
経済学と機械学習:因果推論と密度比推定を中心に
masakat0
0
110
研究テーマのデザインと研究遂行の方法論
hisashiishihara
5
1.5k
能動適応的実験計画
masakat0
2
700
Principled AI ~深層学習時代における課題解決の方法論~
taniai
3
1.2k
IMC の細かすぎる話 2025
smly
2
480
近似動的計画入門
mickey_kubo
4
1k
AI エージェントを活用した研究再現性の自動定量評価 / scisci2025
upura
1
130
Vision and LanguageからのEmbodied AIとAI for Science
yushiku
PRO
1
400
20250725-bet-ai-day
cipepser
2
330
cvpaper.challenge 10年の軌跡 / cvpaper.challenge a decade-long journey
gatheluck
1
260
大規模な2値整数計画問題に対する 効率的な重み付き局所探索法
mickey_kubo
1
310
Hiding What from Whom? A Critical Review of the History of Programming languages for Music
tomoyanonymous
0
120
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
730
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
520
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
用言の新しい意味類型 ー作用性用言と形状性用言ー 長岡技術科学大学 中山 匠 山本和英
2 背景と目的 辞書に登録さ れている用言 運動を表す表現 例) 走る,泳ぐ,腐る,移動する 感覚や感情表す表現 例) 嬉しい,
痛む,愛する 形容を表す表現 例) 丸い,豊富だ,優れる,似る 目的: 用言を意味的に分類する 句で形容を表す表現 例) コクがある,お腹が空く 辞書以外
3 用言の意味分類 形状性用言 作用性用言 ◎人,物,事の性質や特性,関係など形容を表す 例) 白い,悲しい,違う,富む,コクがある,虫唾が走る ◎人,物,事の客観的に観測可能な運動を表す 例) 泳ぐ,飲む,移動する,肩で息をする,顎で使う
4 用言の意味分類 形状性用言 作用性用言 ◎人,物,事の客観的に観測可能な運動を表す表現 例) 泳ぐ,飲む,移動する,肩で息をする,顎で使う 形態的な制約は考えない 形態的な制約は考えない →
イの韻,ウの韻などで分類しない 表現長は考えない 表現長は考えない → 単語や句でも意味の単位が最小ならば収集 ◎人,物,事の性質や特性,関係など形容を表す 例) 白い,悲しい,違う,富む,コクがある,虫唾が走る
5 関連研究 【高村ら 06】名詞,動詞,形容詞,副詞に感情極性を付与 → 「消費電力が低い」「性能が低い」等で評価が揺れる 評価が揺れる 【小林ら 03】対象,属性,評価値の3つ組で評判抽出 【鍛冶ら
07】形容詞と形容詞句を含む評価表現候補を抽出 →形容詞,形容詞句が対象となり動詞が対象となっていない 動詞が対象となっていない ◎意味の最小単位までを収集対象 ◎動詞を収集対象 評判分析のために辞書を作成した研究 評判分析のために辞書を作成した研究
6 意味的な分類の問題 ◎時間性表現によって形容らしくなる 例) 腐っている,晴れている ◎心情の動きを表す表現にも差がある 例) 痛む,匂う,寂しがる,驚く ◎あいまい性がある 例)
荷物を持つ/技術を持つ,曲がっている 形状性用言 作用性用言 意味的な分類の問題 動詞 ?
7 意味的な分類の問題 意味類型を定義 形状性用言 作用性用言 意味類型 動詞 ◎時間性表現によって形容らしくなる 例) 腐っている,晴れている
◎心情の動きを表す表現にも差がある 例) 痛む,匂う,寂しがる,驚く ◎あいまい性がある 例) 荷物を持つ/技術を持つ,曲がっている ◯ ◯
8 意味類型 動作 動作 意志性のある運動 例) 飲む,泳ぐ,踊る,作る 変化 変化 意志性のない運動 例)
乾く,腐る,死ぬ,変わる 感覚・感情 感覚・感情 感覚器官,心情の動き 例) 寂しがる,痛む,凍える 形容 形容 人,物,事の有様,形,性質 例) そびえ立つ,優れる,角張る 意味類型4種 意味類型を複数持つ例) 走る 走る 「電車が走る」「虫唾が走る」 動作 動作 感覚・感情 感覚・感情 透き通る 透き通る「透き通った湖」「声が透き通る」 「透き通った湖」「声が透き通る」 形容 形容 感覚・感情 感覚・感情
9 意味類型 形状性用言 形状性用言 作用性用言 作用性用言 動詞 動詞 感覚・感情 感覚・感情
形容 形容 動作 変化 動作 変化 形容詞 形容詞 意味類型を用いた用言の意味的な分類 ・形容詞は全て形状性用言となる ・動詞は形状/作用性用言どちらにも成り得る
10 動作と変化の判定 ・動作と変化の判定は人によって揺れる →金水(2000)の判定テスト a) ついさっきAたので,当然今Aている。 b) 今、Bている最中だ。 金水 金水の判定テスト
の判定テスト ・a)について自然に解釈出来る表現 → 時間が経過しても変わらない状態を表す → 変化 変化 ・b)について自然に解釈出来る表現 → 「ている最中」は進行の意味しか持たない → → 「ている最中」は進行の意味しか持たない → 動作 動作
11 移動動詞の判定 a) ◯ ついさっき家に来たので,当然今家に来ている。 b) ? 今,家に来ている最中だ。 金水の判定テスト 金水の判定テスト 例)
家に来る,駅に着く ・移動動詞は変化と判定されてしまう 移動動詞は変化と判定されてしまう 変化 変化 元の状態から変わる様子を運動として捉えた表現 移動動詞は動作と判定
12 1つだけ意味類型を付与した動詞の内訳 1つだけ意味類型を付与した動詞の内訳 意味類型の付与 ◎ 動作,変化が全体(12648語)の65%(8172語) ◎ 感覚・感情,形容は全体の14%(1799語) ・IPA評価体系日本語辞書の動詞12,648表現に 意味類型を人手で付与
形容 感覚・感情 変化 動作 動作:6,637 変化:1,535 感覚・感情:1,441 形容:358
13 意味類型の付与結果 形容+他の意味類型を付与 形容+他の意味類型を付与(546 (546語 語) ) 形容 動作
変化 感覚・感情 付与数 ◯ ✕ ✕ ✕ 358 ◯ ◯ ✕ ✕ 191 ◯ ✕ ◯ ✕ 113 ◯ ✕ ✕ ◯ 70 ◯ ◯ ◯ ✕ 62 ◯ ◯ ✕ ◯ 35 ◯ ✕ ◯ ◯ 42 ◯ ◯ ◯ ◯ 33 ◎形容を付与した全表現904語のうち,60%が他の意味類型も付与 ◎3つ以上意味類型を付与した表現はひらがなが多い
14 考察と課題 ◎ 意味類型を1つだけ付与した動詞は79%(9971/12648) ◯ あいまい性のある動詞21%を分類する必要がある → 表現長を単語から句などの単位まで伸ばす ◎ 時間性表現の付加により感覚と感情の差異がある
→ 感覚と感情を分類する 例) 凍えている,酔った,悲しんでいる ◎ 変化に時間性表現を付加すると形容に近くなる → 変化を付与した語の調査 例) 老いた,冷え込んでいる,立ち込めた
15 まとめ ・用言を意味的に分類するため,形状性用言,作用性用 言を定義した ・意味的に分類する際の問題を解決するため,意味類型 を定義した ・意味類型をIPA評価体系日本語辞書の動詞に付与した ・付与した結果,動詞全体のうち14%が形状性用言にな ることが分かった
16 ご清聴ありがとうございました
17 動詞句の収集 ・「名詞+格助詞+心情カテゴリの動詞」 ・「名詞+格助詞+心情カテゴリの動詞」 → 心情の動きを表す表現 ・「容姿カテゴリの名詞+格助詞+動詞」 ・「容姿カテゴリの名詞+格助詞+動詞」 → 客観性のある表現
・「名詞+ガ+アル」 ・「名詞+ガ+アル」 → 性質,特性,状態表現 ・「名詞+ト+スル」 ・「名詞+ト+スル」 → 心情の瞬間的な動き 4 4種の動詞句の収集 種の動詞句の収集
18 動詞句の収集 ・「名詞+格助詞+心情カテゴリの動詞」 ・「名詞+格助詞+心情カテゴリの動詞」 → 心情の動きを表す表現 ・「容姿カテゴリの名詞+格助詞+動詞」 ・「容姿カテゴリの名詞+格助詞+動詞」 → 客観性のある表現
・「名詞+ガ+アル」 ・「名詞+ガ+アル」 → 性質,特性,状態表現 ・「名詞+ト+スル」 ・「名詞+ト+スル」 → 心情の瞬間的な動き 4 4種の動詞句の収集 種の動詞句の収集
19 動詞句の収集結果 「名詞+ガ+アル」 1206表現 例) 泣き所がある,弱味がある,話題がある → 形容を表している表現で,評価表現にならないものもある 「名詞+ト+スル」 1131表現
例) ゾッとする,しっとりとする,唖然とする → 心情の動きを表すオノマトペが多い ・Google 3-gramより動詞句を抽出 ・人手で確認