Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いまさらだけどiOSのHapticsを学んでみた
Search
jollyjoester
November 27, 2021
Technology
0
710
いまさらだけどiOSのHapticsを学んでみた
2021/11/27 Swift愛好会談義
https://love-swift.connpass.com/event/230401/
jollyjoester
November 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by jollyjoester
See All by jollyjoester
コミュニティMTG in WWDC24
jollyjoester
0
250
BengaluruでLTしてきた
jollyjoester
0
290
try! Swift Tokyo 2024
jollyjoester
0
270
エンジニアが直接会う場の価値について
jollyjoester
8
4.1k
来年Proposalを出すつもりで参加するときっともっと楽しい!
jollyjoester
0
310
My favorite sessions in WWDC 23
jollyjoester
0
590
みんなでAIと戯れよう
jollyjoester
0
120
続く勉強会の作り方
jollyjoester
2
820
Code for INZAIの歩み
jollyjoester
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
1.5k
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
10
2.7k
Fintech SREの挑戦 PCI DSS対応をスマートにこなすインフラ戦略/Fintech SRE’s Challenge: Smart Infrastructure Strategies for PCI DSS Compliance
maaaato
0
450
開発者が自律的に AWS Security Hub findings に 対応する仕組みと AWS re:Invent 2024 登壇体験談 / Developers autonomously report AWS Security Hub findings Corresponding mechanism and AWS re:Invent 2024 presentation experience
kaminashi
0
190
Googleマップ/Earthが一般化した 地図タイルのイマ
mapconcierge4agu
1
200
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
110
FastConnect の冗長性
ocise
1
9.6k
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
600
モノレポ開発のエラー、誰が見る?Datadog で実現する適切なトリアージとエスカレーション
biwashi
6
770
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
1
1.1k
AWSでRAGを実現する上で感じた3つの大事なこと
ymae
3
1k
スクラムのイテレーションを導入してチームの雰囲気がより良くなった話
eccyun
0
110
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
370
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Transcript
いまさらだけど iOSのHapticsを学んでみた 2021/11/27 Swift愛好会 jollyjoester
きっかけ Pikminのポコポコ…が気持ちいい ポコポコ ポコポコ … ポコ … ポコ … ポコ
…
Hapticsとは Haptics = 触覚 User Interfaceとして触覚(振動)を用いる iPhoneではTaptic Engineという部品で発生させている iPhone 6sの頃から搭載
細かくイジれるようになったのはiOS10から Apple WatchとHaptic Feedbackは相性がとても良い VRの世界で物体に触れた感覚を生じさせるものとして注目されてるよ
Hapticsが使われているところ アプリアイコンを長押ししたり アプリをインストールしたり SliderやSwitch, Picker, Pull to refreshなど操作したり
どうやって実装できるの? お手軽 • UIFeedbackGenerator カスタム • Core Haptics
UIFeedbackGeneratorの例 UIFeedbackGenerator • UIImpactFeedbackGenerator(触った感、ぶつかった感) • UISelectionFeedbackGenerator(UIで選んでる時) • UINotificationFeedbackGenerator(お知らせ) さぁみんなも体験してみよう! サンプル:
https://github.com/jollyjoester/HapticsSample ※prepare()呼ぶタイミング適当だから本番で使うときは気をつけてね
どこに使うと良いの? あまり多用するとうざい。 単独ではあまり使わない。視覚のフィードバックを補完するイメージ。 e.g. Bluetooth機器との接続解除をお知らせするトースト表示とともにポコッ、くらいが ちょうど良いイメージ • 必須ではない、けど気づいて欲しいくらいの温度感 • 結果が遅延してくるもののお知らせ
• 表示と音と触覚でうまく表現できるのがいいね e.g. アプリ内の何かに触った感を出すとき • Pull to refresh(UIRefreshControl)のひっかかる感 • Pikminにさわるとき
まとめ いまさらだけどHaptics素晴らしい 手触り感気持ちいいね ユーザー体験を考えるときにちゃんと意識していこう (マナーモードにせざるを得ない状況の多い日本だと音よりHapticsが重要かも)
参考 • Human Interface Guidelines: Haptics • Apple Developer Documentation:
UIFeedbackGenerator • Apple Developer Documentation: Core Haptics