Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Grafana Meetup Japan Vol. 6
Search
Taisei Ito
September 02, 2025
Technology
1
580
Grafana Meetup Japan Vol. 6
Taisei Ito
September 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
82
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.7k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.4k
20210910_nyle
kaedemalu
0
1k
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
20210210 Terraform meetup ONLINE
kaedemalu
0
670
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
230
20201114 GCPUG Shonan
kaedemalu
0
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
決済システムの信頼性を支える技術と運用の実践
ykagano
0
490
Flutter DevToolsで発見! 本番アプリのパフォーマンス問題と改善の実践
goto_tsl
1
380
ubuntu-latest から ubuntu-slim へ移行しよう!コスト削減うれしい~!
asumikam
0
470
“それなりに”安全なWebアプリケーションの作り方
xryuseix
0
290
ユーザーストーリー x AI / User Stories x AI
oomatomo
0
170
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
430
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
430
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
220
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
3
1.4k
QAセントラル組織が運営する自動テストプラットフォームの課題と現状
lycorptech_jp
PRO
0
370
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
7
650
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
470
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Transcript
#grafanaJP Grafana Alloyのconfig運用 Grafana Meetup Vol. 6 2025.09.02 Taisei Ito
#grafanaJP 自己紹介 • 名前: 伊藤 太斉 @kaedemalu (GitHub, X) •
会社: フューチャーアーキテクト株式会社 ◦ Technology Innovation Group アーキテクト • 担当領域: メディア向けシステムのインフラ領域の リーディング、改善 • 技術領域: IaC(Terraform, Ansible), パブリッククラウド • 趣味: サウナ、ドライブ、ランニング • 執筆: Terraformではじめる実践IaC -AWSのインフラストラクチャ構築の基本からデプロイまで -
#grafanaJP Grafana利用までの経緯 • 既存で稼働している基盤をEC2からコンテナ基盤(ECS on Fargate)に 移行する計画を立てて、遂行 • 監視、ジョブのツールに対しても見直しを実施し、Grafanaを採用した
#grafanaJP Grafana Alloyの運用、どうする? • Grafanaのスタックをフルで使い始めて早半年 Loki, Grafana, Mimirで 一通りの監視ができるよう になった!
アラートも設定できた! Alloyでメトリクス、 ログの取得もできた!
#grafanaJP Grafana Alloyの運用、どうする? • Grafanaのスタックをフルで使い始めて早半年 Loki, Grafana, Mimirで 一通りの監視ができるよう になった!
アラートも設定できた! Alloyでメトリクス、 ログの取得もできた! Alloyのconfigやイメージの 取り回しどうしよう?
#grafanaJP 悩み(今回話すこと) • Alloyを使うにあたって考えたポイント2点をお話しします アプリケーションごとの 設定をどうするか? 環境ごとの 設定をどうするか?
#grafanaJP Alloyの稼働を想定している状況 • アプリケーション ◦ Java(Spring) ◦ Go ◦ ミドルウェア
• 稼働するインフラ ◦ EC2(VM) ◦ ECS on Fargate(コンテナ)
#grafanaJP Alloyコンテナの運用案 • 以下の2パターンで検討 No. パターン ファイルの管理数 設定の煩雑さ 1 configを環境変数で制御
少ない 大きい 2 ファイルをアプリごと用意 多い 小さい
#grafanaJP Alloyコンテナの運用案 • 以下の2パターンで検討 No. パターン ファイルの管理数 設定の煩雑さ 1 configを環境変数で制御
少ない 大きい 2 ファイルをアプリごと用意 多い 小さい • 環境ごとの設定→環境変数で分離 • アプリケーションごとの設定→ファイルで分離
#grafanaJP 環境ごとの設定 • sys.envを使って環境変数を入れる方法 ◦ 環境ごと異なるエンドポイントの指定に利用
#grafanaJP アプリケーションごとの設定 • アプリケーションごと対応するAlloyのイメージを作る ◦ レジストリの数が増える=管理対象が増える • config.alloyだけ異なるイメージをできるなら作りたくない • Alloyの起動時にconfig.alloyを取得する仕組みを検討
#grafanaJP VM v.s. コンテナでのエージェントプロセスの運用 • VM ◦ アプリケーションプロセスとは別でエージェントプロセスを起動 ▪ エージェントのインストールと設定ファイルの追加
• コンテナ ◦ アプリケーションコンテナの横でサイドカープロセスとして起動 ▪ サイドカーもコンテナイメージとしてビルド
#grafanaJP VM v.s. コンテナでのエージェントプロセスの運用 VM コンテナ ファイルを 個別管理 イメージを 個別管理
#grafanaJP 設定ファイルだけ分離する • config.alloy ◦ 全環境共通のファイルを作成 ▪ 環境ごと異なる場合は sys.envを利用 ◦
作成したものはS3に配置する • Alloyイメージ ◦ ベースイメージとして Alloyを使用 ◦ 起動時にS3バケットから指定された config.alloyを取得するシェルスクリプトを追加
#grafanaJP 設定ファイルだけ分離する ① CIなどでconfigをS3に配置、Alloyのカ スタムイメージをECRにプッシュ ② コンテナ起動時にS3からconfigを 取得し、サイドカーとして起動
#grafanaJP まとめ • Alloyのイメージをより簡素に、簡易に管理する仕組みを検討 ◦ 環境ごとの設定はsys.envを利用して環境変数から取得 ◦ アプリケーションごとの設定はファイルを分けた上で起動時にイメージが取得
#grafanaJP 技術ブログも公開中! • フューチャー技術ブログにて先日Alloyの記事が 公開されたのでそちらもぜひご覧ください!