Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Grafana Meetup Japan Vol. 6
Search
Taisei Ito
September 02, 2025
Technology
1
54
Grafana Meetup Japan Vol. 6
Taisei Ito
September 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
74
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.6k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.3k
20210910_nyle
kaedemalu
0
980
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
20210210 Terraform meetup ONLINE
kaedemalu
0
660
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
220
20201114 GCPUG Shonan
kaedemalu
0
450
Other Decks in Technology
See All in Technology
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.8k
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
260
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
130
実運用で考える PGO
kworkdev
PRO
0
110
Product Management Conference -AI時代に進化するPdM-
kojima111
0
260
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
21
10k
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
280
「AI2027」を紐解く ― AGI・ASI・シンギュラリティ
masayamoriofficial
0
130
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
6
4.5k
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
480
LLMエージェント時代に適応した開発フロー
hiragram
1
450
Browser
recruitengineers
PRO
6
1.7k
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Scaling GitHub
holman
462
140k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
#grafanaJP Grafana Alloyのconfig運用 Grafana Meetup Vol. 6 2025.09.02 Taisei Ito
#grafanaJP 自己紹介 • 名前: 伊藤 太斉 @kaedemalu (GitHub, X) •
会社: フューチャーアーキテクト株式会社 ◦ Technology Innovation Group アーキテクト • 担当領域: メディア向けシステムのインフラ領域の リーディング、改善 • 技術領域: IaC(Terraform, Ansible), パブリッククラウド • 趣味: サウナ、ドライブ、ランニング • 執筆: Terraformではじめる実践IaC -AWSのインフラストラクチャ構築の基本からデプロイまで -
#grafanaJP Grafana利用までの経緯 • 既存で稼働している基盤をEC2からコンテナ基盤(ECS on Fargate)に 移行する計画を立てて、遂行 • 監視、ジョブのツールに対しても見直しを実施し、Grafanaを採用した
#grafanaJP Grafana Alloyの運用、どうする? • Grafanaのスタックをフルで使い始めて早半年 Loki, Grafana, Mimirで 一通りの監視ができるよう になった!
アラートも設定できた! Alloyでメトリクス、 ログの取得もできた!
#grafanaJP Grafana Alloyの運用、どうする? • Grafanaのスタックをフルで使い始めて早半年 Loki, Grafana, Mimirで 一通りの監視ができるよう になった!
アラートも設定できた! Alloyでメトリクス、 ログの取得もできた! Alloyのconfigやイメージの 取り回しどうしよう?
#grafanaJP 悩み(今回話すこと) • Alloyを使うにあたって考えたポイント2点をお話しします アプリケーションごとの 設定をどうするか? 環境ごとの 設定をどうするか?
#grafanaJP Alloyの稼働を想定している状況 • アプリケーション ◦ Java(Spring) ◦ Go ◦ ミドルウェア
• 稼働するインフラ ◦ EC2(VM) ◦ ECS on Fargate(コンテナ)
#grafanaJP Alloyコンテナの運用案 • 以下の2パターンで検討 No. パターン ファイルの管理数 設定の煩雑さ 1 configを環境変数で制御
少ない 大きい 2 ファイルをアプリごと用意 多い 小さい
#grafanaJP Alloyコンテナの運用案 • 以下の2パターンで検討 No. パターン ファイルの管理数 設定の煩雑さ 1 configを環境変数で制御
少ない 大きい 2 ファイルをアプリごと用意 多い 小さい • 環境ごとの設定→環境変数で分離 • アプリケーションごとの設定→ファイルで分離
#grafanaJP 環境ごとの設定 • sys.envを使って環境変数を入れる方法 ◦ 環境ごと異なるエンドポイントの指定に利用
#grafanaJP アプリケーションごとの設定 • アプリケーションごと対応するAlloyのイメージを作る ◦ レジストリの数が増える=管理対象が増える • config.alloyだけ異なるイメージをできるなら作りたくない • Alloyの起動時にconfig.alloyを取得する仕組みを検討
#grafanaJP VM v.s. コンテナでのエージェントプロセスの運用 • VM ◦ アプリケーションプロセスとは別でエージェントプロセスを起動 ▪ エージェントのインストールと設定ファイルの追加
• コンテナ ◦ アプリケーションコンテナの横でサイドカープロセスとして起動 ▪ サイドカーもコンテナイメージとしてビルド
#grafanaJP VM v.s. コンテナでのエージェントプロセスの運用 VM コンテナ ファイルを 個別管理 イメージを 個別管理
#grafanaJP 設定ファイルだけ分離する • config.alloy ◦ 全環境共通のファイルを作成 ▪ 環境ごと異なる場合は sys.envを利用 ◦
作成したものはS3に配置する • Alloyイメージ ◦ ベースイメージとして Alloyを使用 ◦ 起動時にS3バケットから指定された config.alloyを取得するシェルスクリプトを追加
#grafanaJP 設定ファイルだけ分離する ① CIなどでconfigをS3に配置、Alloyのカ スタムイメージをECRにプッシュ ② コンテナ起動時にS3からconfigを 取得し、サイドカーとして起動
#grafanaJP まとめ • Alloyのイメージをより簡素に、簡易に管理する仕組みを検討 ◦ 環境ごとの設定はsys.envを利用して環境変数から取得 ◦ アプリケーションごとの設定はファイルを分けた上で起動時にイメージが取得
#grafanaJP 技術ブログも公開中! • フューチャー技術ブログにて先日Alloyの記事が 公開されたのでそちらもぜひご覧ください!