Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
知らない景色を見に行こう チャンスを掴んだら道が開けたマネジメントの旅 / Into the ...
Search
KAKEHASHI
PRO
December 06, 2024
Technology
16
7.7k
知らない景色を見に行こう チャンスを掴んだら道が開けたマネジメントの旅 / Into the unknown~My management journey~
Developers CAREER Boost 2024
https://event.shoeisha.jp/devboost/20241207
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
December 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
生成AIが拓く医療DXの進化と壁
kakehashi
PRO
0
32
品質と速度を両立する、私たちのフロントエンドテストの工夫と取り組み
kakehashi
PRO
2
50
爆速でプロダクトをリリースしようと思ったらマイクロフロントエンドを選んでいた
kakehashi
PRO
4
1.7k
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
440
プロダクトの成長に合わせたアーキテクチャの段階的進化と成長痛、そして、ユニットエコノミクスの最適化
kakehashi
PRO
1
180
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
290
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
350
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
260
医療系のプロダクト開発における生産性向上と高信頼性を両立させる生成AI活用
kakehashi
PRO
1
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
200
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
400
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
170
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
110
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.9k
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
170
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
320
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
240
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
900
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
0
280
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
知らない景色を見に行こう チャンスを掴んだら道が開けたマネジメントの旅 株式会社カケハシ 小田中 育生 2024.12.07
© KAKEHASHI Inc. 今日伝えたいこと 僕たちは、 何にだってなれる。
© KAKEHASHI Inc. キャリアには無限大の可能性がある 新人 エンジニア テックリード エンジニアリング マネージャー データ
サイエンティスト インフラ エンジニア ソリューション アーキテクト UX/UI デザイナー
今日は、ぼくの話を通して キャリアの可能性について お伝えします
小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハ シにジョイン。 薬局DXを支えるVertical SaaS「Musubi」をコアプロダクトに位置づけ、
「しなやかな医療体験」を実現するべく新規事業のプロダクト開発にコ ミットしている。 著書: • いちばんやさしいアジャイル開発の教本 • アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: dora_e_m|note X: @dora_e_m
マネージャーやりたかった?全然。 本書きたかった?想像さえしてなかった。
予想しない偶発的なこ とによって、キャリアは 決定される (計画的偶発性理論)
© KAKEHASHI Inc. キャリアのスタートは半導体企業の研究所 当時、つくばに存在していた研究所で テストエンジニア・ソフトウェアエンジニアとして在籍 基本は一人仕事で、一週間だれとも話さないこともあった
© KAKEHASHI Inc. ネクストキャリアでも研究開発 2009年に転職 研究開発部門でアルゴリズムとデータ構造に向き合う日々 人と話す機会は増えたが、基本一人仕事なのは変わらず
© KAKEHASHI Inc. 一人で仕事するのが好きだった 一人で研究開発するのが楽しかった 誰にも邪魔されたくなかった 「そもそも会議減らそうぜ!」と 主張する本が僕のバイブル (今でも、いい本だと思う)
© KAKEHASHI Inc. なりたい姿も、特になかった 新人 エンジニア 一人でできる なにか
None
© KAKEHASHI Inc. レガシーコードとの格闘 ぼく 古いシステム→新しいライブラリを 接続するためのAPI開発で四苦八苦 フフフフ フフフフ フフフフ
© KAKEHASHI Inc. 「今動いているものが仕様です」 ぼく フフフフ フフフフ フフフフ 新しいライブラリだと 動かないんだけど
ああ、その入力は 不正なので エラー返してます 動くようにしといて フフフフフフフフ
© KAKEHASHI Inc. 断ち切ろう負の連鎖 ぼく フフフフ フフフフ フフフフ あのシステム、 リファクタリングした
ほうがいいですよ
© KAKEHASHI Inc. 伝言ゲームの末・・・ リファクタした ほうがいいらしい 小田中くん リファクタしたいん だって?
© KAKEHASHI Inc. 気乗りがしなかった仕事だけど・・・ ぼく レガシーシステムをずっと触っていた 先輩が、「僕もなんとかしたかった」 と手伝ってくれた! フフフフ フフフフ
フフフフ フフフフ フフフフ フフフフ フフフフ フフフフ フフフフ フフフフ 先輩
あれ・・・? 人と働くのって、 楽しい・・・?
© KAKEHASHI Inc. カイゼンへの目覚め リファクタリングが一段落した あとの話。 チームではカイゼンしたいこと をリストアップしたスプレッド シートを持っていた。 ・・・けれど、カイゼンされる
ことがないままリストだけが長 くなっていった
© KAKEHASHI Inc. カイゼンしたい…カイゼンしたくない? せっかくだから カイゼンしません?
© KAKEHASHI Inc. カイゼンしよう! せっかくだから カイゼンしません? ぜひやりましょう!
© KAKEHASHI Inc. 毎週カイゼンする流れができた リストから、やりたいカイゼンを実施 気付いたことをリストに追加
あれ・・・? 人と働くのって、 カイゼンするのって、 やっぱり楽しい・・・?
© KAKEHASHI Inc. みんなでよくしていくキャリアが見えた 新人 エンジニア 一人でできる なにか みんなで よくしていく
© KAKEHASHI Inc. あるとき、上司が・・・ マネージャー、 やってみませんか
© KAKEHASHI Inc. 突然ひらかれたマネージャーのキャリア 新人 エンジニア 一人でできる なにか エンジニアリング マネージャー
© KAKEHASHI Inc. 現場目線のマネージャーに俺はなる! 週報書くの大変だよね Redmineから自動で出力しよう カイゼン大事だよね カイゼン最優先 チーム外とのやりとり? 僕がやるよ!
© KAKEHASHI Inc. 現場は喜んでくれてる! 現場の声をきいてくれて うれしい! いいマネージャー!
© KAKEHASHI Inc. でも・・・ チームのパフォーマンス あまりよくないね
© KAKEHASHI Inc. サーバントリーダーになったのに?
© KAKEHASHI Inc. 上司からのフィードバック メンバーの声にばかり 耳を傾けてて、内向きだね 仕組みづくりは頑張ってる。 でも、カタチにしてないよね
© KAKEHASHI Inc. 一度ひらかれたマネージャーのキャリア 新人 エンジニア 一人でできる なにか エンジニアリング マネージャー
© KAKEHASHI Inc. 実は向いてなかったのでは・・・? 新人 エンジニア 一人でできる なにか エンジニアリング マネージャー
© KAKEHASHI Inc. 当時は真剣に悩んだ マネージャー向いてない… でも今からプレーヤーに 戻れるだろうか… そもそもこの会社に 向いてない?
© KAKEHASHI Inc. 思い返せば、向いていないことだらけ 新人 エンジニア 一人でできる なにか
「向いていない」 ってなんだろう?
© KAKEHASHI Inc. 自分や周囲にとっての位置づけを考える やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. ここは「向いていない」 やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. ここは「向いている」 やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. ここは? やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. やりたくないけど期待されていること やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. マネージャーは自分にとってそうだった マネージャー、 やってみませんか
© KAKEHASHI Inc. それが、期待からそれていって… メンバーの声にばかり 耳を傾けてて、内向きだね 仕組みづくりは頑張ってる。 でも、カタチにしてないよね
© KAKEHASHI Inc. やりたくない、期待していない? やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. 確かに存在していた、心震える瞬間 みんなで成果が出せて 楽しい! 仕事が楽しくなった!
© KAKEHASHI Inc. 自分にとっては「やりたい」ものだった やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
「向いていない」 ってなんだろう?
© KAKEHASHI Inc. 能力は伸ばしていけるもの キャロル・S・ドゥエック(2016) マインドセット「やればできる!」の研究 草思社 “能力を固定的に見る世界では、努力 は忌まわしいことである。挫折と同様 に、頭が悪くて能力に欠ける証拠だか らである。頭が良くて才能があれば、そ
もそも努力する必要などない。それに 対し、能力は伸ばせると考える世界で は、努力こそが人を賢く、有能にして くれる。”
「向いていない」なんてない
「向いていない」は、 実は自分で決めている
どうなりたい?
ワクワクするゴールを目指し チームがイキイキと働き グングン成果を出していく そんなチームをつくりたい
© KAKEHASHI Inc. そのために、スキルを磨く
© KAKEHASHI Inc. 学ぶためコミュニティに参加しはじめた コミュニティ での学び 現場 での学び
© KAKEHASHI Inc. 手を動かす。成果を出す。 DevLOVE X ソフトウェア開発に最短経路はあるか より
© KAKEHASHI Inc. 少しずつ積み上げた実績は自信になった 自信 実行 実績 実績が自信になる 実行し実績が生まれる 自信が実行を後押しする
© KAKEHASHI Inc. 信頼を積み重ね、いつしかそれは天職になった やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
そして
None
© KAKEHASHI Inc. 学びをコミュニティへ還元するように コミュニティ での学び 現場 での学び
コミュニティでの出会いから 思いも寄らない方向へ
None
None
None
予想しない偶発的なこ とによって、キャリアは 決定される (計画的偶発性理論)
Q.ぶっちゃけ、運がよかっただけでは?
それはそう
では、どんなときに チャンスを掴み、 キャリアを築いた?
None
目の前の仕事と向き合ったとき 期待に応えるため努力したとき
向き合いたい 努力したい と思ったとき
自分の中の何かがふりきれる時
© KAKEHASHI Inc. とにかくインプットしたくなるとき
© KAKEHASHI Inc. とにかくアウトプットしたくなるとき
私生活の中で 「インプットしたい」 「アウトプットしたい」 が湧いてくる
© KAKEHASHI Inc. 仕事 私生活 自分の内側からモチベーションが湧くとき、
© KAKEHASHI Inc. 健全な公私混同が起きる 私生活 仕事
私生活を投げろってことじゃない それをやりたいって思えたなら チャンスを掴む準備はできている
とはいえ
© KAKEHASHI Inc. 自分には、どんなキャリアの 可能性が広がっているのか 答えられる人は少ない
© KAKEHASHI Inc. よく直面する状況 「目標をどう立てたらいいかわかりません」 「自分がどんなキャリアを描きたいかわかりません」 こう悩むメンバーと出会ったことは 一度や二度じゃない キャリアをハッキリ描いている人のほうがレア
© KAKEHASHI Inc. その人の熱意がどこからくるのか探り やらない理由がない 熱意 修行 虚無 周囲が 自分が
やりたい やりたくない 期待している 期待していない
© KAKEHASHI Inc. 実行と自信のサイクルを回していく 自信 実行 実績 実績が自信になる 実行し実績が生まれる 自信が実行を後押しする
© KAKEHASHI Inc. 僕がいちばんやりがいを感じる瞬間 目指したいものが みつかりました! 「クラウドを触るのが楽しいの で、資格とるために勉強してみま す!」 「フロントエンドエンジニアとして
スキルを磨く覚悟ができまし た!」 熱意が生まれ、心に火が灯った瞬 間に立ち会う。僕にとって、最高の 一瞬。
目の前の仕事にはとにかく向き合ってみる 自分の心が動くものがなにか捉える 「やりたい!」と心の赴くままにやりきる そういう風に、みなさんがキャリアを 切り拓いていってくれたら、 こんなにうれしいことはない
© KAKEHASHI Inc. 僕たちは、何にだってなれる 新人 エンジニア テックリード エンジニアリング マネージャー データ
サイエンティスト インフラ エンジニア ソリューション アーキテクト UX/UI デザイナー
やりたいことがない? 今はそれでいい。 手を動かし続けていたら、 いつかやりたいことに出会える。
知らない景色を 見に行こう
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています。 𝕏 @kakehashi_dev 是⾮フォローしてください! ありがとうございました!!