Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Segmentation-Free Word Embedding for Unsegmente...
Search
katsutan
August 27, 2018
Technology
1
120
Segmentation-Free Word Embedding for Unsegmented Languages ∗
文献紹介 勝田 哲弘
http://aclweb.org/anthology/D17-1080
katsutan
August 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by katsutan
See All by katsutan
What does BERT learn about the structure of language?
katsutan
0
220
Simple and Effective Paraphrastic Similarity from Parallel Translations
katsutan
0
200
Simple task-specific bilingual word embeddings
katsutan
0
210
Retrofitting Contextualized Word Embeddings with Paraphrases
katsutan
0
250
Character Eyes: Seeing Language through Character-Level Taggers
katsutan
1
200
Improving Word Embeddings Using Kernel PCA
katsutan
0
220
Better Word Embeddings by Disentangling Contextual n-Gram Information
katsutan
0
310
Rotational Unit of Memory: A Novel Representation Unit for RNNs with Scalable Applications
katsutan
0
260
A robust self-learning method for fully unsupervised cross-lingual mappings of word embeddings
katsutan
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
200
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
240
ビズリーチ求職者検索におけるPLMとLLMの活用 / Search Engineering MEET UP_2-1
visional_engineering_and_design
1
170
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
0
200
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
500
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
110
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
700
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
210
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
350
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
280
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
260
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
Segmentation-Free Word Embedding for Unsegmented Languages ∗ Takamasa Oshikiri Proceedings
of the 2017 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing, pages 767–772 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室 修士1年 勝田 哲弘
Abstract • 単語分割されていない言語に対して、前処理として単語分割を必要としない単語ベ クトルの獲得方法の提案 ◦ segmentation-free word embedding • 基本的に、中国語や日本語のようにスペースで区切られない言語では単語の分割
が必要になるが、人手によるリソースが必要になる。 • 文字ngramによる共起情報をもとに分割を行い、Twitter、Weibo、Wikipediaでの 名詞カテゴリ予測タスクでは、従来のアプローチより優れていることが示されていま す。
Introduction • NLPでは大規模なコーパスから単語ベクトルを獲得するword embeddingが注目さ れている。前処理としてセグメントが必要。 ◦ 英語やスペイン語などの言語では、単純なルールベースと共起ベースのアプローチがとられる。 ◦ 中国語、日本語、タイ語などのセグメント化されていない言語では、機械学習ベースのアプローチ がNLPで広く使用されています。(
Kudo et al。、2004; Tseng et al。、2005) ▪ 辞書が必要、固有名詞が苦手 • 文字nグラムに基づいて可能なすべてのセグメント化を列挙し、共起頻度からnグラ ム・ベクトルを学習する 枠組みを提案
Related Work セグメントに依存しないモデル • character-based RNN model ◦ Dhingra et
al. (2016) • learns n-gram vectors from the corpus that segmented randomly ◦ Schütze (2017) これらの手法は、テキストまたは系列のベクトル表現を学習することを目的としている。
Conventional Approaches to Word Embeddings skip-gram model with negative sampling
(SGNS) (Mikolov et al., 2013) 以下の単語、コンテキストの目的関数を最小にするベクトルの学習を行う。
Segmentation-Free Word Embeddings segmentation-free version of the SGNS • コーパスの頻繁な文字nグラムに基づくすべての可能なセグメントを表すnグラム格
子を構築する。(ラティス構造) • 頻繁なnグラム格子上の共起統計を用いてnグラムベクトルを学習する。
Experiment Twitter、Weibo、Wikipediaのコーパスにおける名詞カテゴリ予測タスクを用いて評価す る。 • Wikipedia (Japanese), Wikipedia (Chinese), Twitter (Japanese),
and Weibo (Chinese) • ngram = 1-8 for Japanese • ngram = 1-7 for Chinese • C-SVM(Hastie et al., 2009)
Results
Conclusion • 人手でアノテーションされたリソースに依存しない手法でその リソースに依存する手法を上回った。 • 将来的には別の手法を活用する ◦ the Stanford Word
Segmenter (Tseng et al., 2005) with k-best segmentations