Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
グリーンレーザーにより取得した3次元点群から海底や水面を分類した事例
Search
Kenta Itakura
May 11, 2024
Technology
0
530
グリーンレーザーにより取得した3次元点群から海底や水面を分類した事例
Kenta Itakura
May 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kenta Itakura
See All by Kenta Itakura
3D Gaussian Splatting (3DGS)のモデルを Cesiumの地球の上で可視化する方法
kentaitakura
0
250
主成分分析やRANSACを利用した点群からの円柱フィッティングの方法
kentaitakura
0
130
ImVisionLabs株式会社: 産業技術総合研究所様との取り組み
kentaitakura
0
140
ImVisionLabs株式会社:ゼンリンデータコム様との取り組み
kentaitakura
0
60
ImVisionLabs株式会社: 中日本航空様との取り組み
kentaitakura
0
90
全方位カメラやPostshotを利用した3D Gaussian Splattingの実行方法の例
kentaitakura
0
710
ImVisionLabs株式会社: 東京電力HD様との取り組み
kentaitakura
0
91
3次元点群の地表面抽出の方法であるCSF (Cloth Simulation Filter) について
kentaitakura
2
980
画像への投影を用いた3D点群認識
kentaitakura
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
230
「現場で活躍するAIエージェント」を実現するチームと開発プロセス
tkikuchi1002
6
1.1k
From Live Coding to Vibe Coding with Firebase Studio
firebasethailand
1
190
Shadow DOMとセキュリティ - 光と影の境界を探る / Shibuya.XSS techtalk #13
masatokinugawa
0
290
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
5.9k
経験がないことを言い訳にしない、 AI時代の他領域への染み出し方
parayama0625
0
210
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
390
Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践
sansantech
PRO
1
310
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
130
Shadow DOM & Security - Exploring the boundary between light and shadow
masatokinugawa
0
690
機械学習を「社会実装」するということ 2025年夏版 / Social Implementation of Machine Learning July 2025 Version
moepy_stats
1
830
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.2k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
港湾空港技術研究所様との取り組み 藻場などの水中の植生は高い二酸化炭素固定能力を有しており、 その分布を定量的に把握することは重要です 港湾空港技術研究所様: グリーンレーザーを利用して水面を含む3次元点群を計測 オルソ画像 3次元点群 1
港湾空港技術研究所様との取り組み 藻場の体積計算を自動的に行うために、3次元点群から海底や藻場、構造物に分類するア ルゴリズムを開発しました 以下の図は、点群から構造物を自動的に分類した時の結果です 入力の点群 自動分類の結果 2 ◼
構造物 ◼ 水面
港湾空港技術研究所様との取り組み 以下の図は、点群から水面や海底面を自動的に分類した時の結果です 海底や水面を除去することで、藻場などの海中植生のバイオマスなどの計算につながります 入力の点群 自動分類の結果 3 ◼ 海底
◼ 水面 ◼ 藻場等