Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
グリーンレーザーにより取得した3次元点群から海底や水面を分類した事例
Search
Kenta Itakura
May 11, 2024
Technology
0
480
グリーンレーザーにより取得した3次元点群から海底や水面を分類した事例
Kenta Itakura
May 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kenta Itakura
See All by Kenta Itakura
深層学習を用いた根菜類の個数カウントによる収量推定法の開発
kentaitakura
0
40
3次元点群からの点の間引き(サンプリング)について
kentaitakura
0
80
テクスチャ画像付きのメッシュモデルを3次元点群へ変換する
kentaitakura
1
520
点群ライブラリPDALをGoogleColabにて実行する方法の紹介
kentaitakura
1
140
地表面抽出の方法であるSMRFについて紹介
kentaitakura
1
540
3次元点群を利用した植物の葉の自動セグメンテーションについて
kentaitakura
2
1k
LiDARとカメラのセンサーフュージョンによる点群からのノイズ除去
kentaitakura
0
370
センサーフュージョンを利用した橋梁の構造情報の推定
kentaitakura
0
130
深層学習を利用した3次元点群の分類を行う際の手順について
kentaitakura
0
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
試験は暗記より理解 〜効果的な試験勉強とその後への活かし方〜
fukazawashun
0
370
LangfuseでAIエージェントの 可観測性を高めよう!/Enhancing AI Agent Observability with Langfuse!
jnymyk
1
210
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
270
AIで進化するソフトウェアテスト:mablの最新生成AI機能でQAを加速!
mfunaki
0
130
改めて学ぶ Trait の使い方 / phpcon odawara 2025
meihei3
1
630
Vision Pro X Text to 3D Model ~How Swift and Generative Al Unlock a New Era of Spatial Computing~
igaryo0506
0
260
AWS Control Towerを 数年運用してきての気づきとこれから/aws-controltower-ops-tips
tadayukinakamura
0
120
技術者はかっこいいものだ!!~キルラキルから学んだエンジニアの生き方~
masakiokuda
2
250
JPOUG Tech Talk #12 UNDO Tablespace Reintroduction
nori_shinoda
1
140
PicoRabbit: a Tiny Presentation Device Powered by Ruby
harukasan
PRO
2
170
はじめてのSDET / My first challenge as a SDET
bun913
1
240
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
370
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Transcript
港湾空港技術研究所様との取り組み 藻場などの水中の植生は高い二酸化炭素固定能力を有しており、 その分布を定量的に把握することは重要です 港湾空港技術研究所様: グリーンレーザーを利用して水面を含む3次元点群を計測 オルソ画像 3次元点群 1
港湾空港技術研究所様との取り組み 藻場の体積計算を自動的に行うために、3次元点群から海底や藻場、構造物に分類するア ルゴリズムを開発しました 以下の図は、点群から構造物を自動的に分類した時の結果です 入力の点群 自動分類の結果 2 ◼
構造物 ◼ 水面
港湾空港技術研究所様との取り組み 以下の図は、点群から水面や海底面を自動的に分類した時の結果です 海底や水面を除去することで、藻場などの海中植生のバイオマスなどの計算につながります 入力の点群 自動分類の結果 3 ◼ 海底
◼ 水面 ◼ 藻場等