磁⼒線
• 磁場の向きと平⾏になるような曲線を磁⼒線という.
• 磁⼒線はN極からS極に向かう.
• 単位⾯積を貫く磁束の本数を磁束密度という.
• 磁束は磁⼒線みたいなものと思う.どちらも直感的理解のための仮想な概
念.
• 磁場が強ければ磁束密度も増える.
• 磁束密度の単位はT(テスラ)=Wb/m2である.
• 磁束密度と磁場の関係は
• 𝐵 = 𝜇+
𝐻
・. .・4惨@φ
咽炉
図 3.1 磁場中の磁針
3.1 磁場 と 磁力線
総場の向き は磁針の白い部分か ら黒い部分 を
,/ ff-、
�一、 、
努/ が f[f.\
\,
掛 争 時一J i
ー \ 、
てしd:〆 ,'/
c ',,、、?ヂペ:一’
図 3.2 地滋気の喝 地球よでは磁針の白 い方が南在、 ま た唱 黒い方
は, 南 か ら 北の方を 向いている. し た が っ て 唱 地球の磁場の場合, N
近にあ る . 地球を磁石 と し た と き の南北 と地理上の南北は反対だか ら 注
4
/
磁束密度が⾼い=磁場が強い
磁束密度が低い=磁場が弱い