Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
Search
大平紘基
February 01, 2023
Programming
0
560
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
課題策定→解決策考案→実装→効果測定
プロダクト開発のサイクルを回して経験した2つの失敗と学びについてスライドにまとめました
大平紘基
February 01, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
630
ASP. NET CoreにおけるWebAPIの最新情報
tomokusaba
0
370
Rails アプリ地図考 Flush Cut
makicamel
1
120
SwiftUI Viewの責務分離
elmetal
PRO
1
230
第3回 Snowflake 中部ユーザ会- dbt × Snowflake ハンズオン
hoto17296
4
370
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
250
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
260
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
3
280
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
yusukebe
1
210
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
6
4k
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
46
17k
Djangoアプリケーション 運用のリアル 〜問題発生から可視化、最適化への道〜 #pyconshizu
kashewnuts
1
250
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
A better future with KSS
kneath
238
17k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Transcript
プロダクトオーナーとして経験した 2つの失敗と学び Lancers プロダクト開発部 大平 紘基
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
はじめに 所属 名前 コメント プロダクト開発部 プラットフォーム開発2 大平 紘基 普段はサーバサイドを主に書いています、Cakephp キングダムが好きでSlackスタンプを追加しています
ただし、自分以外使っているところを見たことがないです 自己紹介
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 これまで ~ 2022.10 主に「実装」「効果測定」など 「どのように実現するか」に時間を使っていた
お世話になったツール (今でも) プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール → 本日は上記で経験した 「失敗」 と 「学び」 を共有していきます プロダクト開発の流れ
本日 共有したいこと 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義
→ 「大通り」は で確認すること 事実ベース はじめに
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
大変だったこと 何が大変だったのか
大変だったこと 何が大変だったのか 「何を優先するか」の意思決定
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果検証
開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果分析
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
「大通り」とは
「大通り」とは サービスにおける重要な機能や画面のこと 参考 グロースの逆説 : メルカリで分析とサービスグロースをやる前に知りたかったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと 影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど)
影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど) → ファネル / 課題
/ 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが... → さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと ただし、この判断から2つの失敗を経験しました 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
学び 1. 「大通り」の定義 失敗と学び
失敗と学び UI 改善 具体例 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2
/path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) /path1 Top
ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった /path1
Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 入り口 以上にPVの多いページが存在
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
学び1 「大通り」は事実ベースで確認すること 行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
学び 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 2. 課題の妥当性 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue
1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 行動方針 「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 やってきたこと
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた 解決策に加えて、課題の妥当性や粒度も考慮すること 学び2 やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
学び 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 →
「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 今後はこれらを踏まえて、pdcaを回していく、予定 to be continued 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること
課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
おしまい