Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
Search
大平紘基
February 01, 2023
Programming
0
660
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
課題策定→解決策考案→実装→効果測定
プロダクト開発のサイクルを回して経験した2つの失敗と学びについてスライドにまとめました
大平紘基
February 01, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
180
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
2.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
510
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
520
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
620
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
2
590
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
1
330
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
25
6.5k
株式会社 Sun terras カンパニーデック
sunterras
0
380
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
150
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
170
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
270
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
270
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Transcript
プロダクトオーナーとして経験した 2つの失敗と学び Lancers プロダクト開発部 大平 紘基
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
はじめに 所属 名前 コメント プロダクト開発部 プラットフォーム開発2 大平 紘基 普段はサーバサイドを主に書いています、Cakephp キングダムが好きでSlackスタンプを追加しています
ただし、自分以外使っているところを見たことがないです 自己紹介
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 これまで ~ 2022.10 主に「実装」「効果測定」など 「どのように実現するか」に時間を使っていた
お世話になったツール (今でも) プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール → 本日は上記で経験した 「失敗」 と 「学び」 を共有していきます プロダクト開発の流れ
本日 共有したいこと 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義
→ 「大通り」は で確認すること 事実ベース はじめに
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
大変だったこと 何が大変だったのか
大変だったこと 何が大変だったのか 「何を優先するか」の意思決定
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果検証
開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果分析
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
「大通り」とは
「大通り」とは サービスにおける重要な機能や画面のこと 参考 グロースの逆説 : メルカリで分析とサービスグロースをやる前に知りたかったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと 影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど)
影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど) → ファネル / 課題
/ 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが... → さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと ただし、この判断から2つの失敗を経験しました 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
学び 1. 「大通り」の定義 失敗と学び
失敗と学び UI 改善 具体例 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2
/path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) /path1 Top
ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった /path1
Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 入り口 以上にPVの多いページが存在
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
学び1 「大通り」は事実ベースで確認すること 行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
学び 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 2. 課題の妥当性 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue
1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 行動方針 「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 やってきたこと
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた 解決策に加えて、課題の妥当性や粒度も考慮すること 学び2 やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
学び 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 →
「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 今後はこれらを踏まえて、pdcaを回していく、予定 to be continued 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること
課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
おしまい