Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
Search
大平紘基
February 01, 2023
Programming
0
630
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
課題策定→解決策考案→実装→効果測定
プロダクト開発のサイクルを回して経験した2つの失敗と学びについてスライドにまとめました
大平紘基
February 01, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
3
410
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
140
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.3k
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
12
7.1k
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
760
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
620
A full stack side project webapp all in Kotlin (KotlinConf 2025)
dankim
0
150
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
300
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
6
800
はじめてのWeb API体験 ー 飲食店検索アプリを作ろうー
akinko_0915
0
140
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
220
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
8.7k
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
340
KATA
mclloyd
30
14k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Transcript
プロダクトオーナーとして経験した 2つの失敗と学び Lancers プロダクト開発部 大平 紘基
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
はじめに 所属 名前 コメント プロダクト開発部 プラットフォーム開発2 大平 紘基 普段はサーバサイドを主に書いています、Cakephp キングダムが好きでSlackスタンプを追加しています
ただし、自分以外使っているところを見たことがないです 自己紹介
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 これまで ~ 2022.10 主に「実装」「効果測定」など 「どのように実現するか」に時間を使っていた
お世話になったツール (今でも) プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール → 本日は上記で経験した 「失敗」 と 「学び」 を共有していきます プロダクト開発の流れ
本日 共有したいこと 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義
→ 「大通り」は で確認すること 事実ベース はじめに
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
大変だったこと 何が大変だったのか
大変だったこと 何が大変だったのか 「何を優先するか」の意思決定
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果検証
開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果分析
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
「大通り」とは
「大通り」とは サービスにおける重要な機能や画面のこと 参考 グロースの逆説 : メルカリで分析とサービスグロースをやる前に知りたかったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと 影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど)
影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど) → ファネル / 課題
/ 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが... → さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと ただし、この判断から2つの失敗を経験しました 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
学び 1. 「大通り」の定義 失敗と学び
失敗と学び UI 改善 具体例 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2
/path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) /path1 Top
ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった /path1
Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 入り口 以上にPVの多いページが存在
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
学び1 「大通り」は事実ベースで確認すること 行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
学び 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 2. 課題の妥当性 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue
1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 行動方針 「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 やってきたこと
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた 解決策に加えて、課題の妥当性や粒度も考慮すること 学び2 やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
学び 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 →
「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 今後はこれらを踏まえて、pdcaを回していく、予定 to be continued 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること
課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
おしまい