Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
Search
大平紘基
February 01, 2023
Programming
0
580
プロダクトオーナーとして経験した2つの失敗と学び
課題策定→解決策考案→実装→効果測定
プロダクト開発のサイクルを回して経験した2つの失敗と学びについてスライドにまとめました
大平紘基
February 01, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
remix + cloudflare workers (DO) docker上でいい感じに開発する
yoshidatomoaki
0
110
Preact、HooksとSignalsの両立 / Preact: Harmonizing Hooks and Signals
ssssota
1
420
RubyKaigiで手に入れた HHKB Studioのための HIDRawドライバ
iberianpig
0
180
RCPと宣言型ポリシーについてのお話し
kokitamura
2
140
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
2.4k
技術好きなエンジニアが "リーダーへの進化" によって得たものと失ったもの
pospome
5
1.3k
Devinのメモリ活用の学びを自社サービスにどう組み込むか?
itarutomy
0
1.4k
‘무차별 LGTM~👍’만 외치던 우리가 ‘고봉밥 코드 리뷰’를?
hannah0731
0
510
AtCoder Heuristic First-step Vol.1 講義スライド(山登り法・焼きなまし法編)
takumi152
3
950
Django for Data Science (Boston Python Meetup, March 2025)
wsvincent
0
210
複数ドメインに散らばってしまった画像…! 運用中のPHPアプリに後からCDNを導入する…!
suguruooki
0
420
Devin入門と最近のアップデートから見るDevinの進化 / Introduction to Devin and the Evolution of Devin as Seen in Recent Update
rkaga
7
3.3k
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
22
2.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Transcript
プロダクトオーナーとして経験した 2つの失敗と学び Lancers プロダクト開発部 大平 紘基
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
はじめに 所属 名前 コメント プロダクト開発部 プラットフォーム開発2 大平 紘基 普段はサーバサイドを主に書いています、Cakephp キングダムが好きでSlackスタンプを追加しています
ただし、自分以外使っているところを見たことがないです 自己紹介
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 これまで ~ 2022.10 主に「実装」「効果測定」など 「どのように実現するか」に時間を使っていた
お世話になったツール (今でも) プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール プロダクト開発の流れ
はじめに 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 現在 2022.10 ~ 主に「課題策定」や「解決策考案」など 「何をするか」を考えることに多く時間を割くようになった
お世話になってるツール → 本日は上記で経験した 「失敗」 と 「学び」 を共有していきます プロダクト開発の流れ
本日 共有したいこと 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義
→ 「大通り」は で確認すること 事実ベース はじめに
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
大変だったこと 何が大変だったのか
大変だったこと 何が大変だったのか 「何を優先するか」の意思決定
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果検証
開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと 効果分析
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと
「大通り」とは
「大通り」とは サービスにおける重要な機能や画面のこと 参考 グロースの逆説 : メルカリで分析とサービスグロースをやる前に知りたかったこと
→ ファネル / 課題 / 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが...
→ さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 大変だったこと 影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど)
影響度が大きい = 効率的だと考えた (検索機能やマイページなど) → ファネル / 課題
/ 解決策 の洗い出し (思いつく限り) まず何をやったかやったこと ここまでやってみて、Howはいくらか出てきたが... → さてどれを優先すべきだろう? → 大通りから攻めよう 効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 大変だったこと ただし、この判断から2つの失敗を経験しました 解決策 課題 ファネル KPI Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
1 はじめに 1-1 自己紹介 1-2 直近やっていること 2 大変だったこと 2-1 やったこと
2-2 優先度を決めた 3 失敗と学び 3-1 大通りの定義 3-2 課題の妥当性
学び 1. 「大通り」の定義 失敗と学び
失敗と学び UI 改善 具体例 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2
/path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) /path1 Top
ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった /path1
Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 行動方針 「大通りを攻める」
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga /path1/piyo 入り口 以上にPVの多いページが存在
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
失敗と学び UI 改善 具体例 → 入り口を改善しよう 最も閲覧されていている (はず) 根拠なく、速度重視で決めてしまった 実際にトラフィックを確認してみると、
学び1 「大通り」は事実ベースで確認すること 行動方針 「大通りを攻める」 入り口 以上にPVの多いページが存在 「大通り」 と考えてた場所が 「大通り」 ではなかった /path1/piyo /path1 Top ページ (= 入り口) /path1/path2 /path1/path2/hoge /path1/path2/huga
学び 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 2. 課題の妥当性 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI Issue
1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 行動方針 「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4 やってきたこと
効果検証 開発 解決策考案 課題策定 プロダクト開発の流れ 解決策 課題 ファネル KPI 行動方針
「大通りを攻める」 影響度が大きい = 効率的だと考えている 失敗と学び → ただし、現状では想像以上に結果は出せてない → を考えれていなかった (のでは) 「課題の妥当性」 「大通り」 = 解決策の影響度を注視していた 解決策に加えて、課題の妥当性や粒度も考慮すること 学び2 やってきたこと Issue 1 Funnel 1 Funnel 2 Issue 2 Issue 3 Issue 4 Issue 5 KPI Solution 1 Solution 5 Solution 2 Solution 3 Solution 4
学び 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること 課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 →
「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
学び 今後はこれらを踏まえて、pdcaを回していく、予定 to be continued 2. 課題の妥当性 → 解決策に加えて、 も考慮すること
課題の妥当性や粒度 1. 「大通り」の定義 → 「大通り」は で確認すること 事実ベース 失敗と学び
おしまい