Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サイト制作における、より効果的な演出テクニックとは?
Search
kokushin
January 20, 2017
Programming
1
110
サイト制作における、より効果的な演出テクニックとは?
2017/1/18に開催された「名古屋マークアップ勉強会」の発表資料です。
https://kokushin.github.io/makaben-0118/#/
kokushin
January 20, 2017
Tweet
Share
More Decks by kokushin
See All by kokushin
趣味全開のAITuber開発
kokushin
0
810
AI彼女とペアプロする話
kokushin
2
550
AI彼女の感情制御を頑張る話
kokushin
3
870
window.matchMediaの話
kokushin
1
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
Atomics APIを知る / Understanding Atomics API
ssssota
1
150
What's New in Web AI?
christianliebel
PRO
0
130
なぜ強調表示できず ** が表示されるのか — Perlで始まったMarkdownの歴史と日本語文書における課題
kwahiro
12
6k
カンファレンス遠征を(安く)楽しむ技術
wp_daisuke
0
140
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
370
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
250
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
230
Dive into Triton Internals
appleparan
0
490
AI 時代だからこそ抑えたい「価値のある」PHP ユニットテストを書く技術 #phpconfuk / phpcon-fukuoka-2025
shogogg
1
510
Querying Design System デザインシステムの意思決定を支える構造検索
ikumatadokoro
1
1.1k
Vueで学ぶデータ構造入門 リンクリストとキューでリアクティビティを捉える / Vue Data Structures: Linked Lists and Queues for Reactivity
konkarin
1
300
Honoを技術選定したAI要件定義プラットフォームAcsimでの意思決定
codenote
0
230
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
670
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
サイト制作における、より効果的 な演出テクニックとは? by @kokushing
石黒 雄介(KOKUSHIN ) マークアップエンジニア 普段の業務ではマークアップと演出実装、開発環境 の整備、CSS 設計などを担当 個人で を運営中 Twitter:
un-T factory! メディアサイト @kokushing
お話したいこと 1. 効果的な演出ってなんだろう? 2. トレンドから学ぶ素敵な演出アイデア 3. 僕はこうやって勉強してます 4. まとめ
効果的な演出ってなんだろう?
自分が考える効果的な演出とは... ユーザーの目線を誘導できる演出 ユーザーの操作を補助できる演出 ユーザーに世界観を伝えられる演出 ユーザーにワクワク感を与えられる演出
「ユーザーの目線を誘導できる演出」 人は動くものをついつい見てしまう傾向がある。 その為、サイトを表示させたときに見せたい要素を わざと動かすことで注目させることができる。 例えば、クリック率を上げるためにボタンに対して フェードインアニメーションを付けるなど。
「ユーザーの操作を補助できる演出」 ユーザーがどういう動作を行えばページを 快適に閲覧できるかを補助する演出。 例えば、スクロールを促す矢印アイコンなどを 進行方向に動かすことで、ユーザーがどの方向に スクロールすればよいのかが伝わりやすくなる。
「ユーザーに世界観を伝えられる演出」 サイトがどういう雰囲気なのか、 世界観を伝えることができる演出。 例えば、人物の紹介サイトなら、 その人の特徴、キャラ設定、雰囲気に合った 演出効果を入れるなど。
水曜日のカンパネラ OFFICIAL SITE http://www.wed-camp.com/
「ユーザーにワクワク感を与えられる演出」 ユーザーがサイトを見ていて、 ワクワクするような演出。 例えば、マウスやキーボードの操作に対応させたり、 動画や音などのメディアを再生して伝える、 ユーザー参加型の演出を実装するなど。
NHK スペシャル「新・映像の世紀」 http://www.nhk.or.jp/special/eizo/
ただしやり過ぎには注意! サイトが重くて開けない... 動きすぎてわけがわからない... スクロール制御が面倒くさい... 余計な演出で焦らされて欲しい情報が出てこない...
適切な要素に実装することで、 サイト全体のクオリティや 使いやすさが向上し、 効果的な演出となりやすい
トレンドから学ぶ 素敵な演出アイデア
シームレスなページ遷移 アニメーション
参考サイト Lionel Durimel - Portfolio Poignée de main virile http://www.durimel.io/nel
http://www.poigneedemainvirile.com/
Pjax.js Barba.js https://github.com/defunkt/jquery-pjax http://barbajs.org/
SVG を使ったパスアニメーション
DRAFT CORPORATE SITE un-T factory! NAGOYA https://draft.co.jp/ https://www.un-t.com/nagoya/
Snap.svg Velocity.js http://snapsvg.io/ http://velocityjs.org/
WebGL を使ったリッチなコンテンツ
Heco ACSL | 株式会社自律制御システム研究所 https://www.helloheco.com/ http://www.acsl.co.jp/
three.js PixiJS https://threejs.org/ http://www.pixijs.com/
CSS Transiton による 細かいパーツアニメーション
Jenny Johannesson – Digital Designer In Pieces - 30 Endangered
Species, 30 Pieces. http://www.jennyjohannesson.com/ http://species-in-pieces.com/
Animate.css Magic Animations https://daneden.github.io/animate.css/ https://www.minimamente.com/example/magic_anima
僕はこうやって勉強してます
CODEPEN http://codepen.io/
メリット その場で値を変えられるので、すぐに検証できる サンプルデータのダウンロードも可能 公開されているコードは基本的にMIT ライセンス 思いついたらすぐ実装&投稿!
具体的な勉強方法の例 CodePen でキーワード検索 ↓ ソースを眺める、値を変えてみて実験! 例:loading animation
AWWWARDS CSS DESIGN AWARDS http://www.awwwards.com/ http://www.cssdesignawards.com/
メリット クオリティの高いWeb サイトが多く掲載されてい る(むしろ高いサイトしか載っていない。。) 演出表現のトレンドを追いやすい 更新頻度が高い がアイデアの宝庫 コレクションページ
具体的な勉強方法の例 Awwwards に投稿があったらTwitter 上で 自動ツイートされるように設定 ↓ 嫌でも目につくので、気になったのがあればチェック (アーカイブにもなる) ↓ ソースコードを読んだり、要素を検証したり...
気に入った演出を見つけたら、 まずはソースコードを見てみよう!
まとめ
自分が考える効果的な演出とは... ユーザーの目線を誘導できる演出 ユーザーの操作を補助できる演出 ユーザーに世界観を伝えられる演出 ユーザーにワクワク感を与えられる演出 ただし使いすぎは逆効果! 適切な要素に実装するようにしましょう。
トレンドを意識したサイトを作りたいなら... シームレスな遷移アニメーション SVG のパスアニメーション WebGL を使ったリッチなコンテンツ CSS を使った細かいパーツアニメーション 上記の要素を取り入れよう!
演出の実装やアイデアを学ぶには... CodePen やAwwwards の投稿からヒントを探し出す ことを習慣づける ソースコードを読んで、どういう構造なのか、技術 を使っているのかを探る 実際に書いて動かしてみたり、CodePen に投稿した りする
良い作品を見続ければ、感性も養われます
THANK YOU! Twitter Facebook GitHub Qiita Portfolio