Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カンファレンスや勉強会レポートをいかに書き続けるかについての勉強会を主催した #devrelj...
Search
kondoyuko
November 14, 2018
Technology
3
46
カンファレンスや勉強会レポートをいかに書き続けるかについての勉強会を主催した #devreljp / Organizing the meetup about how to continue to write blog posts about meetups and conferences
DevRel Meetup in Tokyo #36 〜各種報告会〜
https://devrel.connpass.com/event/105833/
での発表資料です。
kondoyuko
November 14, 2018
Tweet
Share
More Decks by kondoyuko
See All by kondoyuko
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
770
人とAIとの共創を夢見た2か月 #共創AIミートアップ / Co-Creation with Keito-chan
kondoyuko
1
1.3k
もうひとつのアーキテクチャ #kichijojipm
kondoyuko
0
250
カンファレンス運営者の視点で伝えたい、アフターコロナのITコミュニティの未来 / The Future of IT Communities #OSO2023
kondoyuko
2
500
みんなに愛されて20年! 「Developers Summit」オーガナイザーとしてやったこと、考えたこと #oso2022 / What I did and thought about as an organizer of Developers Summit
kondoyuko
1
760
大学生に『書くこと』の授業をしたときに 引き合いに出した本 / books on writing for students
kondoyuko
9
10k
The Struggle of online conferences in the time of COVID-19
kondoyuko
0
1.5k
編集者が考える! 大学生が書く技術を高めるべき理由とは? / Why should we improve our writing skills?
kondoyuko
2
1.1k
FreeStyleリブレで 14日間血糖値モニタリングしてみた / glucose monitoring using FreeStyle Libre
kondoyuko
0
340
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
390
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
6
4.3k
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
210
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
7.9k
american aa airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
aaguide
0
310
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
2
17k
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
320
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
7
1.1k
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
220
Delta airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
deltahelp
0
820
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
300
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
960
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
Transcript
カンファレンスや勉強会レポートを いかに書き続けるかについての勉強会を主催した 2018.11.14 DevRel Meetup in Tokyo @kondoyuko
アジェンダ 11/1に開催した勉強会 Tech Pub vol.6 書き続ける技術 (勉強会・カンファレンスレポート編)について • 勉強会開催の経緯 •
セッション内容でDevRelに参考になりそ うなもの • 細かい運営ノウハウ
自己紹介 近藤佑子 aka @kondoyuko / ゆうこりん • 株式会社翔泳社 – CodeZine編集部
副編集長 – Developers Summit オーガナイザー • 個人活動 – Tech Pub – スナックゆうこ – ITエンジニア向けのブランディングのゆるい 相談会やりたい
None
Tech Pubとは ITエンジニアにコンテンツを 届けたい人向けの勉強会
今回のテーマ 書き続ける技術 勉強会・カンファレンスレポート編
なぜこのテーマをやろうと思ったか • インターネットに文章を書くのが好き だったからこの業界に入ったのに・・・ • 編集者の仕事って幅広すぎ! – 形態 • Web記事/タイアップ企画/書籍/イベント
– 手段 寄稿(現場のノウハウ)/外注/たまに自分で書く • どんどん自分で書くのが億劫に(辛い)
メイン登壇者 技術広報の視点: LINE 櫛井優介さん 編集者・ライターの視点: 馬場美由紀さん エンジニアの視点: クラスメソッド しんやさん
櫛井さんのセッション • コスパがいいけど継続のコストが高い • やる気スイッチ:ない – ブログ担当者と書き手だとなぁなぁになりが ちなので周りを巻き込む – 締切を設定する
– 面倒な調整は巻き取る • KPIはPVではなく次につながること
馬場さんのセッション • 何のためにレポートを書くか整理する – イベントの様子を伝えるため – 何を話されたか伝えるため • PVが出るレポート –
イベント後、すぐレポートを出す – 著名人が登壇した講演 – 最新・人気技術 – マニアックなテーマ • おすすめのカメラはソニーα7S
しんやさんのセッション • 書き続けていると – 名前、存在を知ってもらえる – 情報共有がスムーズ • お客様の問い合わせに対してブログで回答、など •
書き続けるために – レポートは次の勉強会に参加するまでに上げ ると自分に課す – 書きながら続けられるスタイルを見つける • レポートの形態など/あらかじめ書くのもあり
いくつか共通する知見 • 記事を公開する時間は11時 or 17時 – 昼休みに読んでほしいか終業後に読んでほし いかによって変える • 時には動画でセッションを押さえる
• やっぱり地道に書き続けるしかない
細かい運営ノウハウ • ケータリングは楽天デリバリーおすすめ – クレカ支払い可能、受け取ってもらうだけ – ポイントが結構ついた • カクヤスでの注文ポイント –
新商品を入れる – 少量多品種 – ソフトドリンク多目
その他感想、おわりに • 「connpassで見てきた」という人が多 かった • 質問が活発に出てうれしかった • Output or Dieの精神でブログ書いた
カンファレンスや勉強会レポートをいかに書き続けるかについての 勉強会を主催した #techpub https://kondoyuko.hatenablog.com/entry/2018/11/14/092621