Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
30点で打席に立つ
Search
konifar
September 27, 2023
Technology
90
58k
30点で打席に立つ
めもりーさんと語るFindy Engineer Lab オフ会@東京 LT
https://findy.connpass.com/event/294069/
konifar
September 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by konifar
See All by konifar
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
6k
提案のレベルを上げる #QiitaConference
konifar
86
33k
目安箱の設置とワークさせるポイント
konifar
5
2.2k
サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント
konifar
31
13k
Android開発以外のAndroid開発経験の活かしどころ
konifar
3
3.1k
初めてのiOS関連GitHub ActionsをMarketplaceに公開するまでの実録
konifar
3
410
オーナーシップを持つ領域を明確にする
konifar
16
6.7k
雑に思考を整理する技術と効能
konifar
78
44k
何のための個人目標設定?
konifar
33
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
220
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
190
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
830
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
170
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
290
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
620
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
260
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
270
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
390
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Transcript
『30点で打席に立つ』 2023/09/27 (水) めもりーさんと語るFindy Engineer Lab オフ会 LT @konifar
None
2015年春くらいに ブログを書き始めた
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」 CEO「いいね、あとは?」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」 CEO「いいね、あとは?」 konifar「月に2回くらいどっかで登壇してみますか」
一発目から正解のない設計の話 今思うとわりと勇気ある https://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/17/010606
自分の思考整理 WIP のつもりで 書いたが予想外に読まれる
色々な意見をもらう
自信がなくても色々やってみる方が 何かとよいと感じ始める
何かとよかった例 月2回ペースで登壇をしてみる => 懇親会で話しやすくなるしコミュニティの楽しさを知った 英語話せないけど公用語が英語の会社に転職する => 最初は震えていたが、会議やチャットで数こなしたら慣れた カンファレンスアプリを作ってみる => OSSの公式アプリになり、一気に知見が広がった
マネージャーやってみる => プレイヤーに戻ったあとの解決策の幅がかなり広がった
感覚的には”30点”くらいで やっていくのがよい
「生存バイアスつよくない?」
そうだよ!🙆
ただ自分のまわりのすごいと思う 人はみな打席に立つ数がとても多い
自分もそれに憧れて 30点くらいで何かをやっている (実はこのLTも 自分が大きな何かを果たしたわけではないのに... という気負いがある)
30点で打席に立つ マインドセット
1. 基本的に人は自分を見ていない 「マサカリがこわい」「炎上しないか不安」 みたいなことはあんまり問題にならないことが多い。 そもそも人はあまり見ていないし、見ていてもすぐ忘れてしまう。そういう状況になったら ラッキーくらいに考えて、何か起きてから対処でも全然問題ない。 konifarが昔何度も炎上して記事消したこともあるのたぶん知らないですよね。
2. 80点を目指しつつ30点でも踏み出す 「30点でいいや」ではない。 その時の自分にとっての80点を目指しながら、「他のすごい人から見たら30点くらいだろ うし不安だな」くらいの状態で踏み出すのが大事。 とにかく一生懸命目の前のことをやっていくと、満点の感覚が上がっていきそのぶん30 点のレベルも上がる。それでいい。
昔一緒に働いていたインターン David の言葉にも影響を受けてる
昔一緒に働いていたインターン David の言葉 konifar「これおねがいできる?」
昔一緒に働いていたインターン David の言葉 konifar「これおねがいできる?」 david「もちろんできるけど、やり方はわからない!」
「もちろんできるけど、 やり方はわからない!」 https://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/19/140322
打数を増やして やっていきましょう