Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tableau Conference2025に参加して
Search
Yusuke Nakanishi
May 10, 2025
Technology
0
26
Tableau Conference2025に参加して
"続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~"
Yusuke Nakanishi
May 10, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
4
1.1k
Nstockの一人目エンジニアが 3年間かけて向き合ってきた セキュリティのこととこれから〜あれから半年〜
yo41sawada
0
170
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
35
11k
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
210
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.4k
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
4
2k
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
0
250
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
250
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
110
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
3
1.7k
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
2
350
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
0
140
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
Tableau Conference2025に参加して 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
はじめに 立ち位置(普段の業務) Tableau Serverの管理者兼データ活用基盤のシステム管理者 社内版Iron Vizの運営等のコミュニティ活動も実施 Tableauとの関わり 2017年に当時従事していたデータ分析業務の中で出会う 2023年からTableau Public
Ambassador認定 2024年からWorkout Wednesdayコーチ 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
セッションの感想 Keynote・Devs on Stage 既存製品の開発が継続されることが明言されたのはServer民としてはよかった ServerへのAI機能もExtensionでの実装が明言されたのでより方向性が決めや すくなった Next他生成AI系の目立った発表が無かったのは少しちぐはぐな印象 Devs on
Stageでは既存製品の機能発表が中心 発表された機能は利用者のニーズに合っていると感じるが… 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
セッションの感想 AI関連 Pulseは企業の具体的事例が多く非常によかった 数字を見る文化を作る、アクションを促す、という意味で初めに導入すべき 製品だとより感じる ある程度の信頼性でよい、というところも生成AIと相性がよい NextはTC以前からの発表内容から大きく変化はなかった 企業事例も事例というより製品紹介に近かった(ある意味当然) AgentはDesktop/Prepともにデータに触る最初の一歩として変わらず期待 Agentによるサポートで作った可視化や計算フィールドを修正する、という流
れは初学者向けには非常に良い導線になる 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
Salesforce+で視聴可能なセッションおすすめ3つ AI関連 Standardizing Data at Decathlon: Insights to AI Strategy
Boost Productivity with Agentforce and Tableau Exploring Tableau Public with Agentforce as Your AI Guide 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
セッションの感想 その他 課題感は万国共通だなと改めて感じた 複雑怪奇なKPI算出ロジック 入力されないデータ 綺麗なだけのダッシュボー ドetc… Server管理者向けのセッションも多く満足 パフォーマンス等の地味な要素のセッションもあるのは非常によい Cloud移行も業種や規模等さまざまな事例が聞けるのはTCならでは
コミュニティ オフラインでの交流はやはりモチベーションになる 所属している企業のデータ活用に関する意見交換ができるのもメリット 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
Salesforce+で視聴可能なセッションおすすめ3つ その他 Diverse Analytics Using Tableau Multi-Fact Relationship Designing Efficient
Workbooks 101 Breaking Free from Spreadsheets: Turning Data into Insights 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
生成AIでBIはどう変わるか 定型的なKPI可視化やレポート作成は置き換わる 現在はPulseが代表例 今後Pulseのメトリック定義も不要になる世界も Agentの力でビジネスユーザができることも増える 稼働や学習コストの問題でできていなかったことができる ドメイン知識が重要なのは周知の通りなので、今後活用が加速するのは確実 有スキル者は高度な領域に注力できる ビジネスユーザができる範囲が拡大し、有スキル者より高度な領域に注力 続・Tableau新時代@大阪!~Tableau
Conferenceを振り返りBIの未来を考える~
とは言え… データ整備がより重要に 正しいデータがなければどうにもならないのは変わらない 完璧なデータ基盤、できてますか? 皆さんがやっているのは要件通りにダッシュボードを作ることですか? 要望からタスクを見つけて必要なデータを特定し、アクションに繋がる分 析、可視化を提供するのは早々代替されない 多数の関係者の合意を取りながら意思決定を進めるためのダッシュボードに は、さまざまな背景知識が必要 生成AIに合わせた組織設計・権限設計が進めば、緩和されていく
続・Tableau新時代@大阪!~Tableau Conferenceを振り返りBIの未来を考える~