Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
北海道の COVID19の情報が オープンデータになるまで
Search
kou_kita
October 01, 2020
Technology
2
1.2k
北海道の COVID19の情報が オープンデータになるまで
2020年10月1日総務省北海道総合通信局セミナー
「オープンデータセミナー「北海道新型コロナウイルスまとめサイト」がみせてくれたもの」
kou_kita
October 01, 2020
Tweet
Share
More Decks by kou_kita
See All by kou_kita
Qfieldで地図を使う 2024-11改訂
kou_kita
0
900
QFieldで地図を使う
kou_kita
0
1.4k
QGIS・オープンデータを活用したマップ製作
kou_kita
0
300
QGISによる分析
kou_kita
0
220
登記所備付地図について
kou_kita
0
260
QGISのファイルについて 2024年8月改訂版
kou_kita
0
170
GISとはなにか? 2024年8月改訂版
kou_kita
0
87
GISのデータの種類 2024年8月改訂版
kou_kita
0
110
北海道の航空レーザー測量とオープンデータ
kou_kita
0
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
110
急成長を支える基盤作り〜地道な改善からコツコツと〜 #cre_meetup
stefafafan
0
130
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
210
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
180
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
200
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
110
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
850
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
230
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
140
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
220
Кто отправит outbox? Валентин Удальцов, автор канала Пых
lamodatech
0
350
Wasm元年
askua
0
150
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Visualization
eitanlees
146
16k
Transcript
北海道の COVID19の情報が オープンデータになるまで
スタジオジブリ場面写真 東京の 新型コロナまとめサイトが オープンソースで 公開されたよ~
スタジオジブリ場面写真 よーし 北海道版も 作ろう~
3月5日に呼びかけて 3月9日にリリース
しかし 一番の問題は データ更新
開始当初 ふるかーさんが描いたイメージ図
アップロード 1時間毎にデータを ダウンロードして グラフを自動更新 今のサイトのデータ更新の流れ
アップロード 1時間毎にデータを ダウンロードして グラフを自動更新 今のサイトのデータ更新の流れ
当時札幌市役所の小笠原さん、工藤さんには本当にお世話になりました。 ふたりとも4月異動の直前でしたが、関係部署との調整や オープンデータの更新など、迅速な対応が本当に素晴らしかったです! 引用:NHK「WEBニュース特集 まとめサイトはODでつくられた!」( https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nd96b284afb81)
当時札幌市役所の小笠原さん、工藤さんには本当にお世話になりました。 ふたりとも4月異動の直前でしたが、関係部署との調整や オープンデータの更新など、迅速な対応が本当に素晴らしかったです! 引用:NHK「WEBニュース特集 まとめサイトはODでつくられた!」( https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nd96b284afb81) 『JUST道IT』のようなグループが あれば、行政も出せるデータは どんどん出さないといけないと感じた。 今回、データを緊急で出すことに なったが、行政と市民が協働して一緒に
やると、このようなサイトが生まれると いうことをぜひわかってほしい。 こうした動きは、より市民と行政が 協力していく基礎を作っていくと思う
アップロード 1時間毎にデータを ダウンロードして グラフを自動更新 問題は ココ! 今のサイトのデータ更新の流れ
3月10日のSlack やさしい・・・
しばらく道としてオープンデータとはなっていなかったが、 公開されている事実情報だということで、 道のホームページのPDFからCSVを作成し、 オープンデータポータルに独自にアップしていた
手動更新!
そんな中 3月11日
3月11日のSlack
何があった?
スタジオジブリ場面写真 道の某課の課長が 情報政策課にきまして
スタジオジブリ場面写真 東京の コロナサイトの 北海道版が 作れないかな?
いろいろなメディアで 東京のサイトが オープンソースで 公開されたことが ニュースになっていたから だとおもいます
スタジオジブリ場面写真 私は言いました
スタジオジブリ場面写真 もう ありますよ!
スタジオジブリ場面写真 なんと! そうなの?!
スタジオジブリ場面写真 道庁にできる ことはなに? データを オープンにするだ けですよ
(現実とは若干違いますが・・・) こんなやり取りがあって、 無事データのライセンスが オープンデータにはなりました。
スタジオジブリ場面写真 速報データが PDFであることは 今も変わっていません PDF PDF PDF PDF PDF
一時期は、 知事のツイートから数値を 取ろうかという話も ありました。
しかし
スタジオジブリ場面写真 この事例は 大きな一歩です
スタジオジブリ場面写真 きちんと実物を 見せられたことが 大きかった
スタジオジブリ場面写真 今後もみんなが幸せになれる オープンデータが進めばいいですね
ちなみに 北海道のデータの今は?
ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
まあ、 ほぼあっています ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
でも一つだけ 違うところが・・・ ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
北海道がホームページで 公表している 「新型コロナウイルスの 発生状況」PDFファイル
北海道がホームページで 公表している 「新型コロナウイルスの 発生状況」PDFファイル なぜ数字が全角か?
北海道がホームページで 公表している 「新型コロナウイルスの 発生状況」PDFファイル 某日本語ワープロソフトで 作られているから なぜ数字が全角か?
米でさえなかった! ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
デジタル化やDXで、行政のデータが 理想に近づくことを願っています・・・