2020年10月1日総務省北海道総合通信局セミナー 「オープンデータセミナー「北海道新型コロナウイルスまとめサイト」がみせてくれたもの」
北海道のCOVID19の情報がオープンデータになるまで
View Slide
スタジオジブリ場面写真東京の新型コロナまとめサイトがオープンソースで公開されたよ~
スタジオジブリ場面写真よーし北海道版も作ろう~
3月5日に呼びかけて3月9日にリリース
しかし一番の問題はデータ更新
開始当初 ふるかーさんが描いたイメージ図
アップロード1時間毎にデータをダウンロードしてグラフを自動更新今のサイトのデータ更新の流れ
当時札幌市役所の小笠原さん、工藤さんには本当にお世話になりました。ふたりとも4月異動の直前でしたが、関係部署との調整やオープンデータの更新など、迅速な対応が本当に素晴らしかったです!引用:NHK「WEBニュース特集 まとめサイトはODでつくられた!」( https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nd96b284afb81)
当時札幌市役所の小笠原さん、工藤さんには本当にお世話になりました。ふたりとも4月異動の直前でしたが、関係部署との調整やオープンデータの更新など、迅速な対応が本当に素晴らしかったです!引用:NHK「WEBニュース特集 まとめサイトはODでつくられた!」( https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nd96b284afb81)『JUST道IT』のようなグループがあれば、行政も出せるデータはどんどん出さないといけないと感じた。今回、データを緊急で出すことになったが、行政と市民が協働して一緒にやると、このようなサイトが生まれるということをぜひわかってほしい。こうした動きは、より市民と行政が協力していく基礎を作っていくと思う
アップロード1時間毎にデータをダウンロードしてグラフを自動更新問題はココ!今のサイトのデータ更新の流れ
3月10日のSlackやさしい・・・
しばらく道としてオープンデータとはなっていなかったが、公開されている事実情報だということで、道のホームページのPDFからCSVを作成し、オープンデータポータルに独自にアップしていた
手動更新!
そんな中3月11日
3月11日のSlack
何があった?
スタジオジブリ場面写真道の某課の課長が情報政策課にきまして
スタジオジブリ場面写真東京のコロナサイトの北海道版が作れないかな?
いろいろなメディアで東京のサイトがオープンソースで公開されたことがニュースになっていたからだとおもいます
スタジオジブリ場面写真私は言いました
スタジオジブリ場面写真もうありますよ!
スタジオジブリ場面写真なんと!そうなの?!
スタジオジブリ場面写真道庁にできることはなに?データをオープンにするだけですよ
(現実とは若干違いますが・・・)こんなやり取りがあって、無事データのライセンスがオープンデータにはなりました。
スタジオジブリ場面写真速報データがPDFであることは今も変わっていませんPDFPDFPDFPDFPDF
一時期は、知事のツイートから数値を取ろうかという話もありました。
しかし
スタジオジブリ場面写真この事例は大きな一歩です
スタジオジブリ場面写真きちんと実物を見せられたことが大きかった
スタジオジブリ場面写真今後もみんなが幸せになれるオープンデータが進めばいいですね
ちなみに北海道のデータの今は?
ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
まあ、ほぼあっていますふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
でも一つだけ違うところが・・・ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
北海道がホームページで公表している「新型コロナウイルスの発生状況」PDFファイル
北海道がホームページで公表している「新型コロナウイルスの発生状況」PDFファイルなぜ数字が全角か?
北海道がホームページで公表している「新型コロナウイルスの発生状況」PDFファイル某日本語ワープロソフトで作られているからなぜ数字が全角か?
米でさえなかった!ふにゃこふなおF氏作 「理想と現実」
デジタル化やDXで、行政のデータが理想に近づくことを願っています・・・