Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社心2019_苦労して獲得した内定の意味はマインドセットで異なるのか?
Search
岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
November 14, 2019
Research
1
320
社心2019_苦労して獲得した内定の意味はマインドセットで異なるのか?
日本社会心理学会第60回大会での口頭発表資料です。
「苦労して獲得した内定の意味はマインドセットで異なるのか?
ー暗黙の知能観と新卒入社企業に対する後悔の関連」
岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
November 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by 岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
See All by 岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
日心2020_会社は,変えられるか︖ 「会社マインドセット」と⾃⼰研鑽的な学習⾏動・組織変⾰的な学習⾏動との関連
kubochi
0
290
社心2019_WS困難を乗り越える上でのマインドセットの役割
kubochi
1
440
Other Decks in Research
See All in Research
Minimax and Bayes Optimal Best-arm Identification: Adaptive Experimental Design for Treatment Choice
masakat0
0
180
スキマバイトサービスにおける現場起点でのデザインアプローチ
yoshioshingyouji
0
250
Learning to (Learn at Test Time): RNNs with Expressive Hidden States
kurita
1
280
長期・短期メモリを活用したエージェントの個別最適化
isidaitc
0
230
まずはここから:Overleaf共同執筆・CopilotでAIコーディング入門・Codespacesで独立環境
matsui_528
2
680
さまざまなAgent FrameworkとAIエージェントの評価
ymd65536
1
200
Mamba-in-Mamba: Centralized Mamba-Cross-Scan in Tokenized Mamba Model for Hyperspectral Image Classification
satai
3
160
論文紹介: ReGenesis: LLMs can Grow into Reasoning Generalists via Self-Improvement
hisaokatsumi
0
110
When Learned Data Structures Meet Computer Vision
matsui_528
1
190
情報技術の社会実装に向けた応用と課題:ニュースメディアの事例から / appmech-jsce 2025
upura
0
240
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
4k
Open Gateway 5GC利用への期待と不安
stellarcraft
2
120
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
270
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Side Projects
sachag
455
43k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
910
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Transcript
⼤久保慧悟(東洋⼤学⼤学院) (ディップ株式会社) ⽵橋 洋毅(奈良⼥⼦⼤学) 尾崎 由佳(東洋⼤学) 2019/11/10 ⽇本社会⼼理学会 第60回⼤会 @⽴正⼤学
苦労をして獲得した内定の意味は マインドセットで異なるのか︖ ー暗黙の知能観と新卒⼊社企業に対する後悔との関連ー 0
苦労して得た進路の意味は・・︖ 新卒での就職はキャリア 形成において重要課題 しかし… ⼤卒新卒者の1年以内離職率 11.5%(厚⽣労働省, 2018) ⼊社3ヶ⽉時点で「⼊社後悔」 59.8%(レバレジーズ,2018) 背景
苦労した得た進路に 価値を⾒出すか否かを 分ける認知的要因は︖
苦労の意味を変える認知的要因 暗黙の知能観 (Dweck, 2011) -能⼒の可変性について の信念 -学業上の成功,困難へ の粘り強さを説明 2つの信念 固定的マインドセット
「能⼒は⽣まれつき変わ らないものだ」 増⼤的マインドセット 「能⼒は努⼒で成⻑可能 なものだ」 背景
苦労することの意味は︖ 努⼒の意味の違い (e.g., Hong et al., 1999) 固定的マインドセット …そもそも向いていない 増⼤的マインドセット
…まだ能⼒が不⾜している 背景 主に学業で検討されて きたが,就活では︖
増⼤的MSは「希望職種に適性が無い」と感じ た時、インターンシップ参加意図が⾼い 背景 大久保・竹橋(2017) 1 1.5 2 2.5 3 3.5
MS MS
就活がうまくいった成功要因の秘訣を増⼤的 MSは努⼒に、固定的MSは⼈柄に帰属 背景 大久保・竹橋(2017) 2 1 0
就活の苦労をどう捉えるか︖ ⽬的 就職活動における苦労の 意味も知能観で異なるの では︖ 就活での苦労を… 固定的MSは,素質不⾜ 増⼤的MSは,必要な過程 と捉える︖ 会社員を対象に新卒⼊社
先への後悔に着⽬ 仮 説 固定的MSでは,就活の苦労 知覚が⾼い程に⼊社先への 後悔の⽐率が⾼いが,増⼤ 的MSでは,苦労知覚の程度 と後悔の⽐率は関連しない
調査概要 ⽅法 測定時期 - 2019年1⽉ (インターネット調査) 調査協⼒者 新卒就活時代に内定を 2社以上獲得した者 -⼤卒の会社員
367名 -男性 276名 -平均年齢 38.2(SD=5.66) -転職経験の有無で それぞれ分析
主な測定項⽬ ⽅法 暗黙の知能観(Dweck, 1994; 及川,2005訳) 6件法 1.私は⼀定の才能をもって⽣まれてきており,それを変えることは 実際にはできない 2.私の中で、才能はほとんど変えることのできないものだと思う 3.新しいことを学ぶことはできても、基本的な才能は変えられない
新卒⼊社先企業への後悔 新卒⼊社の内定先の中で「こちらの会社に⼊社しておけば…」 と後悔した社数 *1社以上を「後悔あり」,0社を「後悔なし」とコーディング 苦労知覚 6件法 就職活動では,⼤きく苦労した
転職未経験者では固定的MSなほどに後悔 転職経験者では知能観と苦労の交互作⽤が有意 結果 表 後悔を目的変数とした階層的ロジスティック回帰分析 p p
p p % 1.02 .65 1.02 .65 1.04 .30 1.04 .27 &1=(2=' .69 .45 .70 .47 .92 .84 .90 .78 1.31 .46 1.21 .58 1.03 .91 1.15 .62 $ 1.06 .56 1.05 .63 1.78 .00 1.79 .00 1.07 .57 1.06 .62 1.27 .03 1.29 .02 $ 1.01 .96 1.01 .95 !" 1.18 .23 1.20 .20 1.02 .83 1.04 .71 1.61 .01 1.62 .01 1.13 .39 1.17 .28 #*!" 1.14 .21 1.20 .05 R 2 .09 .09 .11 .09 .48 .00 .51 .00
固定的MSでのみ,苦労知覚が⾼いと, 後悔する⽐率が⾼い(仮説を⼀部⽀持) 結果 -0.6 -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6
0.8 1 1.2 -1SD +1SD MS MS
本研究の貢献と課題 考察 固定的MSを持ち,就活で 苦労したと知覚する者は, ⼊社先に後悔をしやすい →就活場⾯でも,固定的 MSは努⼒に価値づけしに くい︖ 転職者でのみ以上の傾向 が⾒られたのは,⽐較対
象が多いため︖
本研究の貢献と課題 考察 知能観が固定的なほどに, 後悔しやすい(未転職者) →勤め先の「合わないとこ ろ」に注⽬︖ 就活⽣が進路に価値を⾒出 す上で知能観介⼊は有効か もしれない →知能観研究に基づいた
キャリア教育,コンサル ティングの可能性
ご静聴,ありがとうございました︕ p p p
p % 1.04 .30 1.04 .27 1.02 .65 1.02 .65 &1=(2=' .92 .84 .90 .78 .69 .45 .70 .47 1.03 .91 1.15 .62 1.31 .46 1.21 .58 $ 1.78 .00 1.79 .00 1.06 .56 1.05 .63 1.27 .03 1.29 .02 1.07 .57 1.06 .62 $ 1.01 .96 1.01 .95 !" 1.02 .83 1.04 .71 1.18 .23 1.20 .20 1.13 .39 1.17 .28 1.61 .01 1.62 .01 #*!" 1.20 .05 1.14 .21 R 2 .48 .00 .51 .00 .09 .09 .11 .09 -0.6 -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 -1SD +1SD MS MS 大久保 慧悟
[email protected]
本日のワークショップにもご参加ください! (15:00-16:30 @ 9B22) 「マインドセット研究の最前線: マインドセット効果とその社会的意義を議論する」 (プログラムのp.23です!) MS MS