Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社心2019_苦労して獲得した内定の意味はマインドセットで異なるのか?
Search
岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
November 14, 2019
Research
1
300
社心2019_苦労して獲得した内定の意味はマインドセットで異なるのか?
日本社会心理学会第60回大会での口頭発表資料です。
「苦労して獲得した内定の意味はマインドセットで異なるのか?
ー暗黙の知能観と新卒入社企業に対する後悔の関連」
岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
November 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by 岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
See All by 岩本 慧悟 / Iwamoto Keigo
日心2020_会社は,変えられるか︖ 「会社マインドセット」と⾃⼰研鑽的な学習⾏動・組織変⾰的な学習⾏動との関連
kubochi
0
270
社心2019_WS困難を乗り越える上でのマインドセットの役割
kubochi
1
410
Other Decks in Research
See All in Research
線形判別分析のPU学習による朝日歌壇短歌の分析
masakat0
0
130
Trust No Bot? Forging Confidence in AI for Software Engineering
tomzimmermann
1
240
Towards a More Efficient Reasoning LLM: AIMO2 Solution Summary and Introduction to Fast-Math Models
analokmaus
2
220
データサイエンティストの採用に関するアンケート
datascientistsociety
PRO
0
980
3D Gaussian Splattingによる高効率な新規視点合成技術とその応用
muskie82
5
2.5k
言語モデルによるAI創薬の進展 / Advancements in AI-Driven Drug Discovery Using Language Models
tsurubee
2
370
公立高校入試等に対する受入保留アルゴリズム(DA)導入の提言
shunyanoda
0
5.7k
SkySense : A Multi-Modal Remote Sensing Foundation Model Towards Universal Interpretation for Earth Observation Imagery
satai
3
240
チャッドローン:LLMによる画像認識を用いた自律型ドローンシステムの開発と実験 / ec75-morisaki
yumulab
1
440
学生向けアンケート<データサイエンティストについて>
datascientistsociety
PRO
0
3k
引力・斥力を制御可能なランダム部分集合の確率分布
wasyro
0
150
Large Language Model Agent: A Survey on Methodology, Applications and Challenges
shunk031
12
8.1k
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.3k
Transcript
⼤久保慧悟(東洋⼤学⼤学院) (ディップ株式会社) ⽵橋 洋毅(奈良⼥⼦⼤学) 尾崎 由佳(東洋⼤学) 2019/11/10 ⽇本社会⼼理学会 第60回⼤会 @⽴正⼤学
苦労をして獲得した内定の意味は マインドセットで異なるのか︖ ー暗黙の知能観と新卒⼊社企業に対する後悔との関連ー 0
苦労して得た進路の意味は・・︖ 新卒での就職はキャリア 形成において重要課題 しかし… ⼤卒新卒者の1年以内離職率 11.5%(厚⽣労働省, 2018) ⼊社3ヶ⽉時点で「⼊社後悔」 59.8%(レバレジーズ,2018) 背景
苦労した得た進路に 価値を⾒出すか否かを 分ける認知的要因は︖
苦労の意味を変える認知的要因 暗黙の知能観 (Dweck, 2011) -能⼒の可変性について の信念 -学業上の成功,困難へ の粘り強さを説明 2つの信念 固定的マインドセット
「能⼒は⽣まれつき変わ らないものだ」 増⼤的マインドセット 「能⼒は努⼒で成⻑可能 なものだ」 背景
苦労することの意味は︖ 努⼒の意味の違い (e.g., Hong et al., 1999) 固定的マインドセット …そもそも向いていない 増⼤的マインドセット
…まだ能⼒が不⾜している 背景 主に学業で検討されて きたが,就活では︖
増⼤的MSは「希望職種に適性が無い」と感じ た時、インターンシップ参加意図が⾼い 背景 大久保・竹橋(2017) 1 1.5 2 2.5 3 3.5
MS MS
就活がうまくいった成功要因の秘訣を増⼤的 MSは努⼒に、固定的MSは⼈柄に帰属 背景 大久保・竹橋(2017) 2 1 0
就活の苦労をどう捉えるか︖ ⽬的 就職活動における苦労の 意味も知能観で異なるの では︖ 就活での苦労を… 固定的MSは,素質不⾜ 増⼤的MSは,必要な過程 と捉える︖ 会社員を対象に新卒⼊社
先への後悔に着⽬ 仮 説 固定的MSでは,就活の苦労 知覚が⾼い程に⼊社先への 後悔の⽐率が⾼いが,増⼤ 的MSでは,苦労知覚の程度 と後悔の⽐率は関連しない
調査概要 ⽅法 測定時期 - 2019年1⽉ (インターネット調査) 調査協⼒者 新卒就活時代に内定を 2社以上獲得した者 -⼤卒の会社員
367名 -男性 276名 -平均年齢 38.2(SD=5.66) -転職経験の有無で それぞれ分析
主な測定項⽬ ⽅法 暗黙の知能観(Dweck, 1994; 及川,2005訳) 6件法 1.私は⼀定の才能をもって⽣まれてきており,それを変えることは 実際にはできない 2.私の中で、才能はほとんど変えることのできないものだと思う 3.新しいことを学ぶことはできても、基本的な才能は変えられない
新卒⼊社先企業への後悔 新卒⼊社の内定先の中で「こちらの会社に⼊社しておけば…」 と後悔した社数 *1社以上を「後悔あり」,0社を「後悔なし」とコーディング 苦労知覚 6件法 就職活動では,⼤きく苦労した
転職未経験者では固定的MSなほどに後悔 転職経験者では知能観と苦労の交互作⽤が有意 結果 表 後悔を目的変数とした階層的ロジスティック回帰分析 p p
p p % 1.02 .65 1.02 .65 1.04 .30 1.04 .27 &1=(2=' .69 .45 .70 .47 .92 .84 .90 .78 1.31 .46 1.21 .58 1.03 .91 1.15 .62 $ 1.06 .56 1.05 .63 1.78 .00 1.79 .00 1.07 .57 1.06 .62 1.27 .03 1.29 .02 $ 1.01 .96 1.01 .95 !" 1.18 .23 1.20 .20 1.02 .83 1.04 .71 1.61 .01 1.62 .01 1.13 .39 1.17 .28 #*!" 1.14 .21 1.20 .05 R 2 .09 .09 .11 .09 .48 .00 .51 .00
固定的MSでのみ,苦労知覚が⾼いと, 後悔する⽐率が⾼い(仮説を⼀部⽀持) 結果 -0.6 -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6
0.8 1 1.2 -1SD +1SD MS MS
本研究の貢献と課題 考察 固定的MSを持ち,就活で 苦労したと知覚する者は, ⼊社先に後悔をしやすい →就活場⾯でも,固定的 MSは努⼒に価値づけしに くい︖ 転職者でのみ以上の傾向 が⾒られたのは,⽐較対
象が多いため︖
本研究の貢献と課題 考察 知能観が固定的なほどに, 後悔しやすい(未転職者) →勤め先の「合わないとこ ろ」に注⽬︖ 就活⽣が進路に価値を⾒出 す上で知能観介⼊は有効か もしれない →知能観研究に基づいた
キャリア教育,コンサル ティングの可能性
ご静聴,ありがとうございました︕ p p p
p % 1.04 .30 1.04 .27 1.02 .65 1.02 .65 &1=(2=' .92 .84 .90 .78 .69 .45 .70 .47 1.03 .91 1.15 .62 1.31 .46 1.21 .58 $ 1.78 .00 1.79 .00 1.06 .56 1.05 .63 1.27 .03 1.29 .02 1.07 .57 1.06 .62 $ 1.01 .96 1.01 .95 !" 1.02 .83 1.04 .71 1.18 .23 1.20 .20 1.13 .39 1.17 .28 1.61 .01 1.62 .01 #*!" 1.20 .05 1.14 .21 R 2 .48 .00 .51 .00 .09 .09 .11 .09 -0.6 -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 -1SD +1SD MS MS 大久保 慧悟
[email protected]
本日のワークショップにもご参加ください! (15:00-16:30 @ 9B22) 「マインドセット研究の最前線: マインドセット効果とその社会的意義を議論する」 (プログラムのp.23です!) MS MS