Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
カンタン楽しいマイコンの世界
kumaGoro95
December 05, 2020
Programming
0
26
カンタン楽しいマイコンの世界
kumaGoro95
December 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by kumaGoro95
See All by kumaGoro95
メンバーのわかりませんはチームが成長するチャンス.pdf
kumagoro95
1
190
ふりかえりでふりかえることしかできなかったジュニアチームが、次の打ち手を出せるチームになるのにやったこと
kumagoro95
3
720
Githubのアクティビティ履歴からチームの健康状態を知る(Findy Teams使ってみた)
kumagoro95
0
290
プログラミングで小数計算すると なんで誤差が発生するのか?
kumagoro95
0
93
導入事例を通じて理解するドメイン駆動設計
kumagoro95
0
110
The Assembly ~ directly controlling CPU ~
kumagoro95
0
230
非エンジニアがドメイン駆動設計(DDD)について説明してみる。
kumagoro95
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
新卒でサービス立ち上げから Hasuraを使って3年経った振り返り
yutorin
0
230
Rust、何もわからない...#6発表資料
ryu19
0
130
Workshop on Jetpack compose
aldefy
0
140
TSX First な Zero-Runtime SSG potato4d/dodai とその仕組み / owned static site generator #kyotojs
potato4d
0
150
CDKでValidationする本当の方法 / cdk-validation
gotok365
1
210
Jetpack Compose 完全に理解した
mkeeda
1
470
Circuit⚡
monaapk
0
200
Step Functions Distributed Map を使ってみた
codemountains
0
110
Gradle build: The time is now
nonews
1
470
PHPアプリケーションにおけるアーキテクチャメトリクスについて / Architecture Metrics in PHP Applications
isanasan
1
260
Hatena Engineer Seminar #23「新卒研修で気軽に『ありがとう』を伝え合える Slack アプリを開発した話」
slashnephy
0
310
Micro Frontends with Module Federation @MicroFrontend Summit 2023
manfredsteyer
PRO
0
560
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
346
17k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
6
3.2k
The Language of Interfaces
destraynor
149
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
221
17k
Music & Morning Musume
bryan
37
4.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
26k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
50k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
351
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
85
5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
35
11k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
20
9.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
13
5.4k
Transcript
カンタン楽しい マイコンの世界 くまごろー
マイコンとは? ・マイクロコンピュータ(microcomputer)の略 ・CPU、メモリ、出入力ポート、USBポート、電源ポートのみ搭載 ・装置(ハードウェア)を自分で作成し、 出入力ポートに直接つないで動かす ↓こんなやつ
マイコンに出会ったきっかけ ・今年の8月頃 『コンピュータはなぜ動くのか』の一節が目に入る・・・ >『学習用マイコンの製作キットも市販されています』 → 買うしかない!
今回購入したのは ・『Arduino』 ・使用言語はC ・これ以外だと、ラズベリーパイという機種が有名(言語:Python)
想像以上のパーツ
主なパーツ 他には ・「光センサー」 ・「温度センサー」等々
早速挑戦してみる。
光センサーを使って光感知装置を作る。 ・光センサーを使用して光量を感知 ・三色のLEDライトを用意 ・光の強弱で点灯するライトが変わる(青>緑>赤)
光センサーで使って光感知装置を作る。
回路図で示すとこんな感じ
実際の動き
光センサーを軽く遮ると緑ランプが点灯
完全に遮ると赤色ランプが点灯する
今回のコード void loop() { /*略*/ if(ledVal < 50){ //入力値が50以下の時 analogWrite(3,255);
//青色が点灯 analogWrite(4,0); analogWrite(5,0); }else if(ledVal < 100){ // 入力値が51~99の時 analogWrite(3,0); analogWrite(4,255); //緑色が点灯 analogWrite(5,0); }else { //入力値が100以上の時 /*以下略*/ → やってることは単純
マイコンに挑戦して得られること ・「パソコンの仕組み」を肌で感じられる ・「自分のコードで物が動いてる」実感がすごい ・ハードも自分で作るので、組み込みの知識もつく(かも?)
マイコンはIoTの入口 ・温湿度センサーで室内の温度を読み取り、エアコンを操作する ・郵便受けに手紙が届いたらスマホにお知らせ ・Linux系OSを入れて普通のパソコンとして使用 などなど・・・
ご清聴ありがとうございました!