Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カンタン楽しいマイコンの世界
Search
kumaGoro95
December 05, 2020
Programming
0
120
カンタン楽しいマイコンの世界
kumaGoro95
December 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by kumaGoro95
See All by kumaGoro95
アジャイルの名を捨ててアジャイルをやる ─アジャイルに忌避感のある現場での“困りごと駆動”の実践─
kumagoro95
0
450
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
650
DDDやってみたら 実装以前の領域での学びが深かった話
kumagoro95
13
8.6k
要件定義で得た学び・気づき
kumagoro95
4
2.6k
メンバーのわかりませんはチームが成長するチャンス.pdf
kumagoro95
1
420
ふりかえりでふりかえることしかできなかったジュニアチームが、次の打ち手を出せるチームになるのにやったこと
kumagoro95
3
1.5k
Githubのアクティビティ履歴からチームの健康状態を知る(Findy Teams使ってみた)
kumagoro95
0
590
プログラミングで小数計算すると なんで誤差が発生するのか?
kumagoro95
0
240
導入事例を通じて理解するドメイン駆動設計
kumagoro95
0
400
Other Decks in Programming
See All in Programming
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.7k
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
170
Herb to ReActionView: A New Foundation for the View Layer @ San Francisco Ruby Conference 2025
marcoroth
0
200
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
itokoh0405
0
3.2k
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
610
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
300
GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版)
ntt_dsol_java
0
170
「正規表現をつくる」をつくる / make "make regex"
makenowjust
1
860
flutter_kaigi_2025.pdf
kyoheig3
1
360
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
180
DartASTとその活用
sotaatos
2
150
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
680
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
659
61k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Done Done
chrislema
186
16k
Transcript
カンタン楽しい マイコンの世界 くまごろー
マイコンとは? ・マイクロコンピュータ(microcomputer)の略 ・CPU、メモリ、出入力ポート、USBポート、電源ポートのみ搭載 ・装置(ハードウェア)を自分で作成し、 出入力ポートに直接つないで動かす ↓こんなやつ
マイコンに出会ったきっかけ ・今年の8月頃 『コンピュータはなぜ動くのか』の一節が目に入る・・・ >『学習用マイコンの製作キットも市販されています』 → 買うしかない!
今回購入したのは ・『Arduino』 ・使用言語はC ・これ以外だと、ラズベリーパイという機種が有名(言語:Python)
想像以上のパーツ
主なパーツ 他には ・「光センサー」 ・「温度センサー」等々
早速挑戦してみる。
光センサーを使って光感知装置を作る。 ・光センサーを使用して光量を感知 ・三色のLEDライトを用意 ・光の強弱で点灯するライトが変わる(青>緑>赤)
光センサーで使って光感知装置を作る。
回路図で示すとこんな感じ
実際の動き
光センサーを軽く遮ると緑ランプが点灯
完全に遮ると赤色ランプが点灯する
今回のコード void loop() { /*略*/ if(ledVal < 50){ //入力値が50以下の時 analogWrite(3,255);
//青色が点灯 analogWrite(4,0); analogWrite(5,0); }else if(ledVal < 100){ // 入力値が51~99の時 analogWrite(3,0); analogWrite(4,255); //緑色が点灯 analogWrite(5,0); }else { //入力値が100以上の時 /*以下略*/ → やってることは単純
マイコンに挑戦して得られること ・「パソコンの仕組み」を肌で感じられる ・「自分のコードで物が動いてる」実感がすごい ・ハードも自分で作るので、組み込みの知識もつく(かも?)
マイコンはIoTの入口 ・温湿度センサーで室内の温度を読み取り、エアコンを操作する ・郵便受けに手紙が届いたらスマホにお知らせ ・Linux系OSを入れて普通のパソコンとして使用 などなど・・・
ご清聴ありがとうございました!