Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メンバーのわかりませんはチームが成長するチャンス.pdf
Search
kumaGoro95
October 08, 2022
Technology
1
370
メンバーのわかりませんはチームが成長するチャンス.pdf
kumaGoro95
October 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by kumaGoro95
See All by kumaGoro95
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
370
DDDやってみたら 実装以前の領域での学びが深かった話
kumagoro95
14
8.3k
要件定義で得た学び・気づき
kumagoro95
4
2.4k
ふりかえりでふりかえることしかできなかったジュニアチームが、次の打ち手を出せるチームになるのにやったこと
kumagoro95
3
1.3k
Githubのアクティビティ履歴からチームの健康状態を知る(Findy Teams使ってみた)
kumagoro95
0
510
プログラミングで小数計算すると なんで誤差が発生するのか?
kumagoro95
0
200
導入事例を通じて理解するドメイン駆動設計
kumagoro95
0
320
The Assembly ~ directly controlling CPU ~
kumagoro95
0
360
非エンジニアがドメイン駆動設計(DDD)について説明してみる。
kumagoro95
1
340
Other Decks in Technology
See All in Technology
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.3k
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.6k
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
850
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
130
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
0
130
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
400
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
240
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
390
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
Oracle Cloud Infrastructure:2025年2月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
210
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
13
3.3k
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
1
610
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Transcript
メンバーの「わかりません」は チームが成長するチャンス くまごろー だなあって思った話
盛林 綾華 (ツイッターではくまごろー) リゾート運営会社でエンジニアやってます @kumaGoro_95 • 2015年4月 大学卒業後警察官に • 2020年7月頃 プログラミングに興味を持つ
• 2021年5月 転職 - 職場では宿泊予約関連システムの開発・運用を担 当 - 旧姓が「熊谷」なのでくまごろー ひいじいちゃん は熊太郎 マイクラ工業化の ために買ったPCで Javaを始める
こんなスクラムチームで仕事してます 3 PO兼技術サポート 弊社のファーストペンギン メンバー全員が 未経験 or 経験3年未満 開発メンバー 私が
最古参
4 こんな悩みありませんか?
5 こんな悩みありませんか? - 新メンバーを迎え入れたけど、あんまり質問してくれない/発言してくれない - メンバーがあまり相談してくれない - チームでの仕事に、なんとなくやりづらさがある(けど原因がよくわからない) → クリティカルな解決方法ではないけど、学びがあったので共有します
6 仕事が分からない時って どんな気持ちになりますか?
7 次PJはこの技術選定でってい われたけど、Typescript触った ことないんだよなあ... モジュールの数が多すぎて何 がどう関連してるのかわから ない 自分の努力不足だ。頑張ってわ かるようにならなきゃ... 仕事がわからないとき
8 気持ちはわかるしサポート もするけど、もっと努力す ればいいのに... なので、他のメンバーが分からないときも... アプリケーション の数が多くて全 体像が掴めない んです Java触ったこ
とないから自 信なくて... → 「わからない」は個人の努力で解決するものだと思っていた
9 が、ある日のふりかえり*で...
10 - ふりかえりは、チーム全員で直近 x日間のことについて話し合いをして、チームの行 動を少しずつ変えていく活動。 - 私たちはテーマ毎に自分の思いを付箋でぺたぺた貼って話し合ってます 補足:ふりかえりとは
11 メンバーの一言 → 話についていくのが精一杯なことを悩んでいた 参画して三か月目の Aさん まだ全然だけれども、少 しずつ業務の話が頭に入 るようになってきました
12 他のメンバーの一言 Aさんは理解が追 いつかないことに悩 んでるけど 導入資料自体にも 課題があると思うん ですよね
13 皆で話し合ったこと - READMEが白紙のリポジトリもあるし、インフラ構成図とかも無 い - 担当するアプリが10近くあるにも関わらず、ドキュメントが少ない → システムの全容を把握するには、努力と経験が必要な状況
14 皆で話し合ったこと チームのタスクとして資料の改善をやっていくことに なった
15 私にとっては衝撃的な出来事だった わからないことって、別に 本人の努力で乗り越えよ うとしなくていいんだ!
16 なんでそう思い込んでたんだろう? - 正直謎。でも、前職の影響かな? - 公安系の公務員 - 根性が全て - 体系的なマニュアルは現場にはまず無い
- 新人は怒鳴られながら、仮眠時間削って仕事を覚える - 自分は今の職場でも根性で乗り切ったから、当然だと思ってしまっていた 当時は「非効率だ」と思ってた のに、いつの間にか染まってし まっていたのかも...
17 メンバーの「わからない」はチームの問題だった 今回の話(新メンバー受入体制)だと... - PJの把握に時間がかかると、戦力になるまでに時間がかかる - 既存メンバーも、新メンバーが来るたびに口頭での説明を繰り返すことに なる。手間が増える → チーム全体の生産性に影響が出る問題だった
18 でも、得たものはこれだけじゃなかった 導入資料を整備して、以 前よりも良いチームになっ た!
19 「わからない」がポジティブな言葉になった - メンバーの「わからない」という悩みがきっかけで、チームが一歩前進した - 「わからない」という一言から、チームがもっと良くなることを経験できた → 「ここがわからないんです」を前向きな気持ちで言えるようになってきた 「ここがわからない」「ここが不 安」という発言が増えた
20 これをきっかけに起こったこと - チームの改善行動が増えた - 意外と同じ悩みを抱えていて、それが新たなアクションに ex) 読書会・上司招いてのシステム質問会・チケット作成皆でやったり - チーム内で質問・相談し合う頻度が増えた
- 互いの悩みを理解してるので相談しやすいし、相談を受けやすい - お互いのタスクを把握できるように。個人のタスクがチームのタスクに - 自己管理型のチームに変化していった - 自分たちで課題を見つけて、アクションを起こすという繰り返しでチームの空気が前向 きになった
まとめ 21 「わからない」はネガティブな言葉では なく、未来の成長につながる言葉だっ たんよなあ (もっと早く気づければよかった ...)