$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

三国志好きの自分が 一番最初に出会った 三国志のゲームを 令和になってやってみた / retrogstudy-8

三国志好きの自分が 一番最初に出会った 三国志のゲームを 令和になってやってみた / retrogstudy-8

2023.07.21 レトロゲーム勉強会 #08での発表資料です。
スクリーンショットは外してあります。

Kenichiro Wada

July 21, 2023
Tweet

More Decks by Kenichiro Wada

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. 三国志好きの自分が
    一番最初に出会った
    三国志のゲームを
    令和になってやってみた
    シン・エヴァンゲリオン 勉強会 オンライン - 北の国から - ( ネタバレOK )
    資料中の画像の著作権は、作成者に帰属します。
    Special Thanks Wikipedia
    レトロゲーム勉強会 #08$$6
    #retrogstudy

    View Slide

  2. 自己紹介
    • 和田 健一郎@Keni_W
    • 軍艦とか戦闘機とか大好きな40th
    • ゲームは主にRPG(ドラクエ/FF)と
    SLG(三国志、ギレンの野望)
    • DQWは無課金で頑張っているユーザー
    • 今の方が昔よりゲームしてる
    • 昔のゲームの方が好きなのが多い
    • 國學院大学文学部史学科東洋史専攻卒業
    • 卒論の題名は「三国時代の将軍号」(だったはず)

    View Slide

  3. 三国志
    • 後漢王朝末期から、魏、後、蜀の三国鼎立を経て、西
    晋に中国統一に至る時代の話。
    • 陳寿に編纂されたものは三国志正史。
    • 羅貫中により執筆された歴史小説が三国志演義。
    • 横山光輝の漫画等は基本的には三国志演義ベースのは
    ず。
    • 仮想戦記ものに近い、反三国志と呼ばれる本もある。

    View Slide

  4. 三国志のゲームといえば
    • 筆頭はKOEI(現コーエーテクモゲームズ)の三国志シリ
    ーズ。
    • 14まで発売されている歴史あるシリーズ。
    • 信長の野望シリーズ、
    蒼き狼と白き牝鹿シリーズ
    共にKOEI の
    歴史シミュレーションゲーム
    シリーズの1つ。
    • 英傑伝シリーズや
    三國無双シリーズもある。

    View Slide

  5. でも、一番最初にやった三国志のゲームは

    View Slide

  6. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝
    • 1991年4月5日にカプコンから発売されたファミリーコ
    ンピューター向けのRPG。
    • プレーヤーは劉備軍を操作して、最終的には、曹操お
    よび司馬懿を打倒し、中国統一を果たす。
    • 本宮ひろ志の「天地を喰らう」を
    原作(キャラだけ?)にしているものの、
    ストーリー的には、三国志演義ベース。

    View Slide

  7. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝
    • 第4章で史実では死んでいるはずの呂布が現れて、大暴
    れしてくれるので、それを倒さないといけない。
    • 船に乗って、
    倭の国にアイテム取りに行く。
    • 関羽と張飛は死なない。
    • ただし、途中で離脱して、
    息子の関興および関索と張苞
    に変わる。

    View Slide

  8. 天地を喰らう
    • 本宮ひろ志の漫画。
    • ちょっとHな描写あるので成年向け。
    • 山東半島にある泰山に登って、
    皇帝になる手前で終わった気がする。
    • Kindleで7巻まで出ているらしい。

    View Slide

  9. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝
    • 1991年は、すでにスーパーファミコン発売済み。
    • ドラゴンクエストシリーズはDQ4(1990.02.11)、ファイ
    ナルファンタジーはFF3(1990.04.27)が発売済みで、
    FFシリーズ、SFC第1弾となるFF4発売直前
    (1991.07.19)。
    • 同名のアーケードゲームはあるが、あっちはアクショ
    ンゲーム。
    • 2007年にiアプリ、2008年にEZアプリで配信されてた
    らしい。

    View Slide

  10. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 基本的には、中国大陸を駆け巡り、城を攻撃して(攻城
    戦)・・・というのを続けていく。
    • 城、関所、村がある。
    • 城には定番の宿屋、武器・防具屋、道具屋のほか、セ
    ーブできる役所、自動でレベルアップできる訓練所や
    メンバー変更する編成所(○イーダの酒場的なやつ)があ
    る。
    • 関所や村は宿屋があったりなかったり。
    • 残念なことに、そのほかに家もあるけど、ほとんど空
    き家。

    View Slide

  11. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 洞窟もあって、重要アイテムが隠されてたりする。
    • 数千〜数万の大軍が洞窟にいるとわらわらいると思うとなか
    なか趣深い。
    • 何箇所か桟道(蜀の桟道とか)と
    呼ばれる場所があるが、
    いちいち通らないといけないので、
    面倒。
    • 船はあるが、桟橋から桟橋へオートで送られるので、
    水上戦闘はほぼない。
    • 有名な赤壁の戦いはイベント戦闘でオートで終わる。

    View Slide

  12. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 –ゲームシステム-
    • HPは兵士数、MPは策略ポイントで表示される。
    • LV制だが武将ごとではなく、軍団単位でLVアップ。
    • 兵士数は武将ごとに違う。
    • ちなみに兵士数は司馬懿の9999が最高。
    • 軍師を任命しないと策略は使えない
    • 5人以上の場合は軍師は基本戦闘に参加しない。
    • 策略ポイントは軍師の知力で最大数が変わる
    • 戦闘に参加できるのは最大5人。それ以外に2人(1人は
    軍師のこと多し)。つまり7人でパーティー(軍団)を組む

    View Slide

  13. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 武将は装備できる武器が決まっていて、武器は剣、刀
    、槍、斧、弓の5種類。
    • 蜀の五虎大将軍が装備できる武器はこんな感じ。
    • 関羽 : 刀
    • 張飛 : 槍
    • 趙雲 : 槍
    • 馬超 : 槍
    • 黄忠 : 弓(2回攻撃できる)
    • 黄忠以外は弓装備できる武将いない
    • 最強クラスの武器は敵からしかゲットできない。

    View Slide

  14. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 策略は、攻撃系は火、石、水の3種類。
    • 地形の概念があって、水策略は水辺のそばでしか使え
    なかったりする。
    • 武将にも得意地形がある。
    • 攻撃系と回復系策略はレベルが上がるにつれて、上位
    策略に変わっていく。
    • 補助策略もあるが、あまり使わない気がする。
    • 洞窟脱出の策略はあるが、空間移動用の策略はない。

    View Slide

  15. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 陣形という要素がある。陣形により、発生する効果が
    変わったりする。敵も使うが5人揃っていないと使えな
    い。
    • 衝方の陣 : 攻撃力がアップする
    • 白馬の陣 : 素早さがアップし、相手が衝方の陣を使っている
    と2回攻撃できる
    • 背水の陣 : 全員最前列で攻撃力UP、防御力DOWN、水辺で
    しか使えない
    • 静寂の陣 : 姿が消える。相手の攻撃当たりにくくなるが回復
    もできない
    • 八卦の陣 : 指定武将以外は攻撃を受けないか、反撃する

    View Slide

  16. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 総攻撃といういわゆるオート戦闘モードがある。
    • 敵も含めて自動攻撃。
    • 自軍は策略使わないが、敵はなぜか
    策略使ってくるという謎仕様(のはず)。
    • 先頭の武将のみ利用可能。
    • 他の武将はその枠に防御コマンドが
    あるので、先頭武将は防御できない。

    View Slide

  17. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -ゲームシステム-
    • 時代背景だけに、メインの雑魚敵は、黄巾族、盗賊、
    山賊、海賊(水賊)、兵士の5種類。
    • 日本(倭の国)にいくと、八岐大蛇と大蛇とバトルする。
    • 武将たちがウロウロ(野良武将と言われることも)してい
    て、時々戦闘になる。野良武将はランダムなので、よ
    くわからん編成で来たりする。
    • 武将1人 + 兵士1人の場合もあれば、武将5人とかもある
    • 武将5人の場合は、もはやボス戦に近い

    View Slide

  18. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 -音楽-
    • 音楽の担当は、藤田靖明さんという方。
    • 名曲揃い。
    • 戦闘の音楽4曲あるが、どれもマジで神曲。
    軽快で耳馴染みする曲ばかり。
    • 特に君主戦(章ボス)の曲は、個人的には戦闘曲ベスト3
    にランクインする
    • 出だしがいいんですよ。ほんと。
    • Youtubeで「天地を喰らう2 戦闘曲」検索すると出てくるの
    でマジで聴いてほしい。
    • ちょっと気分上げたい時にぜひ。

    View Slide

  19. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝を久々にやってみた。
    • やる手段は色々ある(ごにょごにょ)けど、TVの大画面
    でやってみたかった&Amazonでレトロフリークがセー
    ルしてたので、購入。
    • ソフトは、駿河屋さんで1800円で購入。
    • 今買うと、3670円で値上がりしてる。
    • なお、セーブデータは残っていた。

    View Slide

  20. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝を久々にやってみた。
    • 普通にやってもよかったけど、卑怯にも裏技を使って
    みた。
    • 名前入力(ただの識別用)画面で、特定の操作後に、ある
    名前を入れると、シナリオセレクトやよくわからん謎
    の装備を持ったまま開始できる。
    • https://rrpg.jp/tenchi_wo_kurau_2/other.html
    • 「うえやま」という名前を入れると、劉備をはじめと
    する初期メンバーの初期装備がない代わりに、「ピン
    クのレオタド」というどこかで聞いたことがあるアイ
    テムを持った状態でスタート。このアイテム、装備も
    できないけど、売ると金49151が手に入る。

    View Slide

  21. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝を久々にやってみた。
    • ただ(罠があって)、ゲームスタートする城、
    徐州城では、刀が売っていない。
    そのため刀装備の関羽は
    しばらく素手で戦うことになる。
    • 第1章の袁術を倒すまでは問題ないが、
    第2章になると、関羽が1人で旅する時期(いわゆる関羽
    千里行)があるが、
    その途中で立ち寄る洛陽までは刀を買えないので、
    1人で何人かのボスを素手で倒さないといけない。

    View Slide

  22. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝を久々にやってみた。
    • 唯一の救いは、関羽自身が軍師になれるので、策略が
    使えること。とはいえ、尽きたら終わり。
    • タダ泊まりできる家を拠点に、洛陽までは我慢の戦い
    を強いられる。
    • そこを突破すれば、あとは潤沢な資金の元、楽に進め
    られるw

    View Slide

  23. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝を久々にやってみた。
    でもまだクリアしてません!
    ごめんなさい。

    View Slide

  24. 第1作目は?
    やってません。
    でも、持ってはいます。

    View Slide

  25. 第1作目は?

    View Slide

  26. 天地を喰らう2 諸葛孔明伝 攻略本について
    • 攻略本、持ってたんですけどね。捨てちゃったんです
    よね。
    • 中古で買ったり、ヤフオクで落とそうとすると数千円
    〜1万円越えになります。
    • 銀河英雄伝説のPCゲーム、「銀河英雄伝説4EX」の攻
    略本と共に、捨てなきゃよかったと後悔しまくりな攻
    略本の双璧。

    View Slide

  27. まとめ
    • ゲームバランスも悪くないし、音楽も素晴らしいので
    、名作と言えるゲームだと思っています。
    • Switchあたりでリメイクしてくれないかな?
    • もし、やりたくなって、裏技を使う際にはご注意を。
    • とりあえず、引き続きラスボス目指して頑張ります。

    View Slide

  28. おしまい

    View Slide