Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoT渾天儀で太陽の運行を知る
Search
西村 備山
November 13, 2021
Technology
0
1.8k
IoT渾天儀で太陽の運行を知る
2021.11.13 GR-ROSE IoTシステム開発コンテストでの発表資料です。
西村 備山
November 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by 西村 備山
See All by 西村 備山
GitHub Copilot 対 Cursor
lipoyang
0
19
光る縄文土器を作る
lipoyang
0
66
Other Decks in Technology
See All in Technology
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
1.1k
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
100
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
670
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
370
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
290
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.4k
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
730
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.5k
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
1.8k
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
0
120
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
37k
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
540
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Visualization
eitanlees
146
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
420
Transcript
2021.11.13 GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト 西村備山 (@lipoyang) IoT渾天儀で太陽の運行を知る
自己紹介 •奈良県在住 •組込み系技術者 •IoT初心者 西村備山 (@lipoyang)
今日は11月13日 暦の上ではもう冬。 朝夕の寒さが身にしみる季節となりましたが みなさまいかがお過ごしでしょうか? (2021年の立冬は11月7日)
季節の移ろい 若いころは意識しなかった 年を取るにつれて… 毎 年 よ 彼 岸 の 入
り に 寒 い の は
季節の移ろい = 太陽の運行
太陽の運行を知ろう! 名付けて IoT渾天儀! 手作り! (プラダン製)
渾天儀とは? • 古代のギリシャと中国で発明 • 天体観測のための機械 • 西洋では Armillary sphere •
東洋では 渾天儀(こんてんぎ)
IoT渾天儀 モータ2 (太陽の回転) モータ1 (天球の回転) LED (太陽) GR-ROSE 子午線 水平線
黄道十二宮
ハードウェア構成 DRV8825 DRV8825 DC12V ステッピング モータ 24BYJ48 天球 太陽 24BYJ48
スリップリング LED GR-ROSE Azure IoT Central
夏至の日 最も高い軌道・長い昼 太陽は 双児宮から天蟹宮に入る
冬至の日 最も低い軌道・短い昼 太陽は 人馬宮から磨羯宮に入る
天文計算のフロー 日時(UTC) 経度 緯度 モータ2の 角度 θ 2 モータ1の 角度
θ 1 モータ0の 角度 θ 0 (今回は手動) 入力 出力 太陽の視黄経 λ 太陽の赤経 α 太陽の赤緯 δ 赤道傾斜角 ε 地方平均時 時差 均時差 地方視太陽時 地方恒星時 太陽の平均黄経 太陽の平均近点角
Azure IoT Central 対応 緯度 経度 年 月 日 時
分 秒 コマンド 応答 黄経 赤経 赤緯 エラーコード
自前のWebアプリからREST APIを呼ぶ SASトークンのあたりが難関 (Authorizationに必要)
課題 • モータの初期位置出し → フォトセンサで • メカの強度と精度 → CADで設計してMDF製に •
IoT対応もうちょっとしっかり ⇒ いつの日かリアルイベントで展示を!
またね~ Twitter: @lipoyang GitHub: lipoyang SlideShare: lipoyang http://lipoyang.net