Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私の仕事はこんな仕事
Search
YuYu
July 30, 2021
Technology
0
280
私の仕事はこんな仕事
ITインフラエンジニアがどんな仕事をしてるかについて書きました。
観測範囲は私自身までなので、人によってこの辺りは範囲が少し変わるかもしれないね。
YuYu
July 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by YuYu
See All by YuYu
20210615a-Active Directoryバックアップ・リストア
localyouser
0
1.9k
Azure Sentinelに触れてみた
localyouser
0
350
LogAnalyticsによるブログアクセスの見える化
localyouser
0
620
Azure Filesとオンプレミスファイルサーバを連携させる
localyouser
0
1.3k
RHEL High Availability Add-On からLVMとの連携を確認する
localyouser
0
610
Azureリソース構成例:とにかくお安く2021
localyouser
0
210
Horizon Instant Cloneを少しばかり試す
localyouser
0
1.3k
ADFSによるSSO動作の詳細一例
localyouser
0
85
MGについて、健康ネタとしてまとめてみたよ。
localyouser
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
360
Delta airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
deltahelp
0
350
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
130
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
8.3k
Model Mondays S2E03: SLMs & Reasoning
nitya
0
350
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.7k
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
5
2.4k
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
160
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
120
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
120
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
6.7k
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
4.1k
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ -私の仕事- ITインフラエンジニア 自分自身のお仕事について語る 2021年7月30日 BLUECORE.NET管理人 ろーかるゆーざー
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 作者紹介 • ろーかるゆーざ-/冨永勇一 • ぴちぴちの中年オヤジです •
福岡県出身・在住 • システムエンジニア/勤務継続中 • 株式会社インターネットイニシアティブ九州支社 事業推進部 技術推進課 兼務:技術部 プロフェッショナルサービス3課 リードエンジニア • ITインフラ技術調査・深堀・検証を中心に対応 時たま案件技術支援・相談にも乗ってたりする • 2018年6月に 重症筋無力症 の診断を受ける • タイプは全身型軽症(Type2a)といわれる
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ ITエンジニアとは • システムエンジニアとも呼ばれる • コンピュータというモノを駆使して、お客さんの中にある問題を解決する仕事 •
コンピュータ=電子計算機 • 指示さえ与えられればいつまでも与えられたモノをこなし続ける • 疲れ知らずだけど、間違っていても与えられた指示はこなし続ける(つまり、頭よさそうに見えて実はバカの極み) • その指示を作るのはあくまで人間←この辺りを作る・あるいは考える人たちと思ってくれれば良いのかも。
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ ITエンジニアの実際 • PCに向き合うだけがエンジニアの仕事じゃない • むしろ、他人と会話することの方が多いのかもしれない •
何しろ「お客側の問題を解決する」仕事だから 物書きも結構多い こっからシステムの 制作に着手
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ ITインフラとは? • IT Infrastructure(IT基盤)の略 • いわゆるITシステムというモノの土台を指す
• 物理機器、コンピュータの基本動作に関わる部分を取り扱う • サーバ=業務用コンピュータの一種
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ ITインフラ他には? • 運用・保守 • システムが組みあがった後の安定稼働を維持するため の取り組み
• 作って終わりじゃないのがこの世界 • ネットワーク • コンピュータ同士が通信するための通信網の取り扱い • セキュリティ • 悪意のある利用者からのコンピュータに対する保護
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 開発とインフラ • プログラマーって居るの? • プログラマーが活躍するフィールドは「開発」と呼ばれる •
アプリケーション制作(プログラム開発とかいうことも)がメインのフィールド • インフラはそんなアプリケーション制作の人たちが利用する環境を作るお仕事が 多い。 • アプリケーションは新規に建設するビルの内装・什器類と捉えれば分かるだろうか • インフラは基礎・建物構造を設計するような仕事と捉えれば分かるだろうか • 技術体系としてはかなり異なるので、相互に意味が通じにくい(だからよくもめる) • そういう意味で、インフラ部署にプログラマーは「あんましいない」というのが正しい • 代わりに「スクリプト」を書く人は結構いる • アプリケーションを作ると言うよりは、円滑にシステムが動くように簡易ツールを組む人はいると いう感じ?
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 開発と何が違うんだろう? • 物理作業がある • ラック搭載作業・開梱・設置 •
機器は重い。(下手すると人では抱えられないほどのものがある。15Kg-100Kg超の場合も。 • 物理的な設計を行うことがある • 電源設計、ラック搭載設計、ケーブル結線に関わる設計などなど • 場所の広さとか重量とか、設備が供給出来る電源容量とかを考慮することがある • 割と少人数で対応することが多い • 中小規模とかだと2-3人で体制が完結することもある(現場の) • 担当範囲を要素技術単位で決め、一気通貫で対応することが多いかも • テスト工程での増員等はあるにしても、結局その分野に関わった人が主な工程を一貫性持って対応することが多 いなと思う。 • 割と業界をまたがる • ITインフラ分野は取り扱う技術が横断的であることが多い • どの業界でもメーカーこそ違えど扱う要素は同じ • 例えば私の場合は金融・製造・文教・公共・不動産各種業界を経験している • 横断しているとはいえ、業務知識はそこまで深くは入り込まない(だが無視も出来ない。法整備など)
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ ITインフラ系プロジェクトの体制例(中小規模ぐらい)
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ わたしのモチベーションについて考える • 何が楽しくて仕事してるのか • 多分、「課題を解決するのが楽しい」んだと思う •
達成感ほしさに仕事をしている感じ。 • 逆に達成感がモチベーションに1mmもならないのならやらない方が良いと思う • あんまり自分の利益にならない仕事だと正直思う • 道理を理解するのが「楽しい」 • インフラエンジニアはゼロから何かを作るのではない • 既製製品を設定・カスタマイズすることが主->『使う』技術が必要 • 動作やマニュアルの記載から仕様を「読み取る」技術も必要 • 仕事で試せないのなら自宅で試す -> 好き勝手触れる環境で仕様を学ぶ 正直、楽しくないと思うならやらない方が良い仕事だと思ってる
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 課題を解決するのが楽しい? • 課題ってなんだろね? • だいたいは「お客様の困りごと」。 •
会計システムの動きが遅くて業務が回らないー とか • この前大地震が起きてシステムが止まって困ってるぅん とか ->じゃー、これを機にもっと良いシステムにしていきませんか?と手を貸すような感じ • だって、お客さんの困りごとが解決したらお客さん喜ぶぢゃん • 多分、他人を喜ばせたい人間なんだと思う • それをきっかけに広がる人間関係に興味津々なんだと思う • 逆に人に向き合うのが辛いとか、嫌だとか言う人にはなかなかなじめない仕事なのかな とも思う。 • だから、PCに向き合えば大丈夫って思っちゃうとそうではないから気をつけて欲しい。 • PCに向き合えば大丈夫というのはどちらかというと「情報処理」、つまりは「事務職」の世界だと思 われる。 • SEの仕事というのは、そうじゃなくて「事務職さんが使うであろうシステムの仕組みを作る」仕事であるこ とに注意。だから、人の行動心理を読み解く力が求められるんだと思う。
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ わたし(localYouser)の場合は? • 2003年に業界入り、ITインフラ一筋(業界歴18年) • 流れ的には以下のような感じ
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 仕事は趣味と同化 • 検証環境として自宅にラボがある • 元々は必要に迫られて組み上げたモノ(2007年ぐらいから) •
自前サービスをやってみたくてブログ立てたら引くに引けなくなった • 今でも元気に稼働中
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 会社のエンジニアブログにも少しだけ寄稿してるよ • 文系はエンジニアになれない?いやいや・・・ https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/12 • 分散SNSを使って技術を覚える
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4235
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ まとめ:ITインフラエンジニアに必要なモノ • 論理的思考力 • 論理的思考を要求するモノが相手なので、やっぱり必要だと思う •
合理的思考力 • 取り敢えず如何にして最短の課題解決を図るか • それが取れない場合、即座に次善策が打てるかどうか • コンピュータに対する強い興味 • 興味がないと始まらないし、不具合発生時のトラブルシュートなんか無理 • 物事を掘り下げたい好奇心 • 表面上の物事だけで止まってしまわずに、好奇心の続くままに物事の道理を掘り下げて考えられる力が必要 • 若干の体力 • やっぱり重たいモノを担ぐことがあるので(サーバ1台およそ20Kgぐらいを2人がかりで搭載したり) • バッテリーを内蔵する装置とか下手すれば50Kgとかあります・・ • サーバラックに至っては100Kgとかとか