Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Horizon Instant Cloneを少しばかり試す
Search
YuYu
December 28, 2020
Technology
0
1.3k
Horizon Instant Cloneを少しばかり試す
VMware社のVDI製品であるHorizonのインスタンスクローン機能を試しました。少なくともComposerよりはずっと楽にVDIを構築できる機能であると感じています。
YuYu
December 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by YuYu
See All by YuYu
私の仕事はこんな仕事
localyouser
0
250
20210615a-Active Directoryバックアップ・リストア
localyouser
0
1.7k
Azure Sentinelに触れてみた
localyouser
0
330
LogAnalyticsによるブログアクセスの見える化
localyouser
0
600
Azure Filesとオンプレミスファイルサーバを連携させる
localyouser
0
1.2k
RHEL High Availability Add-On からLVMとの連携を確認する
localyouser
0
600
Azureリソース構成例:とにかくお安く2021
localyouser
0
210
ADFSによるSSO動作の詳細一例
localyouser
0
85
MGについて、健康ネタとしてまとめてみたよ。
localyouser
0
89
Other Decks in Technology
See All in Technology
HCP TerraformとAzure:イオンスマートテクノロジーのインフラ革新 / HCP Terraform and Azure AEON Smart Technology's Infrastructure Innovation
aeonpeople
3
980
Autify Company Deck
autifyhq
2
41k
Re:Define 可用性を支える モニタリング、パフォーマンス最適化、そしてセキュリティ
pyama86
9
5.6k
GitLab SelfManagedをCodePipelineのソースに設定する/SetGitLabSelfManagedtoCodePipeline
norihiroishiyama
1
120
Grafanaのvariables機能について
tiina
0
180
Agentic AI時代のプロダクトマネジメントことはじめ〜仮説検証編〜
masakazu178
3
370
MCP server を作って Claude Desktop アプリから kintone へアクセスすると楽しい
r3_yamauchi
PRO
1
120
現実的なCompose化戦略 ~既存リスト画面の置き換え~
sansantech
PRO
0
160
顧客の声を集めて活かすリクルートPdMのVoC活用事例を徹底解剖!〜プロデザ!〜
recruitengineers
PRO
0
200
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
エラーバジェット枯渇の原因 - 偽陽性との戦い -
phaya72
1
100
CloudWatch Container Insightsを使ったAmazon ECSのリソース監視
umekou
1
120
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
6
220
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
300
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Transcript
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ -Vmware Horizon 8- リンククローン機能を試してみる 2020年12月28日 BLUECORE.NET管理人 ろーかるゆーざー
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ Instant clone • リンククローンからインスタントクローンへ • Horizon
8でComposerが廃止 • リンククローンとの違い • Composerのような別出しのサーバが不要 • RDBMSも外部調達しなくて良い • クローン処理量がリンククローンと比較して 少ないため、低負荷で組み上げられる Active Directory管理 設定の追加 ベースVMの作成 エージェントの導入 インスタンスクローン VMプールの作成 Horizon Clientで接続
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ インスタントクローンの処理フロー • プロセスとしてはこんな感じ Snapshot Template Replica
CloneVM Parent VM 1. スナップショットを元にテンプレートを作成 2. テンプレートを用いてレプリカ作成 3. レプリカを用いてカスタマイズ
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ エージェントへの仕込み • 連携コンポーネントの導入 • クライアントVMへAgentを導入する際に、「VMware Horizon
Instant Clone」を追加する • 7.xだとデフォルトで含まれなかったが、8.xは含ま れてる。
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ プール追加の手順
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ プール追加の設定
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ プール追加の設定
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ プール追加の設定
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ Horizon ClientからVMへ接続 今回は4台構成でWindows 10 Enterprise評価版 の仮想PCを立てました。
応答性はそこそこ良いように思えます。 プロファイルはつなぎ替えると消える構 成になっています。移動プロファイルを別 途考えると良いかも
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ イメージ更新における処理の流れ • VMスナップショットが鍵を握る構成になっている Snapshot Template Replica
CloneVM Parent VM ParentVM上で何かしらの更新 処理を実施する(パッチ適用・ 新たなApp追加) Snapshot Template Replica ここは即時実行される。 およそ1時間弱時間を要する でき次第、スケジュールに従いイメージ付け替 え処理にかかる。 イメージの付け替え処理 スケジュールに従い順次 新たにスナップショットを 作成する 最終的には以前の Template/Replicaは削除 される
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 親イメージの更新 • デスクトッププールの一覧から、デスクトッププールのサマリ画面->メンテナンス • スケジュールを選択することで親イメージの更新が行える
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 親イメージの更新 • スナップショットを選択 • そこが親イメージの起点になる
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 親イメージの更新 • スケジュール設定 • いつ差し替えを開始するか? •
ログアウト制御 • ユーザログアウトを待機するか? • 強制するならば、何分待ってあげるか? • ログアウト時のメッセージなど
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ Horizon ClientからVMへ接続 ブラウザ・LibreOffice・Sakuraエディタを導入し、 最新パッチを適用した状態に差し替えてみた。 初期のデスクトップ ログアウト
再起動 再度ログオン
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ Active Directoryとの連携 • Active Directoryには以下のようなオブジェクトの存 在を確認した。
• テンプレートが登録したコンピュータアカウント • 実際のクローンVMが登録したコンピュータアカウント • いずれもこちらで指定したOU上に格納されていることを 確認 • こうしたActive Directory連携は必須 • プール作る前にまずはActive Directoryドメインと管 理者の登録を必ずやろう。
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 仮想マシンのファイル構成 vmdkファイルがより多く構成されており、その中にdigestと言う名前の付いたファイルが いくつか存在することを確認。(変更情報やインデックスをコレで持ってるんじゃない?)