Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Azureリソース構成例:とにかくお安く2021
Search
YuYu
January 31, 2021
Technology
0
210
Azureリソース構成例:とにかくお安く2021
Microsoft Azureを個人利用していて、取り敢えずお安くでどんなことが出来るかを軽くトピック挙げました。なかなか勉強賭してこれが活用出来ずに困っている人の助けになれば良いなと思います。
YuYu
January 31, 2021
Tweet
Share
More Decks by YuYu
See All by YuYu
私の仕事はこんな仕事
localyouser
0
250
20210615a-Active Directoryバックアップ・リストア
localyouser
0
1.7k
Azure Sentinelに触れてみた
localyouser
0
330
LogAnalyticsによるブログアクセスの見える化
localyouser
0
600
Azure Filesとオンプレミスファイルサーバを連携させる
localyouser
0
1.2k
RHEL High Availability Add-On からLVMとの連携を確認する
localyouser
0
600
Horizon Instant Cloneを少しばかり試す
localyouser
0
1.3k
ADFSによるSSO動作の詳細一例
localyouser
0
85
MGについて、健康ネタとしてまとめてみたよ。
localyouser
0
89
Other Decks in Technology
See All in Technology
GraphRAG: What I Thought I Knew (But Didn’t)
sashimimochi
1
220
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
yuobayashi
5
680
Creative Pair
kawaguti
PRO
1
130
Fin-JAWS第38回reInvent2024_全金融系セッションをライトにまとめてみた
mhrtech
1
100
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
310
あなたはJVMの気持ちを理解できるか?
skrb
5
2k
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
1
160
ソフトウェア開発現代史:製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す
takabow
15
5.3k
日本語プログラミングとSpring Bootアプリケーション開発 #kanjava
yusuke
2
340
Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h
kongmingstrap
18
6.8k
顧客の声を集めて活かすリクルートPdMのVoC活用事例を徹底解剖!〜プロデザ!〜
recruitengineers
PRO
0
200
Tech Blog執筆のモチベート向上作戦
imamura_ko_0314
0
730
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
11
900
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Transcript
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ -Microsoft Azure- リソース活用ケース 貧乏なワシらはお安く生きるしかないんや! の巻 2021年1月31日 BLUECORE.NET管理人 ろーかるゆーざー
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ 最近のAzure利用状況 • Azureに触れ始めて気づけば3年半が経過 • なんだかんだ言って未だに使い続けている •
ここ最近のAzureリソースの使い方について簡単にまとめてみる Internet 自宅オンプレ環境 (2拠点構成)
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ RHELを使おうず • Developer Subscriptionの有効活用をしよう • Developer
Subscriptionは、RH社の開発者向け無 償サブスクリプション。本物のRHELを触って勉強出来 るステキな奴。 • RHEL Customer Portalから「Cloud Access」をクリッ ク。例えばAWSやAzureに対して、自身のサブスクリプ ションと紐つけたGoldenImageを発行させることが可 能となる。 • Developer Subscriptionも立派なサブスクリプション なので、開発・勉強用途はこういう組み方もあり。 CloudAccessでサブスクリ プションとAzureのサブスク リプションを紐つけ マーケットプレイスで「全 てを表示」させると以下の ような表示が出る。 BYOSでRHELが組み込まれ たVMを作成可能となる ライセンス代金が課金対象から除外されるので、 お安くVMが組めると言うこと
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ スポットインスタンスは良いぞ • スポットインスタンスとは • Microsoftの都合でOffが出来るインスタンスのこと •
停止は非計画的であり、通知も停止30秒前という男前仕様 • 代わりに激安(3年予約よりも圧倒的に安い) • 例えば:D2_v3インスタンス(フリーLinuxの場合) • 通常の従量プラン :¥10,547.04 /月 • 3年ご予約プラン :¥4,532.7744/月 • スポットプラン : 2,274.972 /月 例えば、自力で可用性の高い構成を組むなどすれば、ある程度使い物にできることはできる。 基本的にいつ停止されるか分からない綱渡りVMと思えば良かろう。 ただ、ソフトウェアライセンスは別。これを課金対象にすると結構つらい。(特にWindows) なんと、B2sの3年予約より も安い(衝撃)
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ MastodonのWebフロントエンド • MastodonのWebフロントエンド経路を冗長化 • 多分最も格安な冗長化手法 •
Traffic Managerを使用 • Traffc managerにてDNS応答制御とアクセス先ポーリングを 実施 • ホストヘッダの設定が必要(host:<URLに含めるFQDN>) • TTLは60のままで多分大丈夫
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ WVDを使ったなんちゃってBastion • Bastionは個人には高い • 月額15,000円程度は達してしまう •
別にそんな高可用性は求めない • WVDなら結構やすく組める • アクセス経路はVPN Gateway (Basic)でよござんす • 100MbpsのトラフィックOK、何より格安 • Windows 10 Enterprise E3は月額760円 • 月額800円弱でFslogixだって試せるんだぜ • Azure VMはB2sを1年契約してみる:¥2,604.0560/月 • B1msとかだと無理がある(メモリが足りない) • B2msだとコストががががが • VDIとしては多分最もちょうどいい • 特に便利なのはRemote Apps • mstscやTeratermを公開アプリケーションとして登録 • シームレスに自宅環境を操れる
BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ BLUECORE.NET 趣味で自宅にITインフラ触ってる者だ AzureCDNでお安くコンテンツ配信高速化 • 月間3,000PVのレベルなら全然お安いのがAzureCDN • Verizon Premium使っても月額100円程度。
• 月間転送量およそ3.71GB(だった) • 結構我がウェブサイトはこの辺りしょっぱい作りになって て、画像とかもサイズはでかい方なのだけどそれでも 何とかなっている模様 • ウェブサイトに対する容量的なトラフィックがどの程度発 生するかが鍵。 • 突発的にトラフィックが増えた場合は課金アラートで 検知するなどの対応が必要だろうと考えられる。 • TLS証明書はCDN側で自動発行して貰える • こちらで頑張って格安証明書を発行する必要はない • 既に持ってる場合はそれを使うことも可能