JSSUG(Japan SQL Server User Group):第8回 SQL Server 2017勉強会の資料
第8回 SQL Server 2017勉強会はじめてのSQL Operations Studio開催日:2018年07月21日主催:JSSUG(Japan SQL Server User Group)2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 1
View Slide
本日の発表の流れ1.SQL Operations Studioを使ってみた1.1.はじめに1.2.ダウンロード~インストール1.3.基本機能1.4.拡張機能1.5.使ってみた感想2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 2
SQL Operations Studioを使ってみた2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 3
はじめに◼ SQL Serverの管理ツールと言えば、もちろん、SQL Server ManagementStudio(SSMS)ですが、SQL Operations Studioというのも有るらしく、使った事が無いので、これを機会に使ってみました。◼ ちなみに、私は、勉強会で始めて知りました。◼ 便利そうで有れば、仕事でも使ってみようかと思っています。◼ SQL Server Management Studio以外だと、仕事では、「A5:SQL Mk-2」(エーファイブ・エスキューエル・マークツー)というツールを良く使っています。◼ URL:2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 4
ダウンロード~インストール(1)◼ ダウンロード◼ Yahooで「SQL Operations Studio」で検索。◼ 検索結果のトップにMicrosoftのページが引っ掛かる。◼ URL:studio/download?view=sql-server-2017>◼ Windows/macOS/Linux用が有った。◼ Windows以外でも使える。◼ Windowsはインストーラ版とZIP版が有り、インストーラ版をダウンロード。2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 5
ダウンロード~インストール(2)◼ インストール◼ ダウンロードしたexeファイルを実行◼ インストールは簡単かつ短時間(5分ぐらい)で終了◼ ほとんど、デフォルト設定のまま、次へ進んだだけ2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 6
ダウンロード~インストール(3)◼ インストール時の画面キャプチャ2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 7①[次へ] ②[同意する]を選択して、[次へ] ③デフォルトのまま、[次へ]
ダウンロード~インストール(4)◼ インストール時の画面キャプチャ2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 8④デフォルトのまま、[次へ] ⑤デフォルトのまま、[次へ] ⑥[インストール]
ダウンロード~インストール(5)◼ インストール時の画面キャプチャ2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 9⑦インストールが開始されます ⑧インストール完了
基本機能(1)◼ 基本機能◼ 以下の様が画面が表示される。◼ メニューは日本語化されているが、画面表示は英語。◼ 日本語には現時点では対応していなさそう。◼ サーバ名(Server)のみ入力して、接続してみました。2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 10
基本機能(2)◼ トップ画面が表示される2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 11
基本機能(3)◼ 左側にSSMSのオブジェクトエクスプローラーの様なものが表示される◼ 上位1000行の選択やデータの編集が出来る◼ SQLの実行結果として、実行時間が表示される◼ 実行結果をCSV形式、JSON形式、Excel形式で保存可能2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 12オブジェクトエクスプローラ実行結果指定した形式で保存
基本機能(4)◼ 実行結果取得後◼ 実行プランも表示可能◼ プラン毎のコストも表示可能2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 13実行プランプラン毎のコスト
基本機能(5)◼ 残念ながら、SSMSの様に、[右クリック]からのデータベース作成やテーブル作成は出来なそう。◼ SQL文を作成して作るしか無い??2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 14
拡張機能(1)◼ SQL Server ProfilerやSQL Server Agentは拡張機能を追加インストールすると使える。◼ 拡張機能を選択して、[インストール]ボタンを押すだけ。2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 15
拡張機能(2)◼ SQL Server Profilerは、[メニュー]-[表示]-[コマンド パレット]で「>Profiler:New Profiler」と入力すると、実行が出来た。2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 16
拡張機能(3)2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 17◼ SQL Server Agentは、{ホスト名} or {DB名}を選択して、[右クリック]-[Manage]を選択すると、タブとして表示されるようになった。
使ってみた感想(1)◼ macOSやLinuxでも使えるのは良さそう。◼ 私は、Windowsしか使わないが。◼ 機能は、SSMSの方が、まだまだ充実している印象。◼ 完全日本語化に対応して欲しい。◼ インターネット等での、情報がまだまだ少ない。◼ 起動は、SSMSよりSQLOPSの方が早いらしい。◼ 今後に期待!!2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 18
終わりに2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 19
終わりに◼ 皆さん、ご清聴、ありがとうございました。2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 20
参考URL◼ https://pglib.sk8punk.net/entry/2017/11/16/SQL_Operations_Studio_%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F2018/07/21 JSSUG(Japan SQL Server User Group) 21